[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12月26日
2016.12.30 Friday 22:52 | ジャンプ感想
仕事は大して書くことなし。2時間残ってやることをこなしていく。じゃあジャンプの感想書きますね。鬼滅の刃、イヤーーマジで累くんの身の上話を綺麗に仕上げやがった!! 我々はすっかりワニ氏の掌の上を転がされている。累くんのことを性癖クリーチャーみたいに言っていた人はみんな謝罪しようね! すいませんでした! そして臆病者への憎さがどんどん溜まる! 臆病者って可哀想な境遇の子供狙うの好きだよね。あと以前出てきたときと姿が違うのでやっぱり顔を変えて鬼殺隊から逃げているんだろう。顔を変えてと言うよりは元いた人を殺して成り代わっているのかもしれない。全然あり得るぞ。病床の子供を鬼にして救うというのはやはり珠世・愈史郎ペアとの対比を感じますね。前々回のときも感じたけどこの辺の演出がとてもうまい…。人を殺した我が子を殺して自分も死ぬことで責任を取ろうとする累くんの父親には禰豆子が人を喰ったら殺して自分も死ぬように言われている炭治郎との結びつけもでき、ウオーーー本物の絆! そらほしがるわ! 全部取り返しがつかなくなってから失った絆に気づくのいいよね…臆病者絶対に許せない…。憶えてないほど昔に腹が立ったっていうのがこの父親に殺されそうになったときの怒りのことなんだろうけど、強くなるにつれて腹が立ったことも両親に愛されていたこともそんな両親を自分で殺してしまったことも忘れちゃうのやるせない…。父と母が恋しくて偽りの家族を作っていくうちに段々記憶が薄れて目的と手段が逆になっていって、自分ですらおかしくなっていることに気づけない。最後に本物の絆ハンドパワーで全部思い出して懺悔できて本当によかったね…。「一緒に行くよ 地獄でも」の見開きで泣きました。殺すか殺されるかの戦いで間一髪殺されそうになった相手を憐れんで涙を目に溜める炭治郎くんはとてもやさしい。そしてそんな炭治郎くんの様子を見て、おそらく経験則からであろう忠告をする義勇さんにきっぱりと物申す覚悟の決まった炭治郎くんはとてもやさしい(2)。義勇さんも水の呼吸技の使い手で干天の慈雨を使えるだろうしその意義も分かっているだろうから、積極的に慈雨っていた頃もあったけれどそのせいで酷い目に遭ったみたいなエピソードがあったりするのかもしれない。しかしその後の「お前は……」の顔、これ絶対この瞬間まで目の前の少年があの時山の麓で助けた子供だと気付いていなかったですよね? 確かにあれから2年以上経ってるとはいえ、ガチ忘れしていた顔でだめだった。いやでも覚えてはいたけどまさか生きているとは思わなかったという顔かもしれないし…。そして次の瞬間水平移動で襲撃してくるもうひとりの柱! 鬼である禰豆子狙いというのは分かるけど、義勇さんに因縁つけているようにしか見えなくて笑う。「そんなだからみんなに嫌われるんですよ」って面と向かって言うかよ! やっぱりしのぶさんはサイコだ…。でもサイコサイコって言ってると次回でまた謝罪するハメになるかもしれないからほどほどにね! でもこの話は那田蜘蛛山編のハイライトだよ…。ところで十二鬼月の血は採れていなさそうなんだけど大丈夫なんですか? 次号大増23ページ! やっぱり鬼滅の刃は"売れ"だな…。今号は狂った読み切りばかりで新人の人が可哀想なぐらいだったよ…。大石浩二の漫画はメゾン・ド・ペンギンが結構好きで読んでいたのでどんなものが来るかなと思っていたけど、相変わらずひどいな! サンリオに訴えられても知らないぞ! バニラ求人の歌でいちばん笑ってしまった。仲間りょうの読み切りはストーリーは普通なのに等身だけで全てをぶっちぎっていく反則技だった。車のシーンで顔に思いっきりシートベルトがかかっているところと電車の吊革のシーンがバカみたいな紙面で腹が捩れるぐらい笑ったよ。その一方で胸元が見えるところと最後の絵のところでは謎が残るし考えさせられるエンドなのがズルすぎる…。左門くんはサモナー、ネタがキッズに伝わるのかわからん古さで笑った。クロスロード伝説のネタはそういえばあれ悪魔って話だったなと思って感心しました。演奏中のカス虫の表情ずるいし、YANSUは前回から思ってたけどアイドル回以降どんどんかわいくなっていくね…。バンドネタで起きがちな楽器の作画もとても良かったような気がします。自分は警察じゃないのでどこかおかしくてもよくわからないのですが…。それともデジタル作画なのかな? もともとツルツルした絵柄だから違いがよくわからない。次回はとうとうてっしーの父親が出てくるっぽくて楽しみだぞ。しかし相変わらず新連載陣が後ろの方にいていっぱい悲しい。読み切りが多い状態だからそうそう切られたりはしないかもしれないけどもっとみんなちゃんと読んでほしい…。新連載もちゃんとおもしろいから自分はいまの紙面に満足しています。次号も楽しみだ。
