忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

2月4日

野菜をなでているときは基本的に手を動かすだけの作業(商品出しなり加工作業なり)なのでその間になにかものでも考えようかとしているのだけど、思考というものは軸をしっかり立てないとあちらこちらに行ってしまうのでまとまらないなあ、ということだけわかった。軸とはつまりネタで十分で、それを数時間延々と頭の中で練る。うまく膨らまして練ることができているときは楽しいけど、なにも思いつかないときなんかは過去にあったことなどを思い出してひたすら後悔したりぼんやり思い返したりしている。後悔ってのはあんまりないか。「起きたことは仕方ない」が自分の信条なので後悔はあまりしない。まあとにかく今日は後者だった。いまの自分は友達がいないけど、昔はどうだっけ、ということを思い返していた。小中のころは友達がいたような記憶があるけど、よくよく考えたら、小学校のころの友達は幼稚園が同じでそれを引き継いでとりあえず友達だった、というもので新しくできた友達っていない気がする。中学のときはオタクだったのでそれで何人かつるんでいた人たちはいた。そういえば数年前の同窓会で話しかけられるけど顔を覚えていない/顔は覚えていても名前がわからない人ばかりだった(それ以来同窓会のどの字も聞かないけど、察するべきだな)。そのときに気付くべきだった。昔はもっと外向きな性格だったと思っていたけど、元々友達を作るの下手だったんだな。自分の名前(本名)は「みんなと仲良くなれるように」みたいな意味が込められていると聞いたけど、どうにもうまいこといかないもんだ。みんなとは仲良くなれないけど、少しの人とでも仲良くなれたらクリアでよくないか。十全な魂じゃないんだから多くを望んだら罰が当たるぞ。そんなようなことを考えていた。

注文したCDが全部届いたのでうれしい。ものが集まるのはうれしい。父親譲りの収集癖があるのでものを集めたり順番に並べたりなどということが大好きだ。父親は本を読むのだけど、本を読むというよりは本を集めるのが好きなんだろうな、という感じなのだ。その気持ちはとてもよくわかる。ものがたくさんあることはうれしい。ずらっと並んでいるのを見るのが好きだ。だから図書館やとりわけ書架は落ち着くし安心する。統一感があればなおよしだ。CDはみんな同じ形をしているから統一感がある。後輩の家に壁一面がCD棚になっているところがあったけど、あれはサイコーだな。そういったコレクションをどんどん見せてほしい。みんなたくさん集めているものをインターネットにアップロードしてほしい。それを自分が見て満足する。そういうわけで届いたCDを棚にしまった。もっと増やしたい、もの。

拍手

PR

Comment (0) | ▲TOP

2月3日

10時ぐらいに目が覚めたはずだったんだけど、二度寝したら13時だった。「何時にどこに着いている」というように決めているときちんとその時間に起きられるんだけど、「なんとなく出かけたい」という気持ちだけだと結局こんな時間になってしまう。なんとしても外に出かけた実績がほしかったので家を出る。二度寝しているときに見ていた夢が入場ゲートのあたりで羊にやたら気に入られて逃げても逃げてもくっついてきて動けなくなってしまったので係員の人と一緒に檻にいれてなんとかするというものだったので動物園に行くことにした。生き物見たかったし。といっても動物園についたのが15時ぐらいだったので2時間ぐらいしかいられなかった。まず前行ったときには買えなかったぬいぐるみを買う。前回のときは閉園時間間際になると売店が閉まってしまうなんて知らなかったから…。基本的に必要な分しかお金を持ってこない自分だけど、今回はもうすでに行く前から買おう買おうと思っていたので余分に持ってきていた。平日の閉園2時間前ということもあって客の入りはまばらだった。やはり冬になると客は少ないんだろうか。そんな客が少ない時期を見計らってなのだろう、園内のいたるところで工事中のネットの姿が目立った。入場ゲートも工事していたので入るときに今日休みかと思って少し面食らった。とはいえ人間よりも動物のほうが多い動物園はありがたい。せっかくの動物園なんだから人間よりも動物を目に焼き付けたい。ひとりで好きな動物を延々と見ていられるのは本当にいい(前に何人かで行ったときもほとんどひとりで好き勝手動いていたところはあったけど)。バードホールに居座ったりなにを触るでもないがふれあい広場でヤギにまとわりつかれたりしていた。それからもう買うものは買っているので閉園時間ぎりぎりまでオオカミ舎の前で立ちすくんでいた。風は冷たかったけどよく晴れたいい日だった。だけど2時間は本当に短い。次来るときはもっと早くに起きてそれこそ開園時間からいたい。

