[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12月26日
2014.12.27 Saturday 04:17 | 日記
オラッ! クリスマスはもう終わったぞ! 浮かれた気分は捨て置け!
売り場からクリスマス商材が消えて代わりにお正月商材が現れた。おせち料理の具。おせちは中学生ぐらいのときまでは祖母宅と共同で作っていたけど最近はもう買って済ませている。いつごろからやらなくなったんだろう、祖父が死んでからかな。机いっぱいにたつくりを並べてそこからつまみ食いするの好きだったんだけどな。あときんとんの裏ごしとか。そういった商材を売っている。さつまいもとかたけのこ、れんこん、ごぼうや金時にんじんなどの煮物野菜やくわいとかゆりねとかあとなんだろ、まあなんかそんな感じ。そういえば隣の鮮魚コーナーではクリスマスが終わったその日に冷蔵ケースの大半の中身を全部出してそこに一面のかまぼこを並べていたな。本当に一面のかまぼこ。いろんな種類のかまぼこ。かまぼこってそんなに種類あるんだ! ってびっくりできるのでこの時期の鮮魚コーナーに行ってみるといい。かまぼこみたいなこの上ないほどコモディティ化が進んだ商品なんかそんなに並べてどうするんだってぐらい並べてたけど、売れるから並べてるんだろうな。青果コーナーの話に戻ろう。自然薯とかも売り出してる。書けって言われたから宣伝POPに「ご贈答用にどうぞ」って書いたけど、自然薯なんか贈られても困るよな。1m以上あって箱に入ってるの。すごい困る。もらったらもらったでおいしいおいしいって食べるんだろうけど、まあ贈られるあてもない。
おせち料理は好きだよ。でもお雑煮のほうが好き。アッ、黒豆煮るのはいまでもやってるな。母が黒豆を究極にふっくら煮る達人なので今年(正月だから来年か)も楽しみ。歳の数だけ食べるって言うけど、なんか最近自分の年齢をあんまり覚えられなくていくつかわからない。20いくつも食べるの食べすぎのような気がする。取り皿に山盛りの豆を食べろっていうのか。イギリスの食卓かよ。食べるけど。食べ物の話をしていたらお腹が鳴ってきたぞ。おもちは毎年香川のほうの祖母宅から送られてくる。おせちを一緒に作ってたのは岐阜の祖母。といっても、お歳暮を送らないとおもちが送られてこない。今年はちゃんと送った。なんかハム? ハムかなんか送ったって言ってた。いいなハム。ハムステーキ食べたい。お雑煮というとなんか地域差のある食べ物のイメージがあるけど、我が家のはすまし汁におもちともち菜を一緒に煮るだけのもの。このもち菜というのは正月菜とも言って小松菜の親戚みたいな野菜、要はほぼ小松菜なんだけど、正月の時期だけもち菜とか正月菜って呼ばれる、岐阜や愛知でしか作ってないらしい。小松菜の袋に「正月菜」って書いてあるだけで本当に飛ぶように売れるんだからおもしろい。死ぬほど売れる。だからつきっきりで売り場に立って出し続けないといけない。出せば出すだけ売れる。魔法みたいだ。そう、で、このお雑煮の汁におもちをどろどろになるまで溶かしたもので雑炊を作ると本当においしいんだ。雑炊って言うと今年は鍋の残りで雑炊してないな。いつも全部食べちゃうもん。ちょっと鍋の具が残ると次の日の朝に雑炊にして食べるんだけど、残さず食べてたらそりゃ雑炊作れないわな。今度雑炊用に少しとっとこうかな。
食べ物の話をすると本当にたくさん書くな。ものの15分でこんなに書いてしまった。あと今日やったことは久しぶりにstarboundを起動した。starboundというのはゲームで、terrariaっていうminecraftを2Dにしたような自分の好きなゲームがあるんだけど、その親戚みたいなゲーム。なんか開発者が同じ? スタッフが同じ? なのかな。そういう事情はよく知らない。「親戚みたいな」って今日だけで2回も使ってしまった。こないだインターステラーを観て、そのBGMがstarboundのそれに似てるなあ、って思ってユーチューブで聴いていたら久しぶりにやりたくなったんだけど30分もやったら満足してしまった。1月に大型アップデートがあるらしいのでそれからちゃんとやろうかな。ほとんど操作方法を忘れていてインベントリが開けなくて困った。まあ1月になったらやる。1月ってもう1週間もしたら1月じゃん。うそだろ。早すぎる。
