忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

2月4日

野菜をなでているときは基本的に手を動かすだけの作業(商品出しなり加工作業なり)なのでその間になにかものでも考えようかとしているのだけど、思考というものは軸をしっかり立てないとあちらこちらに行ってしまうのでまとまらないなあ、ということだけわかった。軸とはつまりネタで十分で、それを数時間延々と頭の中で練る。うまく膨らまして練ることができているときは楽しいけど、なにも思いつかないときなんかは過去にあったことなどを思い出してひたすら後悔したりぼんやり思い返したりしている。後悔ってのはあんまりないか。「起きたことは仕方ない」が自分の信条なので後悔はあまりしない。まあとにかく今日は後者だった。いまの自分は友達がいないけど、昔はどうだっけ、ということを思い返していた。小中のころは友達がいたような記憶があるけど、よくよく考えたら、小学校のころの友達は幼稚園が同じでそれを引き継いでとりあえず友達だった、というもので新しくできた友達っていない気がする。中学のときはオタクだったのでそれで何人かつるんでいた人たちはいた。そういえば数年前の同窓会で話しかけられるけど顔を覚えていない/顔は覚えていても名前がわからない人ばかりだった(それ以来同窓会のどの字も聞かないけど、察するべきだな)。そのときに気付くべきだった。昔はもっと外向きな性格だったと思っていたけど、元々友達を作るの下手だったんだな。自分の名前(本名)は「みんなと仲良くなれるように」みたいな意味が込められていると聞いたけど、どうにもうまいこといかないもんだ。みんなとは仲良くなれないけど、少しの人とでも仲良くなれたらクリアでよくないか。十全な魂じゃないんだから多くを望んだら罰が当たるぞ。そんなようなことを考えていた。

注文したCDが全部届いたのでうれしい。ものが集まるのはうれしい。父親譲りの収集癖があるのでものを集めたり順番に並べたりなどということが大好きだ。父親は本を読むのだけど、本を読むというよりは本を集めるのが好きなんだろうな、という感じなのだ。その気持ちはとてもよくわかる。ものがたくさんあることはうれしい。ずらっと並んでいるのを見るのが好きだ。だから図書館やとりわけ書架は落ち着くし安心する。統一感があればなおよしだ。CDはみんな同じ形をしているから統一感がある。後輩の家に壁一面がCD棚になっているところがあったけど、あれはサイコーだな。そういったコレクションをどんどん見せてほしい。みんなたくさん集めているものをインターネットにアップロードしてほしい。それを自分が見て満足する。そういうわけで届いたCDを棚にしまった。もっと増やしたい、もの。

拍手

PR

Comment (0) | ▲TOP

Comment

  • メールアドレスは入力しても管理画面でしか表示されません。
  • コメント投稿時にパスワードを設定していた場合のみ、名前をクリックすると編集出来ます。

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字