忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

11月1日

バスに乗るたびに残金のこと考えて不安になるのやめたい。
200円って意外と財布に入っていないのでたまにやらかしてしまう。コンビニまで駆けこむことになる。それで1本逃す。今日は大丈夫だった。

相変わらず白菜がよく売れる。1箱に6玉入っていて、これを1/4カットで切るとカゴいっぱいになるんだけど、これを売り場に全部出してさて切り置きを作っておくかとまた1箱開けるころにはまた売り場がスカスカになっている。それで出してまた切って出してをやっているうちに今度は1/2カットの白菜売り場がスカスカになる。結局今日は5箱切った。30玉。30玉分の白菜が買われていってお鍋や八宝菜や野菜スープになって食卓に並んだんだなあ。

夕飯は焼きうどんだった。おいしかった。

拍手

PR

Comment (0) | ▲TOP

10月31日

まじかよ10月が終わっちまった! 10月もなにもしなかったなあ。

喉の具合はぼちぼち。まだちょっとかすれるけどひどい痛みはない。
今日は雨のなか自転車をこいで野菜をなでに行った。ちょっと寒いと思って革ジャケット着てったら雨に降られたのでぐったりだ。じゃがいもを蒸かしたものにこないだの試食用ドレッシングの残りをかけて食べたらすごくおいしかった。チーズをかけて焼くとおいしいんだろうなあっていうところをチーズドレッシングをかけることで再現していた。芋にドレッシングはおいしい!
早くもみかんにカビが生え始めてきた。まあ雨も降ったしな。売り物にならなくなるので困る。あとカビの生えたみかんを捨てたゴミ袋がカビで煙るのがウワッてなる。むせる。咳が出る。みかんはカビるしりんごは腐ってシードルのにおいを放つし、果物のおいしい季節は果物がダメになる季節だ。家にある秋映りんごも早く食べないと傷んじゃうな。もう家族みんなりんごがあること忘れてるんじゃないだろうか。

フォロワーの人から絵をもらった。フォロワーを魔女っ娘にする、みたいなやつでしてもらったのだ。デフォルメ絵とドット絵の時点でもうすごくうれしいのに予定では1枚絵にもなるかもしれないのだ。すごくうれしい! iPhoneの背景に設定した。
昔棲んでいたインターネットでもイメージイラストみたいなものをもらったけど、あれはイケメン爽やか青年の絵だったのでそれはそれでマジか! となった覚えがある。
それにしてもうれしいなあ。「自分のために絵を描いてくれた」っていうのがもううれしい。自分なんかのためにやってもらえることはなんだってうれしい! うれしいなあ〜。

拍手

Comment (0) | ▲TOP

10月30日

風邪を引いた。風邪を引いたっていうか、喉が腫れているだけで熱もないし咳も洟もないしこれは風邪と言ってもいいんだろうか? とにかく喉は腫れている。扁桃炎だろうか。
そういうわけなのでベッドに縫いつけられていた。寝転がってうだうだしていただけなのであまり体調具合は変わっていない。というか、悪いのは喉だけだったのでだいぶよくなってきた。
今日したことといえばたまったアニメを消化するぐらいしかしてない。明日からは復帰できると思う。1日休みの日に限って体調を崩し、休みの内に治して次の日からしっかりと復帰するところは母譲りだ。明日から頑張る。

拍手

Comment (0) | ▲TOP

10月29日

インターホンの音で目が覚める。
「○○新聞のおすすめに来たんですけど」「いま親いないんでよくわかんないです」
二度寝する。電話がかかってくる。
「起きてる?」「起きてる」「昼食べた?」「食べてない」「食べに行くぞ」
こうして母と近所のパン屋まで昼を食べに行ったのだった。

ハードパンの店なので3種類のカリカリに焼いたパンときのこのシチュー、サラダがついたセット。パン屋だけあってとてもおいしい。ただ口内をズタズタにされるのが難点。でも正直おいしければなんでもいい。グラタンもとてもおいしい。チーズの味が濃くてパンによく合う。

それから祖母の誕生日プレゼントを買いにショッピングモールへ。首に巻くやつ(ネックウォーマー?)を買った。すごい。あたたかい!

