[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2月28日
2015.03.01 Sunday 03:56 | 日記
2月が終わった…。あっという間だった…。健康診断の結果が返ってきていた。総合判定B。再検査がなくてよかった。でも身体計測の結果にBが出てるの笑えるな。笑いごとではない。案の定血圧は低かった。普通のときに計ったら多分もっと高いはずだから…。心配していた血液検査の結果はむしろよかった。再検査の魔女こと母から再検査を受け継がなくてよかった。できるだけ健康でありたい。と言いながらこの日記を書いている時間は4時前。
ショウバイロックのイベント後半がやっと始まったぞ!! とはいえ黄色のイベントってそこまで本気でやる必要もないんだよな…と思っていたら上位報酬にURチケットが含まれていたのでちょっとだけ頑張る。踊らされている…でも3000回も回せないよな…。時間が…時間があれば…。今回みたいに倍々チャレンジとボスチャレンジを毎回組み合わせてくれたほうがいいと思う。あんまり倍々チャレンジばかりだとやっぱり飽きる。そもそも2週間もイベントする必要もないよやっぱり。ゲーム内の新バンドのタイアップが04 Limited Sazabysだった。名前は知っていたけど聴いたことのないバンドだったのでこれを機に少し聴いてみようと思う。フェスとかによく出るタイプのバンドなんだろうか。そういうバンドはあまり詳しくない。
黙々と野菜を運んだりしたので今日は特に書くことがないな。あっちこっちに移動して疲れた。弟がひとり暮らしの家へと帰っていった。さみしさはある。また来月末こちらに帰ってくるらしいけど。我々きょうだいは基本的に仲がいいのだ。友達がいなかった時期(いまもそういないけど)に話し相手が弟しかいなかったので必然的にそうなる。自転車も直してもらったしな。「パンクは直したけど、タイヤ自体がもうボロになってるから替えたほうがいい」とは言われたけど、自転車屋に持っていくのがな…。来月また帰ってくるときにバイト先から廃車になった自転車からタイヤもらって持ってきてくれないかな。無理だ。備忘録としては6日までにDVDを返すこと。忘れないようにしないといけないけど、こういうのって自分で借りた記憶がないから本当にあっけなく忘れそうだ。自分で借りた記憶があっても延滞するし(図書館の本とか)。っていうかまず中身を観ないといけない。観るぞーー。でも今日は寝る。
ショウバイロックのイベント後半がやっと始まったぞ!! とはいえ黄色のイベントってそこまで本気でやる必要もないんだよな…と思っていたら上位報酬にURチケットが含まれていたのでちょっとだけ頑張る。踊らされている…でも3000回も回せないよな…。時間が…時間があれば…。今回みたいに倍々チャレンジとボスチャレンジを毎回組み合わせてくれたほうがいいと思う。あんまり倍々チャレンジばかりだとやっぱり飽きる。そもそも2週間もイベントする必要もないよやっぱり。ゲーム内の新バンドのタイアップが04 Limited Sazabysだった。名前は知っていたけど聴いたことのないバンドだったのでこれを機に少し聴いてみようと思う。フェスとかによく出るタイプのバンドなんだろうか。そういうバンドはあまり詳しくない。
黙々と野菜を運んだりしたので今日は特に書くことがないな。あっちこっちに移動して疲れた。弟がひとり暮らしの家へと帰っていった。さみしさはある。また来月末こちらに帰ってくるらしいけど。我々きょうだいは基本的に仲がいいのだ。友達がいなかった時期(いまもそういないけど)に話し相手が弟しかいなかったので必然的にそうなる。自転車も直してもらったしな。「パンクは直したけど、タイヤ自体がもうボロになってるから替えたほうがいい」とは言われたけど、自転車屋に持っていくのがな…。来月また帰ってくるときにバイト先から廃車になった自転車からタイヤもらって持ってきてくれないかな。無理だ。備忘録としては6日までにDVDを返すこと。忘れないようにしないといけないけど、こういうのって自分で借りた記憶がないから本当にあっけなく忘れそうだ。自分で借りた記憶があっても延滞するし(図書館の本とか)。っていうかまず中身を観ないといけない。観るぞーー。でも今日は寝る。