PR
12月12日
2016.12.18 Sunday 23:20 | ジャンプ感想
久しぶりの仕事だったけどそこまでつらくなかった。身体はもう普段通りに戻っているのでしんどくもなかった。とはいえ予定が詰まっていることには変わりないのでもりもり仕事しました。
以下ジャンプの感想です。ほとんど鬼滅の刃の感想ですけど…。鬼滅の刃、センターカラー! ちょうかっこいいけど義勇さんその羽織の柄ちょっと派手すぎませんか!? やっぱり累くん死んでなかったね…。しかし糸より身体のほうが硬いはずなのにおそらくその場の判断で身体の硬度を緩めて自分で首を斬ったんだろうけど十二鬼月強すぎない…? これでほぼ末席だと思うと絶望的過ぎる…。と思っていたところに柱到着! 凪! 那田蜘蛛山編完!! つえー!! 柱つえーー!!! 基本的に型が決まっているような技使いが自分で技を生み出しちゃうのいいよね…。壱ノ型水面斬り(普通の横斬り)や弐ノ型水車(回転斬り)から始まって捌ノ型滝壺(派手な振り下ろし斬り)、玖ノ型水流飛沫・乱(飛び回って攻撃する)、拾ノ型生生流転(威力を増す連続回転斬り)とどんどんエフェクトが派手になっていく中でパッと見では全く動いていないように見える(実際には神速で動いているけど見えない)技が出てくるのは裏奥義感半端ないし冨岡義勇さん最強すぎる…。一度出そうとして失敗した上で満を持して放った生生流転がすでに水の呼吸の奥義という印象だったので、さらにその上を行く柱の実力を見せたパワーバランスがとてもうまいと思いました。言うてお兄ちゃんまだランクは最下位の癸だからね…。呼吸を切り替えた反動で全身に激痛と視界のぼやけがある状態で義勇さん到着→「後は任せろ」で誰が来たかはっきり理解したときの炭治郎くんの表情とてもよかった…。切羽詰まっているときの一瞬の表情は本当にいい…。累くんが今際の瞬間に見た竈門兄妹のホールドは竈門家固定アビリティの年下の家族守るホールドを思い出してうるっと来ました。ここで1話持ってくるのずるくない? 読み返してまた泣かない? さすがに今度こそ累くん死んだと思うけど、前回の性癖披露回で女児を巨乳ママにした上で無知ックス強要リョナありママショタというなかなかのもの(語弊あり)を見せてくれたので次回の懺悔フェイズでどう化けさせてくるか楽しみです。あやとり血鬼術2種の作画すごかったね…。ワールドトリガー15巻の那須熊嵐を思い出す感じだったけどデジタル作画なんだろうか? 以前フルアナログという噂を聞いたけどあれを手描きでやってたら相当凄いのでは…。冒頭の村田さんのToLOVEるまさか本当にやると思わなかったよ。そしてしのぶさんが完全スルーでだめだった。まあ服や刀はそこら辺に転がっていると思うので無事に下山できると思いますけど…。そのしのぶさんが毒使いの上に薬学に精通という設定が追加されたということでさらに善逸くんの生存確率が上がったように思えるけれど、これだけお出しされてもまだ五体満足でないような感じがしてしまうよ! 一応大本の鬼は斬ったのでそれでどうにか…! 頭突け!!横浜謳歌高校へディス部、ツッコミどころしかないのに最後まで押し通されてびっくりしたよ…。テニスの王子様はちゃんと読んだことはないんですけど、基本的にこの熱量なんですよね? 「やってるな…NISA」で意味わからなさすぎて爆笑してしまった。会社を立ち上げる天丼でも笑っちゃったしベテランギャグ漫画家は凄い。「ギャグ漫画に初挑戦☆」? よくわからないな…。左門くんはサモナー、全体的にパロディネタが多くておもしろかった。てっしー久しぶりに仏モード発揮したね…。「号泣した」のナレーションでいちばん笑った。青春兵器ナンバーワンも安定しておもしろかった。あとは掲載順位さえ安定してくれれば…。難波ハチくんのキャラクターが好きすぎる…。「それなら納得です!!」とか「ためらわないで!! あれは化物です!!」とか一件普通のセリフでおもしろいのずるい。オレゴラッソも約束のネバーランドも次回が楽しみなフリでますますいいですね。でも来週はおやすみなの本当につらい…。おのれ合併号…いやみなさんちゃんと休んでほしい…。読者は我慢することができる…。
