忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

2月24日

昨日ヒイヒイ言いながら端末から日記を2時間かけて書いた。もう端末から2度と書くものかと誓う。それから眠って何度か目を覚ましつつ7時半に起きたので3時間眠れたかどうか。昨日も早起きであまり眠れていない上に散々歩き回って十分疲れたと思うのだけどやはり眠れなかった。とにかく空腹がつらかった。夕飯はたくさん食べたはずだけれどもう眠るころにはお腹がすいて仕方がなかった。コンビニも売店もこんな時間ではやっていない。よくよく思い出してみたら、自分はそもそも寝床が違うと寝付きがよくないのだった。そんな状態でも朝食はおいしい。昨日の夕食と同じくバイキング形式だったのだけど、たっぷり1時間かけて食べた。

未だ少し寝ぼけ頭のままチェックアウトし、また島を1周することにした。昨日は島の半分まで行って山を登って(つまり島の真ん中を突っ切る形で)宿泊施設まで戻ったので今度こそ島の外周を回りたかったのだ。有料で電動自転車を借りる。電動自転車乗るの初めてだ。軽く漕ぐとギアを変えたみたいにペダルが軽くなる。あれはすごいね。そしてこちらが自転車に乗っていてもなにためらうことなくまっすぐ向かってくるうさぎたち。轢く! やめろ! 来るんじゃない! 慣れているのかきれいに避けていくけれど乗っているこちらは本当に怖い。特に自転車を停めたときはすごい。奴らの頭の中では「人間が自転車から降りる=間違いなく餌をくれる」となっているらしく、普通に歩いていたときよりも集まってくるのが早い。そしてみるみるうちに囲まれる。気分は悪くないどころかサイコーだ。発電所跡の廃墟はすごかった。THE 廃墟といった感じの廃墟で気分がよかった。そしてそういうところは人間が長く留まることを知っているのか他のところよりもうさぎの数が多かった。それから海! 岐阜県民は海を知らないので海を見ると「すごい…これが図鑑で見た海…初めて見た…」と言う。また施設まで戻ってきて、名残惜しいが島を出る。とてもいい島だった。また行きたい。

電車に乗って三原まで戻ってくる。昼食にモダン焼きを食べる。昨日とは違う店だ。ここもおいしかった。まだ帰りの新幹線までには時間がたっぷりあるので広島を散策することにした。まったく考えなしで動いていることがよくわかる。福山まで行き、福山城を見学する。中は博物館になっていて、城のことだけでなく福山の歴史などが学べるようになっていた。それから駅近くの喫茶店で時間をつぶす。内装は青と白をメインに統一感があって、食事メニューは予算に合わせてなんでも作るし、パーティースペースとしても開放しているらしい。多分自分が昔アルバイトしていたひどい喫茶店はこういう方向に向かいたかったんだろうな、といった完成された雰囲気の喫茶店だった。福山駅は新しくてきれいで広い。下手なスーパーマーケットよりも利益を上げていそうな商業施設が併設されており、おみやげを買ったり夕飯を食べたりした。とんかつ屋で食べたのだけど、それまでいろんな食べ物を食べてきて元々火傷気味だった上顎がもう悲惨なことになっていたのでかつを食べる勇気はなく、卵とじのかつ丼を食べた。おいしかった。時間になったので新幹線に乗って帰宅。とてもよい旅行だった。楽しかった。次旅行するときには夜食は必ず用意したほうがいいな。「もしかしたら使うかも…」というものはだいたい使わないし必要なときはその場で調達できそうなのでもっと荷物は削れそうだ。

帰ってきて旅行前に届いていたメイドインアビス1、2巻を読んだ。サイトで試し読みができるのでそれを読んだらおもしろかったので即単行本を買ってしまった。単行本以降の話はまだサイトに載っているので最新話まですぐに追いついた。多少グロテスクな部分もあるけど、自分はそんなに気にならなかった。キャラクターがみんなやわらかそうでかわいい。ナナキがうさぎ耳で特にかわいい。あの耳はやっぱり呪いの影響で生えてきたんだろうか。次の話は30日に更新かな? 続きが楽しみ。明日は休みだけどなにをしよう。自転車のパンクはちょうどいいタイミングに帰省してくる弟が見てくれるらしいのでとりあえず保留。ただあまり丁寧に乗っているわけではないので、やっぱり自転車屋に、という可能性がないとは言えない。乱暴に乗り回しているわけじゃない。ただちょっと丁寧じゃないだけ。出かけるようなら弟の自転車を貸してもらえるようなので出かけてもいいな。でもまずはたっぷりと眠りたい。

あとは写真。昨日上げようとして上げられなかったものもまとめて。

宿泊施設前の広場と餌に群がるうさぎ。こんな感じで転々とうさぎがいるのだ。普段は手持ち無沙汰に伏せたりたまに追いかけあったりしているけれど、人間が餌の袋を持って歩いているのを見るやいなやダッシュで駆け寄ってくる。手づから食べさせようとしゃがむとそのひざに前脚をかけてくるのだ。かわいい。ただここで油断していると持っている袋を噛みちぎられてダイレクトに持っていかれることになる(なった)。


案内板とうさぎ。撮ろうとして立ち止まって端末を向けると「なんかくれるのか」と寄ってきてしまうのでなかなか遠くからの写真が撮れない。あとやはり野生だからなのか、なでようとするとするりと逃げていく。なので立ち止まって集まってきたはいいがちょっとどいてほしいときはなでようとするふりをすると動いてくれる。


インスタグラムにも上げたもの。廃墟とうさぎ。生々しい廃墟とぼんやりふわふわしたうさぎとの対比がよかったので撮った。左が発電所跡、右は忘れたけど倉庫かなにかの跡だったかな。廃墟好きは絶対気に入ると思う。朽ちたコンクリやレンガ造りの建物は本当にいい。


展望台までの道は結構本格的な山道だったのだけど、そんなところにもうさぎがいる。山のいたるところに棲んでるんだろうなあ。斜面を器用に登ってこちらに向かってくる。こいつはやたら慣れていて長いこと後ろをついてきていた。かわいかった。


展望台からの眺め。方向は多分広島県側になるのかな。展望台からはしばらく尾根が続き、うさぎを見に来たのか山に登りに来たのかよくわからなくなってくる。でも楽しかった。体力はないけれど、父の影響で登山は嫌いではないのだ。四季折々の花が自生しているとのことだったので、別の季節に来たらまた違った風景が見られるのだろう。


福山城。駅のすぐ近くに建っているので結構びっくりする。天守閣まで行ったけれど、そこで撮った写真は屋根の上の鳩を撮った写真しかなかったので割愛。終始お腹をすかせており、食べ物の写真を撮る時間すら惜しくすぐに食べ始めていたため食べ物の写真はないです。おいしかった。

拍手

PR

Comment (0) | ▲TOP

Comment

  • メールアドレスは入力しても管理画面でしか表示されません。
  • コメント投稿時にパスワードを設定していた場合のみ、名前をクリックすると編集出来ます。

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字