PR
2月27日
2015.02.28 Saturday 04:02 | 日記
かの有名な歯が抜ける夢を初めて見た。噂通り生々しい。これ以上押しちゃダメだと思いながらも力を加えて軽い抵抗感とともにポロリと取れるあの感じ。永久歯に生え変わって久しく経ち、もう忘れたかと思ったあの感覚。あの歯の根元のギザギザをリアルに感じて気持ち悪かった。グロテスクなものに対する耐性は普通の人と比べたら割とあるほうだと思うけど、なんかこういう気持ち悪さはどうにもだめだな。
起きると弟がパンを2枚焼いていたので1枚もらうかわりにオムライスを作ってやった。そう、あのすごくおいしいオムライスだ。自分で言う。とはいえ今日はちょっと味が薄かった。というか自分は少し塩辛い味が好きらしく自分用に作るときはついつい自分の口に頼り塩辛く作りがちなので、今回は人(弟)にも食べさせることを考えて加減したらなんだか薄くなってしまった。自分の味覚が満足していないだけなのかやっぱり薄かったのかはもはやわからない。弟はおいしいと言ってくれたのでまあよし。おとといのビーフシチューが残っていたのでデミグラスソースのかわりにかけて食べた。そういうわけだし逆に塩味が薄くて正解だったかもしれない。おいしかった。すごくおいしかった。パンにはいちごジャムを塗った。パンにジャム塗って食べるの久しぶりかもしれない。ほら最近全然朝ごはん食べてないし。パン自体全然食べていないうえに、食べるときはいつもチーズを乗せて食べるかマーガリンを塗って食べているからだ。いちごジャムおいしいな。
昨日に引き続きキルラキルを観る。5巻まで観終わったので弟に1000円を握らせて残りの巻も借りさせにいった。レンタル代が1〜5巻で1000円弱したらしいので、今回6〜9巻の4巻分で出るおつりは駄賃だ。6巻か7巻の途中まで観て出かける支度をする。めちゃくちゃおもしろいな。テンポが速いというより、1話が30分の内容だとは思えない濃さだ。めちゃくちゃおもしろい! 弟をレンタル屋まで遣いにやっている間少しだけStarboundをした。寒さ耐性のTECHを手に入れたので新しい星系に行こうと思ったのだけど、いまの星系でまだ降りていない星が結構あるので軽く見回りだけしていこうと思ったのだ。石炭もだいぶ減ってきたのでそれの補充もしないといけなかったし。Snow環境で結構宝箱を回収した。中身は大したもの入っていなかったけど。あと別の星で初めてキノコミニバイオームを見つけた。猿の研究所を見つけて入ったらやっぱりアスレチック施設だった。1本目は行けたけど反対側で死んだのでやめた。おわり。
後輩のライブを観に行くので出かける。なんか忘れ物をしているような、という嫌な予感のもとずんずんと歩いていたところ駅前で案の定忘れ物に気付き引き返す。こないだの旅行のお土産を差し入れとして持って行こうと思っていたのだ。なのにそれを忘れてしまっては元も子もない。と言いながら昨日野菜なで場にお土産持って行くの忘れてたけど。まあ…それはまた明日も持ってくチャンスはあるし…。寒いかな、と思って家を出たらすごい風でびっくりした。駅についたら電車が20分も遅れていた(逆方向だったのでセーフだった)。強風で遅れる電車…。忘れ物のプロはたとえ忘れ物をしても間に合うように1本前の電車に乗るのだ。とはいえ会場に着いたのはギリギリだったけど…。
今日のライブはなんとヒツジツキのレコ発なのだ。ヒツジツキ、1stミニをなにとはなしに買ったころから聴いている。か、感慨深い。あれ2010年のCDなのでもう4年以上なのか…。「ころから」だなんて古参面しているけど、2ndミニと3rdミニはこないだ買ったばかりというのは内緒だぞ。せっかくなのでなにかにサインしてもらおうと思い「pulse」を持っていく。「ずいぶん懐かしいCDですね」と言われた。これも買ったのはそんなに前というわけではないけど黙っておいた。歌詞カードのヒツジツキのページに書いてもらおうと思ったが背景が黒だしスペースも狭かったので裏表紙に書いてもらった。やっぱり別のCDにしたほうがよかったか。今回なぜかレコ発のバンドがトリじゃないという変わった演奏順(なんでだろうと思ったけど、ひょっとして3台目のギターアンプを搬入する関係とかそういう感じなんだろうか)(よくわかんないです)だったけど、しっかりアンコールをやっていった。でも多分あれアンコールを予想したセットリストだったんじゃないか。まだ1曲ぐらいできる時間に終わってたし。