以下ジャンプの感想です。ほとんど鬼滅の刃の感想ですけど…。鬼滅の刃、センターカラー! ちょうかっこいいけど義勇さんその羽織の柄ちょっと派手すぎませんか!? やっぱり累くん死んでなかったね…。しかし糸より身体のほうが硬いはずなのにおそらくその場の判断で身体の硬度を緩めて自分で首を斬ったんだろうけど十二鬼月強すぎない…? これでほぼ末席だと思うと絶望的過ぎる…。と思っていたところに柱到着! 凪! 那田蜘蛛山編完!! つえー!! 柱つえーー!!! 基本的に型が決まっているような技使いが自分で技を生み出しちゃうのいいよね…。壱ノ型水面斬り(普通の横斬り)や弐ノ型水車(回転斬り)から始まって捌ノ型滝壺(派手な振り下ろし斬り)、玖ノ型水流飛沫・乱(飛び回って攻撃する)、拾ノ型生生流転(威力を増す連続回転斬り)とどんどんエフェクトが派手になっていく中でパッと見では全く動いていないように見える(実際には神速で動いているけど見えない)技が出てくるのは裏奥義感半端ないし冨岡義勇さん最強すぎる…。一度出そうとして失敗した上で満を持して放った生生流転がすでに水の呼吸の奥義という印象だったので、さらにその上を行く柱の実力を見せたパワーバランスがとてもうまいと思いました。言うてお兄ちゃんまだランクは最下位の癸だからね…。呼吸を切り替えた反動で全身に激痛と視界のぼやけがある状態で義勇さん到着→「後は任せろ」で誰が来たかはっきり理解したときの炭治郎くんの表情とてもよかった…。切羽詰まっているときの一瞬の表情は本当にいい…。累くんが今際の瞬間に見た竈門兄妹のホールドは竈門家固定アビリティの年下の家族守るホールドを思い出してうるっと来ました。ここで1話持ってくるのずるくない? 読み返してまた泣かない? さすがに今度こそ累くん死んだと思うけど、前回の性癖披露回で女児を巨乳ママにした上で無知ックス強要リョナありママショタというなかなかのもの(語弊あり)を見せてくれたので次回の懺悔フェイズでどう化けさせてくるか楽しみです。あやとり血鬼術2種の作画すごかったね…。ワールドトリガー15巻の那須熊嵐を思い出す感じだったけどデジタル作画なんだろうか? 以前フルアナログという噂を聞いたけどあれを手描きでやってたら相当凄いのでは…。冒頭の村田さんのToLOVEるまさか本当にやると思わなかったよ。そしてしのぶさんが完全スルーでだめだった。まあ服や刀はそこら辺に転がっていると思うので無事に下山できると思いますけど…。そのしのぶさんが毒使いの上に薬学に精通という設定が追加されたということでさらに善逸くんの生存確率が上がったように思えるけれど、これだけお出しされてもまだ五体満足でないような感じがしてしまうよ! 一応大本の鬼は斬ったのでそれでどうにか…! 頭突け!!横浜謳歌高校へディス部、ツッコミどころしかないのに最後まで押し通されてびっくりしたよ…。テニスの王子様はちゃんと読んだことはないんですけど、基本的にこの熱量なんですよね? 「やってるな…NISA」で意味わからなさすぎて爆笑してしまった。会社を立ち上げる天丼でも笑っちゃったしベテランギャグ漫画家は凄い。「ギャグ漫画に初挑戦☆」? よくわからないな…。左門くんはサモナー、全体的にパロディネタが多くておもしろかった。てっしー久しぶりに仏モード発揮したね…。「号泣した」のナレーションでいちばん笑った。青春兵器ナンバーワンも安定しておもしろかった。あとは掲載順位さえ安定してくれれば…。難波ハチくんのキャラクターが好きすぎる…。「それなら納得です!!」とか「ためらわないで!! あれは化物です!!」とか一件普通のセリフでおもしろいのずるい。オレゴラッソも約束のネバーランドも次回が楽しみなフリでますますいいですね。でも来週はおやすみなの本当につらい…。おのれ合併号…いやみなさんちゃんと休んでほしい…。読者は我慢することができる…。
12月5日
2016.12.11 Sunday 21:44 | ジャンプ感想