売り場からクリスマス商材が消えて代わりにお正月商材が現れた。おせち料理の具。おせちは中学生ぐらいのときまでは祖母宅と共同で作っていたけど最近はもう買って済ませている。いつごろからやらなくなったんだろう、祖父が死んでからかな。机いっぱいにたつくりを並べてそこからつまみ食いするの好きだったんだけどな。あときんとんの裏ごしとか。そういった商材を売っている。さつまいもとかたけのこ、れんこん、ごぼうや金時にんじんなどの煮物野菜やくわいとかゆりねとかあとなんだろ、まあなんかそんな感じ。そういえば隣の鮮魚コーナーではクリスマスが終わったその日に冷蔵ケースの大半の中身を全部出してそこに一面のかまぼこを並べていたな。本当に一面のかまぼこ。いろんな種類のかまぼこ。かまぼこってそんなに種類あるんだ! ってびっくりできるのでこの時期の鮮魚コーナーに行ってみるといい。かまぼこみたいなこの上ないほどコモディティ化が進んだ商品なんかそんなに並べてどうするんだってぐらい並べてたけど、売れるから並べてるんだろうな。青果コーナーの話に戻ろう。自然薯とかも売り出してる。書けって言われたから宣伝POPに「ご贈答用にどうぞ」って書いたけど、自然薯なんか贈られても困るよな。1m以上あって箱に入ってるの。すごい困る。もらったらもらったでおいしいおいしいって食べるんだろうけど、まあ贈られるあてもない。
おせち料理は好きだよ。でもお雑煮のほうが好き。アッ、黒豆煮るのはいまでもやってるな。母が黒豆を究極にふっくら煮る達人なので今年(正月だから来年か)も楽しみ。歳の数だけ食べるって言うけど、なんか最近自分の年齢をあんまり覚えられなくていくつかわからない。20いくつも食べるの食べすぎのような気がする。取り皿に山盛りの豆を食べろっていうのか。イギリスの食卓かよ。食べるけど。食べ物の話をしていたらお腹が鳴ってきたぞ。おもちは毎年香川のほうの祖母宅から送られてくる。おせちを一緒に作ってたのは岐阜の祖母。といっても、お歳暮を送らないとおもちが送られてこない。今年はちゃんと送った。なんかハム? ハムかなんか送ったって言ってた。いいなハム。ハムステーキ食べたい。お雑煮というとなんか地域差のある食べ物のイメージがあるけど、我が家のはすまし汁におもちともち菜を一緒に煮るだけのもの。このもち菜というのは正月菜とも言って小松菜の親戚みたいな野菜、要はほぼ小松菜なんだけど、正月の時期だけもち菜とか正月菜って呼ばれる、岐阜や愛知でしか作ってないらしい。小松菜の袋に「正月菜」って書いてあるだけで本当に飛ぶように売れるんだからおもしろい。死ぬほど売れる。だからつきっきりで売り場に立って出し続けないといけない。出せば出すだけ売れる。魔法みたいだ。そう、で、このお雑煮の汁におもちをどろどろになるまで溶かしたもので雑炊を作ると本当においしいんだ。雑炊って言うと今年は鍋の残りで雑炊してないな。いつも全部食べちゃうもん。ちょっと鍋の具が残ると次の日の朝に雑炊にして食べるんだけど、残さず食べてたらそりゃ雑炊作れないわな。今度雑炊用に少しとっとこうかな。
食べ物の話をすると本当にたくさん書くな。ものの15分でこんなに書いてしまった。あと今日やったことは久しぶりにstarboundを起動した。starboundというのはゲームで、terrariaっていうminecraftを2Dにしたような自分の好きなゲームがあるんだけど、その親戚みたいなゲーム。なんか開発者が同じ? スタッフが同じ? なのかな。そういう事情はよく知らない。「親戚みたいな」って今日だけで2回も使ってしまった。こないだインターステラーを観て、そのBGMがstarboundのそれに似てるなあ、って思ってユーチューブで聴いていたら久しぶりにやりたくなったんだけど30分もやったら満足してしまった。1月に大型アップデートがあるらしいのでそれからちゃんとやろうかな。ほとんど操作方法を忘れていてインベントリが開けなくて困った。まあ1月になったらやる。1月ってもう1週間もしたら1月じゃん。うそだろ。早すぎる。
PR
12月25日
2014.12.26 Friday 03:21 | 日記