そしてそのあとが後輩のバンドだ。レコ発のバンドの次に演奏するというのはとても緊張したと思う。でもすごくよかった。ミスをしたと言われたけれど、どこがミスってるのかあんまりわかんないしかっこいいので気にならないぞ(これは自分がぼんやりしているだけなのかもしれないけど)。間違えたってかっこよければそれでいいのだ。やっぱり新曲はかっこいいと思う。一番新しい曲が一番かっこいいバンドはサイコー。「あとで客観的に見たいのでお願いします」と映像の記録を任されたけれど、肝心の頼まれた曲のときに自分の端末の容量不足できちんと撮りきれなかったのは本当に申し訳ないと思う。別の曲はきちんと撮れたから…ホント…ごめん…。それはそうとしてとても楽しいライブだった。他のバンドもかっこよかった。帰るとき、「そういえば行きに逆方向の電車が遅延してたな、ってことは帰りはこちら方向の電車が止まってるんじゃ…」と思ったけど、なぜかまた逆方向の電車が遅延していた。よかったといえばよかったけど。いま日記を書いていて気がついたけど、今日夕飯食べてないな。まあいいや。そんな日もある。1日が楽しかったら食べなくても生きていけるのだ。
起きると弟がパンを2枚焼いていたので1枚もらうかわりにオムライスを作ってやった。そう、あのすごくおいしいオムライスだ。自分で言う。とはいえ今日はちょっと味が薄かった。というか自分は少し塩辛い味が好きらしく自分用に作るときはついつい自分の口に頼り塩辛く作りがちなので、今回は人(弟)にも食べさせることを考えて加減したらなんだか薄くなってしまった。自分の味覚が満足していないだけなのかやっぱり薄かったのかはもはやわからない。弟はおいしいと言ってくれたのでまあよし。おとといのビーフシチューが残っていたのでデミグラスソースのかわりにかけて食べた。そういうわけだし逆に塩味が薄くて正解だったかもしれない。おいしかった。すごくおいしかった。パンにはいちごジャムを塗った。パンにジャム塗って食べるの久しぶりかもしれない。ほら最近全然朝ごはん食べてないし。パン自体全然食べていないうえに、食べるときはいつもチーズを乗せて食べるかマーガリンを塗って食べているからだ。いちごジャムおいしいな。
昨日に引き続きキルラキルを観る。5巻まで観終わったので弟に1000円を握らせて残りの巻も借りさせにいった。レンタル代が1〜5巻で1000円弱したらしいので、今回6〜9巻の4巻分で出るおつりは駄賃だ。6巻か7巻の途中まで観て出かける支度をする。めちゃくちゃおもしろいな。テンポが速いというより、1話が30分の内容だとは思えない濃さだ。めちゃくちゃおもしろい! 弟をレンタル屋まで遣いにやっている間少しだけStarboundをした。寒さ耐性のTECHを手に入れたので新しい星系に行こうと思ったのだけど、いまの星系でまだ降りていない星が結構あるので軽く見回りだけしていこうと思ったのだ。石炭もだいぶ減ってきたのでそれの補充もしないといけなかったし。Snow環境で結構宝箱を回収した。中身は大したもの入っていなかったけど。あと別の星で初めてキノコミニバイオームを見つけた。猿の研究所を見つけて入ったらやっぱりアスレチック施設だった。1本目は行けたけど反対側で死んだのでやめた。おわり。
後輩のライブを観に行くので出かける。なんか忘れ物をしているような、という嫌な予感のもとずんずんと歩いていたところ駅前で案の定忘れ物に気付き引き返す。こないだの旅行のお土産を差し入れとして持って行こうと思っていたのだ。なのにそれを忘れてしまっては元も子もない。と言いながら昨日野菜なで場にお土産持って行くの忘れてたけど。まあ…それはまた明日も持ってくチャンスはあるし…。寒いかな、と思って家を出たらすごい風でびっくりした。駅についたら電車が20分も遅れていた(逆方向だったのでセーフだった)。強風で遅れる電車…。忘れ物のプロはたとえ忘れ物をしても間に合うように1本前の電車に乗るのだ。とはいえ会場に着いたのはギリギリだったけど…。