朝からすごい霧。霧が立つことはたまーにあるんだけど、本当に起きてすぐだけで通学とか出勤するような時間まで残っているというのは初めてかも。FF9のフィールド曲を口ずさみながら出かける。そしたら霧のせいなのかただドジッただけなのか自転車で盛大に転んで背中から落ちた。痛い! しばらく動けなくてビビる。というのもリュックを背負っていたのでその形で背骨を反らすような形で落ちたのだ。肺やら内臓が背中から圧迫されて一瞬息が止まった。よつん這いになって起き上がろうとするんだけど身体がびっくりしているのか起き上がれない。信号待ちの車にめっちゃ見られる。あと足もグッと開いてしまったので股関節が痛え。幸いぶつけたり擦ったりということはなかったので目に見える怪我はない。腰もやっていない。しばらくしたら動けるようになったのでそのまま通勤。動きに違和感がある感じではないので次第によくなるとは思うけれどすごくびっくりした。1日鈍痛はあったけど致命的な痛みやしびれはなさそうで安心。悪化したらすぐ病院行きます。帰りに本屋行ってやっと届いた鬼滅の刃4巻とファンタスティックワールド、衛府の七忍を2巻まで買った。山口貴由作品を買うのは初めて。シグルイとかは大学サークルの部室に転がってたから読んでたんだけどね。
さて今週のジャンプ。しのぶさんやっぱサイコじゃねーーーか!!!! 4巻の幕間ですごくかわいいしのぶさんのカットがあって、アレ? この人ただかわいい感じの人なのかな? と思ったらこれだよ!! なんとなくのイメージでサイコだサイコだって言ってたけど、期待以上のサイコがお出しされてこっちはちょっと戸惑ってるよ! ワニ氏の掌の上で踊らされている。拷問がしたくて「助けてあげます」って言ってるんじゃなくて、本当に心から目の前の鬼に同情して助ける気満々で、でもそのためには人を殺した分だけちゃんと禊をしないといけないよね、って思ってそうでこの人本物のサイコやでえ…。避けるシーンや斬るシーンで羽織が蝶の翅みたいですごく綺麗だ。羽織の輪郭は他の隊員と同じような形なのに、柄だけでこんなに蝶っぽくなるもんなんだなあ。刀もかっこいい。尾状突起みたいな形というのはちょっとこじつけすぎ? でも髪飾りの蝶の翅の形を見ると結構それっぽい。それから累くん本当に気持ち悪いよ…。実際に女児をママにする奴がいるか! 「母親はおっぱいが大きいんだよ!」とかって要求してたってことでしょ! 累くんキモイよ!! それでこそ十二鬼月だね…。ママ鬼の技が操りの術で、お人形遊びからの延長と思うとウーン業が深い。今際の瞬間に見ていた女性はおそらくママ鬼の母親だろうし、自分で殺してるっぽいし、いちばんの被害者過ぎる…。わかってから読み返すと手足が小さかったり言動が幼かったりと伏線がちゃんと仕込まれている(そのための4巻ですね!)。そう思うととっさの判断で干天の慈雨に切り替えた炭治郎くんは本当にナイス采配だし最期の最期で救われてよかったねえ…。姉鬼は被害者かも? と思わせておいてとんだ噛ませでだめだった。清々しいほどのクズでよかった。1コマでぶあって泣いて1コマで泣き止んでいるところとか海千山千な感じしていい…演技派…。「"守る"だとかそういうくだらない言葉をアイツは好むのだ」というくだりで、基本的に鬼にとってなにかを守るという考えはなくて(他者はみんな喰う相手だし)、その一方で人間を守ろうとする禰豆子や珠世を守ろうとする愈史郎との対比が生まれてくるのはうまいなあと思った。ワニ氏は本当にこういう描写がうまい。あと言うこと聞かなくて切り刻まれたり知能を奪われたりした、というのは兄鬼とパパ鬼のことを指しているっぽいのかな。体を切り落として蜘蛛の頭と体をくっつけたんだとしたらあの若干投げやり感あるふたりのデザインにも納得がいくというか、マジでひどすぎないか累くん。そして残った兄鬼の体はそのままママ鬼のお人形になったのかもしれない。あと村田さんの閉じ込められた融解繭がまず服から溶かすって、ToLOVEるなの…? 来週村田さんToLOVEるしちゃうの…? 来週もセンターカラー! うれしいけど、ちょっと働かせすぎやしませんか!? そんなんだから猫氏もベイルアウトするんだよ編集部!! 来週も楽しみです。オレゴラッソ2話、やっぱりこれおもしろいって! サッカー版スラムダンクというとわかりやすいか。ヒロインの花森さんが選手の名前の書いてあるパンツ履いてるってネタがまさか代原の読み切りと被ってたのは笑った。そんな偶然! 左門くんはサモナー、めちゃくちゃ笑ってしまった。繰り返しはギャグの基本! カマトロPはそんなにうちの子のシャワーシーンを描きたくないのか! よその子はひん剥くくせに! カマトト! コミックス最新巻は年末発売なのか。買いに行かないとね…。青春兵器ナンバーワン、テラスハウスネタですげー笑った。繰り返しはギャグの基本!(2) 白百合アンヌちゃんかわいい。エージくんがナンバーズのふたりを抱えて逃げてるコマがすごくよかった。動物抱えてる感じがある。また来週のジャンプも楽しみですね!