17時から暇になるとなにをすればいいのか少し困ってしまう。あとからいちいち連絡するのはするほうも受けるほうも手間なので「出かける日は夕飯を外で食べてくる」というように伝えてあるため、夕飯を食べてから帰りたいがいまから食べるのも少し早いし。タワーレコードを冷やかしたり(タワーレコードでものを買う分のお金はなかったので)(あったとしてももうすでにこないだ5枚も買ってたし)、なんかチョコレートのフェア? みたいなのがやっていたのでコーナーの端から端まで歩いて試食をもらったりしていた。有名らしい店のチョコレートはおいしい。1cm四方ぐらいに切り分けられていたとしてもおいしい。しかしとにかく人でごった返していて、普段こんなところには行かない分余計に「ウッ、人!」という気持ちになった。さっきまでの動物園を見習ってほしい。うどんを食べて帰宅。恵方巻きがあったので食べた。他のイベントごとあやかり系食物と比べても特に恵方巻きは目の仇にされている印象があるけど、あやかってでもものを売ろうとする魂胆はよいと思うので自分はなんとも思わない。それで経済が回るのならいいじゃないかと思う。小売業の隅の隅っこで息をしているところもあるし。スーパーマーケットのチラシなんてあやかりにあやかって「今夜は恵方巻きパーティー!」なんて書いているんだぞ。別に恵方巻きの1本や2本食べるぐらいなんて大したことじゃない。さらに骨付きチキンの衣に砕いたナッツを混ぜた唐揚げに「鬼の金棒チキン」なんて商品名をつけている。どこの家に節分にパーティーを開く家があるんだよ! …日本中探したらどこかにはあるんだろうか。シネマギャルではないので西南西の虹を聴きながら食べるということはさすがにしなかった。でも聴くことは聴いた。そういえばfifiのCDが届いていたぞ。fifiいいですね。渋谷ライブハウス界隈はサイコー。

拍手

Comment (0) | ▲TOP

2月2日

インターネットを徘徊していたら7時まで起きていた。14時ぐらいまで寝て、起きてからホットケーキを焼いた。待つことを覚えたので我慢しきれずに泡が立っていないのにひっくり返すようなことはさすがになくなった。家の中の気温が低いので1枚焼いて次のを焼いている間に焼き上げたものがガンガン冷えていく。ホットとは…。全部焼き上げてから電子レンジで温めなおして食べた。ハイテクサイコー。生地に入れるとふっくら焼きあがるというマヨネーズを入れてみたんだけど、あんまり違いがわからなかった。それはともかくとしておいしかった。それにしてもホットケーキは弱火でじっくり焼くからすごく時間がかかる。食べるころには夕方ぐらいになっていた。もっと早く焼けるようになれればいいんだけど、家のフライパンが1回で1枚しか焼けないような形をしているので同時に何枚も焼くというわけにもいかない。ということはもっと1枚のサイズを大きくすればいいんだろうか。今日の3枚目ぐらいのサイズで2枚焼いたらもっと早く焼き終えられるかな。人によっては焼いたそばから食べるという人もいるらしいけど、自分がそれをやると食べているうちに焦がすことが目に見えているから…。

それから19時ぐらいまでStarbound。前線基地(でいいのか?)に行ってクエストをいくつかこなす。いろいろ作れるようになったのでいろいろ作った。Steel装備ができたのでMostly Harmless環境の敵にはよっぽどのことがない限り負けなくなった。武器も強い。小麦/米/とうもろこし/トマト/じゃがいも/にんじん/コーヒー豆/砂糖/Pearlpeasは安定して回収できるように農場を拡大した。卵と牛乳はいまのところ買うしか手に入れる方法がないけれど、将来的には乳牛とかも飼えるようになるんだろうか。食材が集まってきたのでいろいろ料理を作ったのだけど、一度食べると次のを食べるまで時間を置かないといけないので全然食べられない。Candied Cornは移動速度アップのバフ。呼吸のTECHを手に入れたので酸欠の心配がなくなった。月バイオームには液体燃料しかないんだろうか。燃料は1000以上回収したのでしばらくは行く必要はないかな(どれぐらい使うかわからないけど)。とりあえず目下はボスを倒さないといけないんだろうなあ。ちょっと大きめの森バイオームの星に行ったら猿の研究所と花の遺跡を見つけた。研究所は2×2サイズの積める収納が手に入るのでありがたい。花の遺跡はまだ行ってない。行ってもあんまりおいしくないのがな…。