今日のライブはなんとヒツジツキのレコ発なのだ。ヒツジツキ、1stミニをなにとはなしに買ったころから聴いている。か、感慨深い。あれ2010年のCDなのでもう4年以上なのか…。「ころから」だなんて古参面しているけど、2ndミニと3rdミニはこないだ買ったばかりというのは内緒だぞ。せっかくなのでなにかにサインしてもらおうと思い「pulse」を持っていく。「ずいぶん懐かしいCDですね」と言われた。これも買ったのはそんなに前というわけではないけど黙っておいた。歌詞カードのヒツジツキのページに書いてもらおうと思ったが背景が黒だしスペースも狭かったので裏表紙に書いてもらった。やっぱり別のCDにしたほうがよかったか。今回なぜかレコ発のバンドがトリじゃないという変わった演奏順(なんでだろうと思ったけど、ひょっとして3台目のギターアンプを搬入する関係とかそういう感じなんだろうか)(よくわかんないです)だったけど、しっかりアンコールをやっていった。でも多分あれアンコールを予想したセットリストだったんじゃないか。まだ1曲ぐらいできる時間に終わってたし。
そしてそのあとが後輩のバンドだ。レコ発のバンドの次に演奏するというのはとても緊張したと思う。でもすごくよかった。ミスをしたと言われたけれど、どこがミスってるのかあんまりわかんないしかっこいいので気にならないぞ(これは自分がぼんやりしているだけなのかもしれないけど)。間違えたってかっこよければそれでいいのだ。やっぱり新曲はかっこいいと思う。一番新しい曲が一番かっこいいバンドはサイコー。「あとで客観的に見たいのでお願いします」と映像の記録を任されたけれど、肝心の頼まれた曲のときに自分の端末の容量不足できちんと撮りきれなかったのは本当に申し訳ないと思う。別の曲はきちんと撮れたから…ホント…ごめん…。それはそうとしてとても楽しいライブだった。他のバンドもかっこよかった。帰るとき、「そういえば行きに逆方向の電車が遅延してたな、ってことは帰りはこちら方向の電車が止まってるんじゃ…」と思ったけど、なぜかまた逆方向の電車が遅延していた。よかったといえばよかったけど。いま日記を書いていて気がついたけど、今日夕飯食べてないな。まあいいや。そんな日もある。1日が楽しかったら食べなくても生きていけるのだ。
2月26日
2015.02.27 Friday 02:07 | 日記
今日はライトニングケーブルを忘れてしまったのでモバイルブースターが文鎮と化した。漬物石にもなりゃしない。案の定あっという間に端末の充電が切れてしまったのだけど、試しにポケットの位置を変えて(エプロンのポケットからズボンの後ろポケットに)体温をより当てられる位置に移動させて端末を温めてみた。ついた。端末の温度が低くなると充電を使いきる前に電源が切れてしまうというのは本当だったらしい。とはいえ虫の息には変わりないので大していじらずにまっすぐ帰った。明日はちゃんとケーブルを入れていこう。あと携帯カイロもあったほうがいいかもしれないな。
帰省している弟が暇だったのでと借りてきたキルラキルを観ていた。あれだけ話題になったんだ、そりゃおもしろいよな…。8話まで観た。5巻まで借りてきたらしいので明日残りを観てそれ以降もレンタルしてくるんだろうか。小清水亜美の声はやっぱり纒流子みたいなぶっきらぼうな感じのほうが好きだな。とてもいい。TRIGGERというと、ニンジャスレイヤーのアニメもここだけどどんな感じになるんだろう。
俄然頭がおかしくなっている。頭が正常に働かないので文章をきちんと考えることができず、postができない。postをしないとリアクションが返ってこないので世界に取り残されているような感覚になる。ますます頭がおかしくなる。今日はもうだめだ。早いところ店じまいをしたほうがいい。インターネットの店じまいだ。閉店だよ。