さて今週のジャンプ。しのぶさんやっぱサイコじゃねーーーか!!!! 4巻の幕間ですごくかわいいしのぶさんのカットがあって、アレ? この人ただかわいい感じの人なのかな? と思ったらこれだよ!! なんとなくのイメージでサイコだサイコだって言ってたけど、期待以上のサイコがお出しされてこっちはちょっと戸惑ってるよ! ワニ氏の掌の上で踊らされている。拷問がしたくて「助けてあげます」って言ってるんじゃなくて、本当に心から目の前の鬼に同情して助ける気満々で、でもそのためには人を殺した分だけちゃんと禊をしないといけないよね、って思ってそうでこの人本物のサイコやでえ…。避けるシーンや斬るシーンで羽織が蝶の翅みたいですごく綺麗だ。羽織の輪郭は他の隊員と同じような形なのに、柄だけでこんなに蝶っぽくなるもんなんだなあ。刀もかっこいい。尾状突起みたいな形というのはちょっとこじつけすぎ? でも髪飾りの蝶の翅の形を見ると結構それっぽい。それから累くん本当に気持ち悪いよ…。実際に女児をママにする奴がいるか! 「母親はおっぱいが大きいんだよ!」とかって要求してたってことでしょ! 累くんキモイよ!! それでこそ十二鬼月だね…。ママ鬼の技が操りの術で、お人形遊びからの延長と思うとウーン業が深い。今際の瞬間に見ていた女性はおそらくママ鬼の母親だろうし、自分で殺してるっぽいし、いちばんの被害者過ぎる…。わかってから読み返すと手足が小さかったり言動が幼かったりと伏線がちゃんと仕込まれている(そのための4巻ですね!)。そう思うととっさの判断で干天の慈雨に切り替えた炭治郎くんは本当にナイス采配だし最期の最期で救われてよかったねえ…。姉鬼は被害者かも? と思わせておいてとんだ噛ませでだめだった。清々しいほどのクズでよかった。1コマでぶあって泣いて1コマで泣き止んでいるところとか海千山千な感じしていい…演技派…。「"守る"だとかそういうくだらない言葉をアイツは好むのだ」というくだりで、基本的に鬼にとってなにかを守るという考えはなくて(他者はみんな喰う相手だし)、その一方で人間を守ろうとする禰豆子や珠世を守ろうとする愈史郎との対比が生まれてくるのはうまいなあと思った。ワニ氏は本当にこういう描写がうまい。あと言うこと聞かなくて切り刻まれたり知能を奪われたりした、というのは兄鬼とパパ鬼のことを指しているっぽいのかな。体を切り落として蜘蛛の頭と体をくっつけたんだとしたらあの若干投げやり感あるふたりのデザインにも納得がいくというか、マジでひどすぎないか累くん。そして残った兄鬼の体はそのままママ鬼のお人形になったのかもしれない。あと村田さんの閉じ込められた融解繭がまず服から溶かすって、ToLOVEるなの…? 来週村田さんToLOVEるしちゃうの…? 来週もセンターカラー! うれしいけど、ちょっと働かせすぎやしませんか!? そんなんだから猫氏もベイルアウトするんだよ編集部!! 来週も楽しみです。オレゴラッソ2話、やっぱりこれおもしろいって! サッカー版スラムダンクというとわかりやすいか。ヒロインの花森さんが選手の名前の書いてあるパンツ履いてるってネタがまさか代原の読み切りと被ってたのは笑った。そんな偶然! 左門くんはサモナー、めちゃくちゃ笑ってしまった。繰り返しはギャグの基本! カマトロPはそんなにうちの子のシャワーシーンを描きたくないのか! よその子はひん剥くくせに! カマトト! コミックス最新巻は年末発売なのか。買いに行かないとね…。青春兵器ナンバーワン、テラスハウスネタですげー笑った。繰り返しはギャグの基本!(2) 白百合アンヌちゃんかわいい。エージくんがナンバーズのふたりを抱えて逃げてるコマがすごくよかった。動物抱えてる感じがある。また来週のジャンプも楽しみですね!