起きだして適当にご飯を食べる。遊戯王アークファイブの録画を見る。アカデミアが本当に島で赤・黄・青の3色制服で笑った。あと「バイクに乗ったままデュエル!?」という驚きが新鮮。その驚きはもう6年前に通り過ぎてるから…。
今日も掃除をした。今日はトイレの掃除。昨日寝る前に、明日も掃除するけどどこやればいい? と聞いたところトイレを掃除するよう言われた。ベランダの掃除をしたことを報告したら「外より中の掃除をしてくれ」と言われたから最初から聞いてから掃除始めたほうがいいなと思った。あと掃除道具がどこにあるかわからなかったし。家のいろんなところに洗剤とかスポンジとか散りばめてあって探すのにまず時間がかかってしまう。だから聞いた。メラミンスポンジは台所のシンクの下にあった。トイレの掃除って言っても、メインはトイレの床に敷いてあるマットの滑り止めシートが溶けたのかよくわかんないけど一面にこびりついておりそれを落とすという作業だ。基本的に掃除の行き届いている家なので(母がなんでも綺麗にするのが常識だと思っているので)、そんなに汚れていない。壁を固く絞った雑巾で拭き、例の床の汚れをメラミンスポンジでゴシゴシこすった。便器の掃除もして棚の埃も落としたりして最終的に1時間半ぐらいかかった。すごく綺麗になったので満足した。そしたらやることがなくなった。
本当は行くのやめようかすごく迷ったんだけど所属していた団体の年末ライブに行くことにした。家出たら死ぬとか言ってたのにね。多くの場合かわいがっている後輩たちのラストライブになるわけなので、バンドが死ぬかコールドスリープに入るその最期の瞬間を看取ってきた。感慨深くてボロボロ泣いた。映画のときといい最近涙腺が緩くて困る。歳を感じる。本当によかった。楽しそうに一生懸命に演奏していてこちらもうれしくなった。直前まで行こうかやめようか唸っていたけれど行ってよかった。サイコーの後輩たちよ…。久しぶりに会う人たちもいて、お疲れ様です、なんとか生きてます、などと言った。「元気そうだね、ツイッターででしか見てないけど」と言われ、アッうるさくて申し訳ございません、と早口で言った。よいお年を、とせいぜい3人ぐらいにしか言えずに結局あいさつもまともにできないまま逃げるように帰ってきてしまったけど、本当によかったよ。がんばって外に出てきて本当によかった。サイコーだった。帰り道に鶏肉を揚げたやつを買って食べた。アルコールも飲んだ。気分がいい。
そう、ツイッターといえば昨日インターネットに殺される! と思って端末に入れているツイッタークライアントを全部消した。丸1日ツイッターを絶った。正直のところ、思ったより平然と生きていけてしまって驚いた。むしろツイッターがないほうが健やかに生きることができているのでこのままやめていたほうがいいんじゃ…、とすら思ってしまった。ツイッターがないとやることがないので夜も早く床につくことができるし、風呂まで端末を持っていく理由がないので早く風呂を出ることができる。本当はツイッターなんてないほうがいいんだ! まあ結局戻ってきてしまっているのでなんとも言えない。自分は「自分のために時間を使ってもらう」ということを本当に申し訳なく思ってしまうので、あんまり人にものを聞くとかお願いするとかそういうことができない。なにもないのに暇だからとメールを送ることもできない。突き詰めると人に話しかけるのができない。なのでツイッターでも自発的にリプライを送ることが苦手だ(相手にリプライを読んでもらう時間を発生させることになると思ってしまうため)。空中リプライはすごくする。必ずしも読んでもらわなくてもいいという気持ちで書くから、壁に向かって話すことができるツイッターに依存している。壁に向かって喋ったことに対して壁の向こう側から飛んでくるこんぺいとうがおいしいんだよ。本当はもっと人と仲良くなりたいとかそういう気持ちはあるんだけど、自分のために時間を使ってもらうなんて、という考えが先行していく。別に自分はひとりでも遊べるし、他の人と過ごすために時間を使ってほしいと思う。自分と遊んでもそんなに楽しくないだろうし。あとどうせ自分のことを馬鹿にしているだろう/取り扱いに困っているだろう、と思ってスッと身を引いてしまう。自分から○○しましょうみたいに誘うことが全然できない。まず遊びに誘える間柄なのか? と思うし。でも今年は少しだけできたな。なのでインターネットの内でも外でも自分と遊んでくれる人たちには本当に感謝している。もっと一緒に遊んでも楽しいような人間になりたい。オッ目標、目標だ。来年の目標は一緒に遊んでも楽しいような人間になる。