帰省している弟が暇だったのでと借りてきたキルラキルを観ていた。あれだけ話題になったんだ、そりゃおもしろいよな…。8話まで観た。5巻まで借りてきたらしいので明日残りを観てそれ以降もレンタルしてくるんだろうか。小清水亜美の声はやっぱり纒流子みたいなぶっきらぼうな感じのほうが好きだな。とてもいい。TRIGGERというと、ニンジャスレイヤーのアニメもここだけどどんな感じになるんだろう。
俄然頭がおかしくなっている。頭が正常に働かないので文章をきちんと考えることができず、postができない。postをしないとリアクションが返ってこないので世界に取り残されているような感覚になる。ますます頭がおかしくなる。今日はもうだめだ。早いところ店じまいをしたほうがいい。インターネットの店じまいだ。閉店だよ。
2月25日
2015.02.26 Thursday 04:49 | 日記
たっぷり眠りたいという気持ちに従ってたっぷり眠った。途中、洗濯をする、と着ていたパジャマを剥がれたがそれからまた数時間眠っている。目覚めて適当に昼食。昼食にしてもずいぶんと遅い時間だ。ショウバイロックのイベント後半はまだ始まらない。それからしばらくインターネットを泳いで過ごす。泳ぐ最中の景色があまり鮮やかでなく、自意識が爆発しつつあるのだと認識する。いまのは「なんだか今日はTLを読んでいてもあまり楽しくない」ということが言いたい文章です。TLが楽しくないので他のインターネットを潜ることにしたのだけど、よりにもよってカルト宗教のウィキペディアページを読み続けるというもの(しかも過去に読んだことある)を選んでしまった。ますます動きが鈍くなってくる。
仕方ないのでゲームをする。前回やってから少し時間が立っているのでどこまで進めたっけ? と思ったけど、そういえば資源不足に陥ったんだったな。TitaniumとUraniumを回収して船のアップグレードをする。基地に行くと新たなクエストが増えているのでこなす。Tier3のボスステージが解放され、いつでもいけるようになったがどうにも不安なので外人のプレイ動画を見る。でかいボスがいないことを確認して突入、クリア。ダメージ700超のロケットランチャーのお陰で赤子の手をひねるようだった。また新しい星系に行けるようになった。いくつか新しい種を手に入れたので農場を増やす、というか改築する。それに夢中になっていたら2時になっていたのでおわり。
せっかくの休みだったのに休みらしいことができないまま過ごしてしまった。どうにもだるい。旅行の疲れが残っているんだろうか。気のふさぎというよりかは低体温のような、なんだかよくわからん。金曜に山を降りるときまでには元気になろう。ライブだ。ライブだぞ。明日は雨が降るんだったか、ってことはバスか。早起き(15分ほど)か。いやだ…。あと弟が帰ってくる。起きるころにはもういるだろう。頼むーー自転車のパンクを直してくれーーー。
仕方ないのでゲームをする。前回やってから少し時間が立っているのでどこまで進めたっけ? と思ったけど、そういえば資源不足に陥ったんだったな。TitaniumとUraniumを回収して船のアップグレードをする。基地に行くと新たなクエストが増えているのでこなす。Tier3のボスステージが解放され、いつでもいけるようになったがどうにも不安なので外人のプレイ動画を見る。でかいボスがいないことを確認して突入、クリア。ダメージ700超のロケットランチャーのお陰で赤子の手をひねるようだった。また新しい星系に行けるようになった。いくつか新しい種を手に入れたので農場を増やす、というか改築する。それに夢中になっていたら2時になっていたのでおわり。
せっかくの休みだったのに休みらしいことができないまま過ごしてしまった。どうにもだるい。旅行の疲れが残っているんだろうか。気のふさぎというよりかは低体温のような、なんだかよくわからん。金曜に山を降りるときまでには元気になろう。ライブだ。ライブだぞ。明日は雨が降るんだったか、ってことはバスか。早起き(15分ほど)か。いやだ…。あと弟が帰ってくる。起きるころにはもういるだろう。頼むーー自転車のパンクを直してくれーーー。