11月28日
2016.12.11 Sunday 17:10 | ジャンプ感想
ジャンプ! 鬼滅の刃センターカラー! イヤーちょっとアツすぎやしないか今週! まさにこのセンターカラーに合わせたようなかっこいい展開でワニ氏やるな…! と思いました。っていうかセンターカラーの話をもらったからそれにちょうど合うように展開を持ってきたという方が正しいか。父との約束より「いま妹を守らなければ」という決意を優先する兄、本当に泣ける。これはワールドトリガーのヴィザ翁戦における空閑遊真くんにも繋がりますね。こういうのちょう好き…。竈門兄妹の覚醒が唐突すぎず都合良すぎずしっくりくるのはとてもいいですね。以前から何度も家族と霊界通信をしていたり父親のフラグをしっかり立てていただけあって、遂にか! という気持ち。水属性と火属性持ちの主人公、ずるくない? しかも無条件に強くなるわけじゃなくて、ちゃんとデメリットもあるという説得力というか、繰り返しになるけど都合良すぎないところは本当にいい。呼吸を切り替えたことによる跳ね返りで動けなくなるとか、禰豆子の爆血も発動するためにはまず流血しないといけないところとか。いくらすぐ治るとはいえお兄ちゃんがそうそう禰豆子に自傷させるような真似なんてさせないだろうしね…。しかし動けなくなるって前置きがあるってことはこれなんか累くん死んだ感じしないな? 糸でまだ首繋がってたりとかしてそうだな…。過去の神楽のシーン、ワニ氏の絵柄が絵柄だけに非常にマッチしていていい…。かんたん作画でも味がある。今週もよい鬼滅の刃でした。新連載、ジャンプでサッカーというとちゃんと購読していなかった自分ですらヤバイっていう話を聞くぐらいだからどんなに鬼門なんだろうと思っていたけれど、これ結構おもしろくないですか? ギャグ絵の崩しも悪くなくて、ゴールまでの流れなんか夢中になって読んでしまった…。女の子もかわいい。来週も楽しみですね。
11月21日
2016.11.23 Wednesday 22:32 | ジャンプ感想
月曜から4時間。眠いし忙しいしで書くことない。ジャンプおもしろかった。刀が折れていてもまだ戦おうとする、しかもさっきまで斬れなかった糸まで斬ってしまうお兄ちゃんには参るね…。あととうとう竈門炭十郎さんが出てきたね。すごくやつれていたけどこれからまだ3人ぐらい産まれることになるんですよね? 生命力ありすぎじゃないですか…。元柱と元鬼の夫婦とかだったらかなりアツいけどこれは安直すぎるかな。水の呼吸技をすべてお披露目したので次は火の呼吸技になるのかな。タイトル候補の伏線回収来たな…。だいたい竈門で炭焼き職人の息子で赫灼の子で火属性じゃなかったほうが驚きだよ! でんでん太鼓のかんたん作画本当にいい…。善逸くんの回想シーンといい、ワニ氏のかんたん作画の使いどころがうますぎる。柔らかくなった心にスッと刺さってくる。青春兵器ナンバーワンが地味におもしろいぞ。1話から読んでるっていうのもあるだろうけどちょこちょこ笑かしてくる。しかし…絵面が非常にケロロ軍曹めいてきたな…。ワールドトリガーの連載再開が未定ということで、続きがしばらく読めないということは残念だけど猫氏にはとにかくしっかりと休んでほしい…。