フジモトマサルの「いきもののすべて」を読む。擬人化(本来の意味の)された動物たちが出てくる。かわいい。マガオくんシリーズがよかった。「長めのいい部屋」(誤字じゃない)を注文した。本は近所のでかい本屋に行ったほうがすぐ手に入っていいかなあという気もしてなかなかアマゾンじゃ注文しない気がする。そもそも出かけないから本屋もあんまり行かないんだけど。注文というと、何枚かCDを注文していた。いやーすごいね、深夜に注文するともうその日には発送している。fifiとジョゼと限りなく透明な果実のCDを合わせて5枚。思い切りその辺りの界隈だ。いや昨日pulseを聴いていたから…。なんだかんだ言ってああいう感じの好きなんだよ…。聴く音楽の波にはいろいろ周期があると思うんだけど、いまはこういう感じのが来てる。思うんだけど、って他の人もそうなんだろうか。自分はそうです。周期が来ているときにドカンとCDを買うからこういう買い方をする。

明日はふいに暇になったのでどこかに行こうかな。今日たくさんやったのでゲームはいいかなあという気持ちでもある。いいタイミングだしコンタクトレンズでもつくろうかと思ったけど、コンタクトレンズ屋は火曜休みらしい。もっと言うと木曜も休みで、そうなるといまの自分の休みの周期だと月曜日ぐらいしか行ける日がないような気がする。おのれ第3次産業。土日が休めないといろいろ行けなくて困る。家から出られるかどうかはわからないけど(不意の休みを与えられると大体家でぐうたらしているだけで終わってしまうので)、せめて気持ちだけでも出かけたいという意識を持つ。名古屋には出よう。家で無為に過ごす休みはなんかもったいないんだよ…。最近の出かけない休み、大体昼すぎに起きてきて夕方にホットケーキを食べて、こたつに埋まりながらインターネットを過ごすというパターンだけど、まさに今日がそれだった。今日やってちょっと後悔してるから明日こそは…。

拍手

Comment (0) | ▲TOP

2月1日

昼、時間がないので袋ラーメンかレトルトばかり食べているのだけど、たまになくなる(当たり前のこと)。今日は冷凍のうどんを2玉解凍して食べた。具がないので素うどん。とりあえず炭水化物を量食べられれば問題ない。あと目玉焼きも焼いて食べた。いつも水を入れて蒸し焼きにする。半熟でおいしい。りんごも食べた。試飲としてりんごジュースの飲み比べをする。ふじりんごジュース、王林りんごジュース、ふじと王林のミックスジュース。甘さはふじのものが一番甘く、王林はそれと比べるとうっすらと酸味がある。とはいえ連続して飲んだので若干味の違いがわかっただけで、別々に飲んだら十分甘くておいしいと思う。全部で500mlぐらい飲んだ。役得だ。