2月24日
2015.02.25 Wednesday 03:41 | 日記
昨日ヒイヒイ言いながら端末から日記を2時間かけて書いた。もう端末から2度と書くものかと誓う。それから眠って何度か目を覚ましつつ7時半に起きたので3時間眠れたかどうか。昨日も早起きであまり眠れていない上に散々歩き回って十分疲れたと思うのだけどやはり眠れなかった。とにかく空腹がつらかった。夕飯はたくさん食べたはずだけれどもう眠るころにはお腹がすいて仕方がなかった。コンビニも売店もこんな時間ではやっていない。よくよく思い出してみたら、自分はそもそも寝床が違うと寝付きがよくないのだった。そんな状態でも朝食はおいしい。昨日の夕食と同じくバイキング形式だったのだけど、たっぷり1時間かけて食べた。
未だ少し寝ぼけ頭のままチェックアウトし、また島を1周することにした。昨日は島の半分まで行って山を登って(つまり島の真ん中を突っ切る形で)宿泊施設まで戻ったので今度こそ島の外周を回りたかったのだ。有料で電動自転車を借りる。電動自転車乗るの初めてだ。軽く漕ぐとギアを変えたみたいにペダルが軽くなる。あれはすごいね。そしてこちらが自転車に乗っていてもなにためらうことなくまっすぐ向かってくるうさぎたち。轢く! やめろ! 来るんじゃない! 慣れているのかきれいに避けていくけれど乗っているこちらは本当に怖い。特に自転車を停めたときはすごい。奴らの頭の中では「人間が自転車から降りる=間違いなく餌をくれる」となっているらしく、普通に歩いていたときよりも集まってくるのが早い。そしてみるみるうちに囲まれる。気分は悪くないどころかサイコーだ。発電所跡の廃墟はすごかった。THE 廃墟といった感じの廃墟で気分がよかった。そしてそういうところは人間が長く留まることを知っているのか他のところよりもうさぎの数が多かった。それから海! 岐阜県民は海を知らないので海を見ると「すごい…これが図鑑で見た海…初めて見た…」と言う。また施設まで戻ってきて、名残惜しいが島を出る。とてもいい島だった。また行きたい。
電車に乗って三原まで戻ってくる。昼食にモダン焼きを食べる。昨日とは違う店だ。ここもおいしかった。まだ帰りの新幹線までには時間がたっぷりあるので広島を散策することにした。まったく考えなしで動いていることがよくわかる。福山まで行き、福山城を見学する。中は博物館になっていて、城のことだけでなく福山の歴史などが学べるようになっていた。それから駅近くの喫茶店で時間をつぶす。内装は青と白をメインに統一感があって、食事メニューは予算に合わせてなんでも作るし、パーティースペースとしても開放しているらしい。多分自分が昔アルバイトしていたひどい喫茶店はこういう方向に向かいたかったんだろうな、といった完成された雰囲気の喫茶店だった。福山駅は新しくてきれいで広い。下手なスーパーマーケットよりも利益を上げていそうな商業施設が併設されており、おみやげを買ったり夕飯を食べたりした。とんかつ屋で食べたのだけど、それまでいろんな食べ物を食べてきて元々火傷気味だった上顎がもう悲惨なことになっていたのでかつを食べる勇気はなく、卵とじのかつ丼を食べた。おいしかった。時間になったので新幹線に乗って帰宅。とてもよい旅行だった。楽しかった。次旅行するときには夜食は必ず用意したほうがいいな。「もしかしたら使うかも…」というものはだいたい使わないし必要なときはその場で調達できそうなのでもっと荷物は削れそうだ。
帰ってきて旅行前に届いていたメイドインアビス1、2巻を読んだ。サイトで試し読みができるのでそれを読んだらおもしろかったので即単行本を買ってしまった。単行本以降の話はまだサイトに載っているので最新話まですぐに追いついた。多少グロテスクな部分もあるけど、自分はそんなに気にならなかった。キャラクターがみんなやわらかそうでかわいい。ナナキがうさぎ耳で特にかわいい。あの耳はやっぱり呪いの影響で生えてきたんだろうか。次の話は30日に更新かな? 続きが楽しみ。明日は休みだけどなにをしよう。自転車のパンクはちょうどいいタイミングに帰省してくる弟が見てくれるらしいのでとりあえず保留。ただあまり丁寧に乗っているわけではないので、やっぱり自転車屋に、という可能性がないとは言えない。乱暴に乗り回しているわけじゃない。ただちょっと丁寧じゃないだけ。出かけるようなら弟の自転車を貸してもらえるようなので出かけてもいいな。でもまずはたっぷりと眠りたい。