今日も掃除をした。今日はトイレの掃除。昨日寝る前に、明日も掃除するけどどこやればいい? と聞いたところトイレを掃除するよう言われた。ベランダの掃除をしたことを報告したら「外より中の掃除をしてくれ」と言われたから最初から聞いてから掃除始めたほうがいいなと思った。あと掃除道具がどこにあるかわからなかったし。家のいろんなところに洗剤とかスポンジとか散りばめてあって探すのにまず時間がかかってしまう。だから聞いた。メラミンスポンジは台所のシンクの下にあった。トイレの掃除って言っても、メインはトイレの床に敷いてあるマットの滑り止めシートが溶けたのかよくわかんないけど一面にこびりついておりそれを落とすという作業だ。基本的に掃除の行き届いている家なので(母がなんでも綺麗にするのが常識だと思っているので)、そんなに汚れていない。壁を固く絞った雑巾で拭き、例の床の汚れをメラミンスポンジでゴシゴシこすった。便器の掃除もして棚の埃も落としたりして最終的に1時間半ぐらいかかった。すごく綺麗になったので満足した。そしたらやることがなくなった。
本当は行くのやめようかすごく迷ったんだけど所属していた団体の年末ライブに行くことにした。家出たら死ぬとか言ってたのにね。多くの場合かわいがっている後輩たちのラストライブになるわけなので、バンドが死ぬかコールドスリープに入るその最期の瞬間を看取ってきた。感慨深くてボロボロ泣いた。映画のときといい最近涙腺が緩くて困る。歳を感じる。本当によかった。楽しそうに一生懸命に演奏していてこちらもうれしくなった。直前まで行こうかやめようか唸っていたけれど行ってよかった。サイコーの後輩たちよ…。久しぶりに会う人たちもいて、お疲れ様です、なんとか生きてます、などと言った。「元気そうだね、ツイッターででしか見てないけど」と言われ、アッうるさくて申し訳ございません、と早口で言った。よいお年を、とせいぜい3人ぐらいにしか言えずに結局あいさつもまともにできないまま逃げるように帰ってきてしまったけど、本当によかったよ。がんばって外に出てきて本当によかった。サイコーだった。帰り道に鶏肉を揚げたやつを買って食べた。アルコールも飲んだ。気分がいい。
そう、ツイッターといえば昨日インターネットに殺される! と思って端末に入れているツイッタークライアントを全部消した。丸1日ツイッターを絶った。正直のところ、思ったより平然と生きていけてしまって驚いた。むしろツイッターがないほうが健やかに生きることができているのでこのままやめていたほうがいいんじゃ…、とすら思ってしまった。ツイッターがないとやることがないので夜も早く床につくことができるし、風呂まで端末を持っていく理由がないので早く風呂を出ることができる。本当はツイッターなんてないほうがいいんだ! まあ結局戻ってきてしまっているのでなんとも言えない。自分は「自分のために時間を使ってもらう」ということを本当に申し訳なく思ってしまうので、あんまり人にものを聞くとかお願いするとかそういうことができない。なにもないのに暇だからとメールを送ることもできない。突き詰めると人に話しかけるのができない。なのでツイッターでも自発的にリプライを送ることが苦手だ(相手にリプライを読んでもらう時間を発生させることになると思ってしまうため)。空中リプライはすごくする。必ずしも読んでもらわなくてもいいという気持ちで書くから、壁に向かって話すことができるツイッターに依存している。壁に向かって喋ったことに対して壁の向こう側から飛んでくるこんぺいとうがおいしいんだよ。本当はもっと人と仲良くなりたいとかそういう気持ちはあるんだけど、自分のために時間を使ってもらうなんて、という考えが先行していく。別に自分はひとりでも遊べるし、他の人と過ごすために時間を使ってほしいと思う。自分と遊んでもそんなに楽しくないだろうし。あとどうせ自分のことを馬鹿にしているだろう/取り扱いに困っているだろう、と思ってスッと身を引いてしまう。自分から○○しましょうみたいに誘うことが全然できない。まず遊びに誘える間柄なのか? と思うし。でも今年は少しだけできたな。なのでインターネットの内でも外でも自分と遊んでくれる人たちには本当に感謝している。もっと一緒に遊んでも楽しいような人間になりたい。オッ目標、目標だ。来年の目標は一緒に遊んでも楽しいような人間になる。