Starboundの話。MMをアップデートして液体が回収できるようになった。これは想像以上にはかどる。液体は表層なら背景を壊して排出できていたけど、地下に潜るとそういうわけにもいかないので水に満たされたところに着くと行き止まりとしてみなしていたけれど、水を回収できてしまえばその周りも探索できる。同様にマグマも回収できるので安全。あれ1発で30ぐらい持っていかれるから痛い。ある程度掘り進めていくとTerrariaでいうスペランカーポーションにあたるものがほしくなってくる。掘って探すのが醍醐味なのはわかるけど、Terrariaで強化しまくった状態に慣れてしまっている。そこへCore Fragment Oreが出てくる。埋まってる状態ですでにぼんやりと光っている鉱石はサイコー。しかし掘っても掘っても画面の隅に現れるのできりがない。鉱石を見つけると掘らざるをえないのできりをつけられない。500近く回収して次の星へ。ダイヤもいくつか回収できた。回収時点ですでに加工済みなのはありがたい。宇宙船を修理しているときのローディング中のうさぎがかわいかった。次の星に来た途端また敵が強くなって怯える。せっかく装備を固めたのにまた40くらい食らうようになってる! ただIron Hunting Bowに作りかえたので100ぐらいダメージを与えられるようになった。地表を巡るのは諦めて地下へ。早いところTitaniumを回収して新しい装備を作らないと。Titaniumで装備が作れるのかはわからないけど…。この手のゲームはとにかく防御を高めて安心して採掘できるようにしないとまともにできない(下手だから)。延焼効果のついた短剣を拾ったので調子に乗って振っていたら死んだ。やはり防御を固めなければ。

喉の調子はぼちぼち。よくもなってないけど悪くもなってない。寝起きはちょっと喋りにくいけど特に喋ることもないので問題なかった。早く健康になりたい。3時半まで起きていて言える台詞ではないけど…。早く元気になって動物園に行きたい。生き物を見たい。そろそろどうですかみなさん。みなさんっていうか、別にひとりでも行くけど。

拍手

Comment (0) | ▲TOP

1月31日

喉の痛みが日に日にひどくなっているような気がするのでマスクをつけた。マスク、風をしのげるのでいい。喉が痛いだけなのに風邪薬飲むの馬鹿らしいな、と思って飲まなかった。飲んでも喉は痛いので飲まなくても同じだ。さすがに熱が出たら飲みます。寒いなー、と思っていたら雪がちらついていた。首はマフラーを、手首は手袋と長めのカーディガンを着ているので暖かいが、靴下がくるぶし丈のものしかなく(あとは処分してしまった)足首が冷える冷える。長い丈の靴下、まだ残ってなかったかな。捨てちゃったかな。マフラーは耳まで覆えるのでいい。耳が冷えると頭が痛くなるので冷やしたくない。

Starboundの話。昨日と同じくほぼメモ書きなので飛ばしていいです。ベースキャンプまで移動するのがまずだるいので(昨日日記に書いている途中ですら「移動しないといけないのか…だるいな…」と思っていた)、拠点の地下に穴を掘って空洞にぶつかったらその周辺を掘り進めるという形に。Terrariaでも同じことやってたな。自宅の地下に穴開けとくのが一番楽だ。銅を200、鉄を150、銀/金/プラチナを微量回収できたので鉄装備を固められた。アップデート前は鉄装備の前に銅装備があったはずだけど、すぐ装備を変えることになるしまどろっこしいのでなくなったか。装備してからまだ戦闘していないのでわからないけど一気に体力の3分の1持ってかれることはないと思う。武器も作る。DPSが2倍になったぞ。拠点の横に農場を作ってとうもろこし、米、Pearlpeasを植える。じゃがいもと小麦は回収すると消えるけど前者の3種は回収しても株は残るっぽい。楽でいい。いくつか調理したけどほとんど食べてないのでバフがどんな感じなのかはわからない。Pearlpeas Risottoは回復のみだった。回復量や回復スピードは見てなかったからわからない(全然役に立たないメモだ!)。調理すると新しくアンロックされる料理もあるっぽいのでガンガン作るといい。今日はこんな感じ。次はもっと地下に潜ってなんか掘れって言われたものを掘る。以上。

1月が終わってしまった。1月はあっという間だったし、2月もあっという間だろうし。せっかくなので人と遊びたい気持ちがあるが、相変わらずなにして遊べばいいのかわからないしなあ。コンタクトレンズも作りたい。どこかのタイミングで健康診断を受けに行かないといけない。2月前半は7、8日にライブを観に行くぐらいしか予定がないけど、予定がないのはいつものことだった。あ、1月が終わったってことはこの日記が丸1年経ったってことだ。去年の2月1日から始めた日記だから。4〜7月が空白だけど。それでも1年もったのすごいぞ。1年! 1年あったらなにできる? カレンダーを1冊使いきれるな。すごい! これからも続けられるまで続けよう。

拍手

Comment (0) | ▲TOP