あとは写真。昨日上げようとして上げられなかったものもまとめて。
宿泊施設前の広場と餌に群がるうさぎ。こんな感じで転々とうさぎがいるのだ。普段は手持ち無沙汰に伏せたりたまに追いかけあったりしているけれど、人間が餌の袋を持って歩いているのを見るやいなやダッシュで駆け寄ってくる。手づから食べさせようとしゃがむとそのひざに前脚をかけてくるのだ。かわいい。ただここで油断していると持っている袋を噛みちぎられてダイレクトに持っていかれることになる(なった)。
案内板とうさぎ。撮ろうとして立ち止まって端末を向けると「なんかくれるのか」と寄ってきてしまうのでなかなか遠くからの写真が撮れない。あとやはり野生だからなのか、なでようとするとするりと逃げていく。なので立ち止まって集まってきたはいいがちょっとどいてほしいときはなでようとするふりをすると動いてくれる。
インスタグラムにも上げたもの。廃墟とうさぎ。生々しい廃墟とぼんやりふわふわしたうさぎとの対比がよかったので撮った。左が発電所跡、右は忘れたけど倉庫かなにかの跡だったかな。廃墟好きは絶対気に入ると思う。朽ちたコンクリやレンガ造りの建物は本当にいい。
展望台までの道は結構本格的な山道だったのだけど、そんなところにもうさぎがいる。山のいたるところに棲んでるんだろうなあ。斜面を器用に登ってこちらに向かってくる。こいつはやたら慣れていて長いこと後ろをついてきていた。かわいかった。
展望台からの眺め。方向は多分広島県側になるのかな。展望台からはしばらく尾根が続き、うさぎを見に来たのか山に登りに来たのかよくわからなくなってくる。でも楽しかった。体力はないけれど、父の影響で登山は嫌いではないのだ。四季折々の花が自生しているとのことだったので、別の季節に来たらまた違った風景が見られるのだろう。
福山城。駅のすぐ近くに建っているので結構びっくりする。天守閣まで行ったけれど、そこで撮った写真は屋根の上の鳩を撮った写真しかなかったので割愛。終始お腹をすかせており、食べ物の写真を撮る時間すら惜しくすぐに食べ始めていたため食べ物の写真はないです。おいしかった。
未だ少し寝ぼけ頭のままチェックアウトし、また島を1周することにした。昨日は島の半分まで行って山を登って(つまり島の真ん中を突っ切る形で)宿泊施設まで戻ったので今度こそ島の外周を回りたかったのだ。有料で電動自転車を借りる。電動自転車乗るの初めてだ。軽く漕ぐとギアを変えたみたいにペダルが軽くなる。あれはすごいね。そしてこちらが自転車に乗っていてもなにためらうことなくまっすぐ向かってくるうさぎたち。轢く! やめろ! 来るんじゃない! 慣れているのかきれいに避けていくけれど乗っているこちらは本当に怖い。特に自転車を停めたときはすごい。奴らの頭の中では「人間が自転車から降りる=間違いなく餌をくれる」となっているらしく、普通に歩いていたときよりも集まってくるのが早い。そしてみるみるうちに囲まれる。気分は悪くないどころかサイコーだ。発電所跡の廃墟はすごかった。THE 廃墟といった感じの廃墟で気分がよかった。そしてそういうところは人間が長く留まることを知っているのか他のところよりもうさぎの数が多かった。それから海! 岐阜県民は海を知らないので海を見ると「すごい…これが図鑑で見た海…初めて見た…」と言う。また施設まで戻ってきて、名残惜しいが島を出る。とてもいい島だった。また行きたい。