12月24日
2014.12.25 Thursday 01:15 | 日記
ベランダの掃除をした。いつもの通りこたつで寝ていたら虚無のまま1日を終えそうだったのでなにかしようと思い立った結果ベランダ掃除をすることになった。クモの巣やカマキリの卵嚢(3つもあった)を取り払って、鳥のふんをこすり落として、ベランダに水をまいてデッキブラシでこする。虫の死骸や枯れ葉やなんかよくわからんごちゃっとしたゴミを全部はいて捨てて綺麗にした。といっても3分の1ぐらいやったら飽きてしまった。外も暗くなってしまったし水作業をするには寒くなってきたし。2時間ぐらい掃除した。こたつに戻って紅茶を飲んだりした。だいたい大掃除を冬にやるのなんでなんだ。水作業なんだし、寒い時期にやる必要なんてないだろ。もっと水を使って気持ちいい夏にやればいいじゃん。なんで冬なんだ。掃除楽しいからやるけどさ。でもなんで冬にやるんだよ。
帰ってきて夕飯にピザとスープを飲んだ。本当はチーズフォンデュだったんだけど(我が家は誕生日やクリスマスにはチーズフォンデュを食べる習慣がある)、自分だけ同じ時間に食べられなかったのでなしになった。チーズは残っているらしいので後日ひとりで食べるつもり。ピザが結構ボリュームがあったのでまあいいや、となったのだ。それからケーキを食べた。ケーキ! ずっと食べたかったケーキ! こじんまりとしたチョコレートケーキだったけどケーキはケーキだ。チョコレートケーキ大好き。チョコレートケーキじゃなくてもケーキはたいてい大好き。ケーキを食べられたので今年はもう思い残すことはない。帰り道にアルコールを買ったんだけど飲む気分になれなかったので冷蔵庫に入れておいたけどいつ飲むことになるのかわからない。一度冷蔵庫入れちゃうと全然飲まないからなあ。
明日は出かけるつもりだったけどもう全然元気が出ないからやめておくことにした。出たら死ぬ。本気で死ぬと思う。掃除しよう掃除。
帰ってきて夕飯にピザとスープを飲んだ。本当はチーズフォンデュだったんだけど(我が家は誕生日やクリスマスにはチーズフォンデュを食べる習慣がある)、自分だけ同じ時間に食べられなかったのでなしになった。チーズは残っているらしいので後日ひとりで食べるつもり。ピザが結構ボリュームがあったのでまあいいや、となったのだ。それからケーキを食べた。ケーキ! ずっと食べたかったケーキ! こじんまりとしたチョコレートケーキだったけどケーキはケーキだ。チョコレートケーキ大好き。チョコレートケーキじゃなくてもケーキはたいてい大好き。ケーキを食べられたので今年はもう思い残すことはない。帰り道にアルコールを買ったんだけど飲む気分になれなかったので冷蔵庫に入れておいたけどいつ飲むことになるのかわからない。一度冷蔵庫入れちゃうと全然飲まないからなあ。
明日は出かけるつもりだったけどもう全然元気が出ないからやめておくことにした。出たら死ぬ。本気で死ぬと思う。掃除しよう掃除。
12月23日
2014.12.24 Wednesday 04:04 | 日記
今日は頭から尾っぽまで楽しい1日だった。映画を観て映画を観てライブに行った。起きて朝ごはんを食べずに家を出て映画館に行く。その究極に空腹な状態で映画館に入っているモスバーガーでホットドッグを食べたらめちゃくちゃおいしかった。自分はホットドッグが好きだ。なぜならウインナーが好きだからだ。おいしいホットドッグ情報お待ちしております。腹ごしらえをしてから映画を観た。インターステラーを観た。毎回インターセプターと間違えそうになる。それはあれだ、キューミリパラベラムバレットの曲だ。カムトゥージエーンドマイリソーッ。はい。すごい映画だった。IMAXで観たので音が本当に臨場感があってすごかった。音がすごいというのは、音が鳴っているときももちろんそうなんだけど、音が鳴っていないときの静けさが本当にまったくの無音というのもすごい。宇宙の静けさってこんな感じなんだろうなあと思った。最初のドキュメント風のシーンや冒頭の異次元邂逅の伏線が明らかになる終盤は静かに泣いていた。周りからも鼻をすする音が聞こえたので自分だけじゃないと思い安心した。この映画に限らないけど人がひとりずつどんどん死んでいって残った人たちがもう捨て鉢になってちょっと笑顔になってくるところが好きだ。これだと「次の時差は51年だ」みたいなこと言ってたときの吹っ切れ笑いとかすごくよかった。捨て鉢の笑顔本当に好きだなあ。狂うギリギリみたいなのが好きなのかもしれない。
次。アイカツの映画を観た。どうせ映画館行くんだし、観たいものあるなら一気に見ちゃおうぜ、みたいな感じで。ちょうどインターステラーが終わった30分後に始まるやつがあったので観た。結論から言うとめっちゃ泣いた。いや、みんな泣く泣くって言ってたから泣くだろうなあと思ったけどダバダバに泣いた。自分はまどかマギカの映画でも3回泣いた人間だぞ。祝日の昼過ぎド真ん中の上映だったのでそこそこ人がいて、しかも隣が大学生グループみたいなので恥ずかしかったけど泣いた。まどかマギカのときだって周りを気にせずに泣いてたしな。どうせ真っ暗だからいいんだよ。一番最初のライブパートで「ありがてえ…ありがてえ…」と思いながらもう涙腺がうるんでいて、美月さんが「このライブを成功させたらあとのことはもう彼女に任せられます」みたいなこと言ってたあたりで泣き出していた。あかりちゃんさんが他の先輩たちから一歩引いたところにいるの、リアルな中学生と高校生の輪に近付きたいけど近付けない距離感みたいなものがあってよかった。いちごちゃんさんの秘書みたいな位置に立ってるのもよかった。アニメ本編では久しぶりの人たちも元気に動いていてよかった。生ドラマシーンでマイクを取り返して衣装も間に合ったシーンでは素で「よかった…」と言いそうになって危なかった(危ないもなにももうすでに散々泣いてる時点でもう言い逃れできないレベル)。生ドラマシーンもいままでのドラマで出てきたもの全部詰め込んだ内容でもうよさしかないよね…。最後3人揃ってアンコールに応じるところ、ありがたさしかなかった。よいところを書き連ねていくと本当に長くなってしまうのでこのへんでやめておく。1話からずっと観てきてよかったと思う映画だった。明日からも頑張ろうと思える映画だったよ。
夕飯にカレー屋でカレーうどんを食べた。自分はカレーのことそれなりに好きだけど、カレーは外で食べるものではないという認識があって、どうにも外で食べる気にならない。その代わりにカレーうどんを食べた。カレー屋というだけあってカレーうどんもおいしかった。それから映画館と一緒に併設されているゲームセンターで、映画の半券を見せるともらえるタダメダルを使ってメダルゲームをやりながら時間を潰していたら200枚ぐらいに増えてそれを延々と投入していたら何度も何度もジャックポット入って100枚200枚と出てきてしまって、どんどん投入している間にあの回転する回数ポイント? みたいなやつもいっぱい貯まるしボールはどんどん落ちるし(ニュアンスで伝わってくれ)、なんだけどもうそろそろ出ないと行けない時間だったのでその辺にいた人を掴まえて席とメダルを譲ってそのまま出てきた。タダでめちゃくちゃ遊んでしまった。タダで! あのメダルが現金になりゃあなあ。
その次。後輩のライブを観に行った。前から楽しみにしていたやつ。5人が6人になって、ギターが2本から3本になったので音がド分厚くなってかなり壮大になっていた。普通に演奏しているだけなのにシューゲイザーみたいな音になってるのサイコーだと思う。デカイ音は正義だ。うるさいこそ真理。ギター増やして本当に正解だったよ。あれ全部違うことやってるんだもんなあ。ボーカルとコーラスとひとりずつ(だよね?)のはずだったのにもうひとりコーラスがいるように聴こえたんだけど、あれはギターの共鳴音だったんだろうか。新しい曲は別のバンドで没になった曲のリサイクルと聞いていたけどそもそも原曲の時点ですごく好きだったので、バンドでやってもやっぱりサイコーだった。作曲できる人がたくさんいると曲がにぎやかで楽しいのでいい。どんどんみんなが過去に没にした曲をリメイクしてどんどんにぎやかになっていってほしい。デモCDを作ったとのことなので買った。いまそれを聴きながら日記を書いている。「ファーストデモ」とのことなので当然2枚目以降もあると思ってるからな。これからも頑張ってほしい。応援しているぞ。