電車に乗って三原まで戻ってくる。昼食にモダン焼きを食べる。昨日とは違う店だ。ここもおいしかった。まだ帰りの新幹線までには時間がたっぷりあるので広島を散策することにした。まったく考えなしで動いていることがよくわかる。福山まで行き、福山城を見学する。中は博物館になっていて、城のことだけでなく福山の歴史などが学べるようになっていた。それから駅近くの喫茶店で時間をつぶす。内装は青と白をメインに統一感があって、食事メニューは予算に合わせてなんでも作るし、パーティースペースとしても開放しているらしい。多分自分が昔アルバイトしていたひどい喫茶店はこういう方向に向かいたかったんだろうな、といった完成された雰囲気の喫茶店だった。福山駅は新しくてきれいで広い。下手なスーパーマーケットよりも利益を上げていそうな商業施設が併設されており、おみやげを買ったり夕飯を食べたりした。とんかつ屋で食べたのだけど、それまでいろんな食べ物を食べてきて元々火傷気味だった上顎がもう悲惨なことになっていたのでかつを食べる勇気はなく、卵とじのかつ丼を食べた。おいしかった。時間になったので新幹線に乗って帰宅。とてもよい旅行だった。楽しかった。次旅行するときには夜食は必ず用意したほうがいいな。「もしかしたら使うかも…」というものはだいたい使わないし必要なときはその場で調達できそうなのでもっと荷物は削れそうだ。
帰ってきて旅行前に届いていたメイドインアビス1、2巻を読んだ。サイトで試し読みができるのでそれを読んだらおもしろかったので即単行本を買ってしまった。単行本以降の話はまだサイトに載っているので最新話まですぐに追いついた。多少グロテスクな部分もあるけど、自分はそんなに気にならなかった。キャラクターがみんなやわらかそうでかわいい。ナナキがうさぎ耳で特にかわいい。あの耳はやっぱり呪いの影響で生えてきたんだろうか。次の話は30日に更新かな? 続きが楽しみ。明日は休みだけどなにをしよう。自転車のパンクはちょうどいいタイミングに帰省してくる弟が見てくれるらしいのでとりあえず保留。ただあまり丁寧に乗っているわけではないので、やっぱり自転車屋に、という可能性がないとは言えない。乱暴に乗り回しているわけじゃない。ただちょっと丁寧じゃないだけ。出かけるようなら弟の自転車を貸してもらえるようなので出かけてもいいな。でもまずはたっぷりと眠りたい。
あとは写真。昨日上げようとして上げられなかったものもまとめて。
宿泊施設前の広場と餌に群がるうさぎ。こんな感じで転々とうさぎがいるのだ。普段は手持ち無沙汰に伏せたりたまに追いかけあったりしているけれど、人間が餌の袋を持って歩いているのを見るやいなやダッシュで駆け寄ってくる。手づから食べさせようとしゃがむとそのひざに前脚をかけてくるのだ。かわいい。ただここで油断していると持っている袋を噛みちぎられてダイレクトに持っていかれることになる(なった)。
案内板とうさぎ。撮ろうとして立ち止まって端末を向けると「なんかくれるのか」と寄ってきてしまうのでなかなか遠くからの写真が撮れない。あとやはり野生だからなのか、なでようとするとするりと逃げていく。なので立ち止まって集まってきたはいいがちょっとどいてほしいときはなでようとするふりをすると動いてくれる。
インスタグラムにも上げたもの。廃墟とうさぎ。生々しい廃墟とぼんやりふわふわしたうさぎとの対比がよかったので撮った。左が発電所跡、右は忘れたけど倉庫かなにかの跡だったかな。廃墟好きは絶対気に入ると思う。朽ちたコンクリやレンガ造りの建物は本当にいい。
展望台までの道は結構本格的な山道だったのだけど、そんなところにもうさぎがいる。山のいたるところに棲んでるんだろうなあ。斜面を器用に登ってこちらに向かってくる。こいつはやたら慣れていて長いこと後ろをついてきていた。かわいかった。
展望台からの眺め。方向は多分広島県側になるのかな。展望台からはしばらく尾根が続き、うさぎを見に来たのか山に登りに来たのかよくわからなくなってくる。でも楽しかった。体力はないけれど、父の影響で登山は嫌いではないのだ。四季折々の花が自生しているとのことだったので、別の季節に来たらまた違った風景が見られるのだろう。
福山城。駅のすぐ近くに建っているので結構びっくりする。天守閣まで行ったけれど、そこで撮った写真は屋根の上の鳩を撮った写真しかなかったので割愛。終始お腹をすかせており、食べ物の写真を撮る時間すら惜しくすぐに食べ始めていたため食べ物の写真はないです。おいしかった。