帰ってきてお腹が空いていたのでこたつに埋まりながらおやつを少し食べた。おいしかった。普段あんまりおやつを食べない代わりに食べるときはたくさん食べるのだ。気付いたときに食べないと次におやつの棚を開けるときに残っている保証はない。9割ぐらいの確率でなくなってる。なので食べた。今日はサイコーの1日だった。休日らしい休日を過ごせたのでとてもうれしい。年末も頑張れる。
次。アイカツの映画を観た。どうせ映画館行くんだし、観たいものあるなら一気に見ちゃおうぜ、みたいな感じで。ちょうどインターステラーが終わった30分後に始まるやつがあったので観た。結論から言うとめっちゃ泣いた。いや、みんな泣く泣くって言ってたから泣くだろうなあと思ったけどダバダバに泣いた。自分はまどかマギカの映画でも3回泣いた人間だぞ。祝日の昼過ぎド真ん中の上映だったのでそこそこ人がいて、しかも隣が大学生グループみたいなので恥ずかしかったけど泣いた。まどかマギカのときだって周りを気にせずに泣いてたしな。どうせ真っ暗だからいいんだよ。一番最初のライブパートで「ありがてえ…ありがてえ…」と思いながらもう涙腺がうるんでいて、美月さんが「このライブを成功させたらあとのことはもう彼女に任せられます」みたいなこと言ってたあたりで泣き出していた。あかりちゃんさんが他の先輩たちから一歩引いたところにいるの、リアルな中学生と高校生の輪に近付きたいけど近付けない距離感みたいなものがあってよかった。いちごちゃんさんの秘書みたいな位置に立ってるのもよかった。アニメ本編では久しぶりの人たちも元気に動いていてよかった。生ドラマシーンでマイクを取り返して衣装も間に合ったシーンでは素で「よかった…」と言いそうになって危なかった(危ないもなにももうすでに散々泣いてる時点でもう言い逃れできないレベル)。生ドラマシーンもいままでのドラマで出てきたもの全部詰め込んだ内容でもうよさしかないよね…。最後3人揃ってアンコールに応じるところ、ありがたさしかなかった。よいところを書き連ねていくと本当に長くなってしまうのでこのへんでやめておく。1話からずっと観てきてよかったと思う映画だった。明日からも頑張ろうと思える映画だったよ。
夕飯にカレー屋でカレーうどんを食べた。自分はカレーのことそれなりに好きだけど、カレーは外で食べるものではないという認識があって、どうにも外で食べる気にならない。その代わりにカレーうどんを食べた。カレー屋というだけあってカレーうどんもおいしかった。それから映画館と一緒に併設されているゲームセンターで、映画の半券を見せるともらえるタダメダルを使ってメダルゲームをやりながら時間を潰していたら200枚ぐらいに増えてそれを延々と投入していたら何度も何度もジャックポット入って100枚200枚と出てきてしまって、どんどん投入している間にあの回転する回数ポイント? みたいなやつもいっぱい貯まるしボールはどんどん落ちるし(ニュアンスで伝わってくれ)、なんだけどもうそろそろ出ないと行けない時間だったのでその辺にいた人を掴まえて席とメダルを譲ってそのまま出てきた。タダでめちゃくちゃ遊んでしまった。タダで! あのメダルが現金になりゃあなあ。
その次。後輩のライブを観に行った。前から楽しみにしていたやつ。5人が6人になって、ギターが2本から3本になったので音がド分厚くなってかなり壮大になっていた。普通に演奏しているだけなのにシューゲイザーみたいな音になってるのサイコーだと思う。デカイ音は正義だ。うるさいこそ真理。ギター増やして本当に正解だったよ。あれ全部違うことやってるんだもんなあ。ボーカルとコーラスとひとりずつ(だよね?)のはずだったのにもうひとりコーラスがいるように聴こえたんだけど、あれはギターの共鳴音だったんだろうか。新しい曲は別のバンドで没になった曲のリサイクルと聞いていたけどそもそも原曲の時点ですごく好きだったので、バンドでやってもやっぱりサイコーだった。作曲できる人がたくさんいると曲がにぎやかで楽しいのでいい。どんどんみんなが過去に没にした曲をリメイクしてどんどんにぎやかになっていってほしい。デモCDを作ったとのことなので買った。いまそれを聴きながら日記を書いている。「ファーストデモ」とのことなので当然2枚目以降もあると思ってるからな。これからも頑張ってほしい。応援しているぞ。
帰ってきてお腹が空いていたのでこたつに埋まりながらおやつを少し食べた。おいしかった。普段あんまりおやつを食べない代わりに食べるときはたくさん食べるのだ。気付いたときに食べないと次におやつの棚を開けるときに残っている保証はない。9割ぐらいの確率でなくなってる。なので食べた。今日はサイコーの1日だった。休日らしい休日を過ごせたのでとてもうれしい。年末も頑張れる。
12月22日
2014.12.23 Tuesday 02:49 | 日記
夕飯にすごくおいしいとんかつ定食を食べた。肉を揚げてるんだからおいしくないわけがない。揚げ物はあまりソースとかかけない。肉にまぶしたコショウの味が好きなのと、ウスターソースがあんまり好きじゃないのだ。かけすぎるから。ちょっと傾けるといっぱい出るじゃん、あれのコントロールができないからダバダバにかけてソースの味のなにかにしてしまうから苦手なんだ。ウスターソースかとんかつソースか選べるならとんかつソース一択。いや、そんな消極的な理由でソースをかけないんじゃなくて、あくまでコショウの味が好きだからあんまりかけないんだ。
自分がコショウの味に目覚めたのは小学生の家庭科の時間で調理実習があったときにサンドウィッチを作ったんだけど、当時キュウリ(挟む具だった)が苦手だった自分はその味をごまかそうとキュウリの緑が見えなくなるぐらいまで玉子焼きの味付けに使うためのコショウをダッバダバにかけて食べた。そしたら味をごまかすためにかけたはずのコショウが本当においしくてそのキュウリサンドばかり食べていたというエピソードがある。自分は辛いものが苦手で、辛いカレーや台湾ラーメン? とかは食べたことがない。麻婆豆腐も家族が辛口のものを食べるなか自分だけ中辛を食べている。辛いものを食べると舌がちぎれそうになる。味というか痛みを味わっているのでは、という気分にすらなる。当然名古屋圏内に棲んでいるのに味仙とかいう辛いものを出す店に行ったことないし、ああいうところは実は店の裏に拷問部屋を作ってあって言うことを聞かない子供が夜な夜な連れて行かれて無理矢理辛いスープを作ったあとの絞りカスを口に押し付けられるんだ。
とんかつは本当においしかった。こないだ行こうとして閉まっていた店だったので余計においしかった。思い出してまた食べたくなってきた。渋い洋食亭といった感じの店で、他のメニューもすごくおいしそうだったので全部食べたいぐらいだ。日記を書きながらお腹が空いてきた。ツイッターで唐揚げの話をしていたのもあるけど。揚げ物はなんでもおいしい。油で揚げたらもうなんでもおいしくなる気がするぞ。
自分がコショウの味に目覚めたのは小学生の家庭科の時間で調理実習があったときにサンドウィッチを作ったんだけど、当時キュウリ(挟む具だった)が苦手だった自分はその味をごまかそうとキュウリの緑が見えなくなるぐらいまで玉子焼きの味付けに使うためのコショウをダッバダバにかけて食べた。そしたら味をごまかすためにかけたはずのコショウが本当においしくてそのキュウリサンドばかり食べていたというエピソードがある。自分は辛いものが苦手で、辛いカレーや台湾ラーメン? とかは食べたことがない。麻婆豆腐も家族が辛口のものを食べるなか自分だけ中辛を食べている。辛いものを食べると舌がちぎれそうになる。味というか痛みを味わっているのでは、という気分にすらなる。当然名古屋圏内に棲んでいるのに味仙とかいう辛いものを出す店に行ったことないし、ああいうところは実は店の裏に拷問部屋を作ってあって言うことを聞かない子供が夜な夜な連れて行かれて無理矢理辛いスープを作ったあとの絞りカスを口に押し付けられるんだ。
とんかつは本当においしかった。こないだ行こうとして閉まっていた店だったので余計においしかった。思い出してまた食べたくなってきた。渋い洋食亭といった感じの店で、他のメニューもすごくおいしそうだったので全部食べたいぐらいだ。日記を書きながらお腹が空いてきた。ツイッターで唐揚げの話をしていたのもあるけど。揚げ物はなんでもおいしい。油で揚げたらもうなんでもおいしくなる気がするぞ。
 