おろしたての首に巻くやつを巻いて野菜をなでにいく。
長いこと入院で休んでいたパートさんが復帰したのでよかった。それでも深刻な人手不足には悩み続けている。気安く休めなくなる。それは困る。それから新商品のドレッシング(400円ぐらいのやつ)が入ったから試食としていろんな野菜で結構大げさなぐらいのサラダを食べた。こんなに野菜使ってもいいのかなと思ったけどどうやらいいらしい。チーズドレッシングが一番おいしかった。

帰ってきて、少し前からWi-Fiの調子がおかしいのを直した。さすがに5分間隔で切れるのはおかしい。
これで快適にゲームができるようになる! 最近はHammerWatchというハックスラッシュゲームをやっている。パラメータアップ系のハクスラはいい。自分は馬鹿なので攻撃力をガンガン上げて防御力とHPも上げて、とにかく戦略とかなにも考えずに突っ込んでいって全てを破壊するのが大好きだ。圧倒的な火力! 有無を言わさぬ暴力!! レベルを上げて物理で殴る!!!

拍手

Comment (0) | ▲TOP

10月28日

パン屋に行ける余裕ができたので毎週火曜日はパンを買って食べている。今日はハムエッグサンドとメロンパン、ミルクロールパンを食べた。メロンパンはチョコチップ入りだ。これで400円切るのでパン屋はすごい。おまけのラスクももらう。このラスクは自分で食べるようというよりかは昼にするコミュニケーションのリハビリ(これも毎週楽しみ)中に食べてもらう手土産のようなものだ。
相変わらず自分から話を出すのは苦手なくせに、終わってからあれ話せばよかったなあとか思う。かといって、みんなインターネットでは現実世界と比べるとまだ饒舌になるほうだけど別にこんなことインターネットで話すような話でもないし…、となる。なかなか難しい。こういうこと話そうとか事前に少し考えるフェーズにはなんとか這いずりながらだけど来ることはできた。それを実際に話せるようにすることやてんぱってあることないこと言ってしまわないようにするというのが次の目標だ。食べ物の話や動物の話はたくさんできる。「普段いろんなところに遊びに行ったりしないと話す話題とかないですよね」と言われたが、確かになあと思う。部屋にこもって音楽聴いてインターネットしているようでは話す話題なんて生まれてくるはずがない。人とのコミュニケーションはまた別のコミュニケーションから生まれるとすると、そもそも最初のコミュニケーションを生み出すために1歩踏み出す力がいわゆるコミュニケーション能力(うんざりする言葉だ)とかいうものの正体なんじゃないか?
それはそうと、また新しいCDと本と映画のDVDを借りた。それから「プラネタリウムのふたご」と並行して読んでいた「白の鳥と黒の鳥」も読み終えた。これまで読んでいた本がのどかな古い時代のようだけどところどころに現代から一昔前ぐらいにはテクノロジーの発達を感じる、メルヘンとは言いすぎるけれどどことなく不思議な世界が舞台だったのに対し、この短篇集は現代を舞台にした話で集められている。立て続けに500ページ前後の長編を3冊読んでから(その前にも1冊読んでるけど)だったので、これは読んでいて新鮮な感じがした。ただ確かに現代を舞台にしてはいるのだけど、やっぱりいしいしんじの小説だ! と思うような要素が入り混じっていて、これはこれでとてもよかった。「紅葉狩り顛末」と「緑春」が好きかなあ。

少し前からオンラインポーカーをやったりやらなかったりしているのだけど、今日はすごくたくさんやった。テキサスホールデムというルールのポーカーだ。iPhoneのアプリにもあって、これが結構世界中で人気らしい。普段はオンラインでバラバラと適当に集まってやっているのだけど、今日は酒でも飲みながらやろうぜ、みたいな話になったのだ。ポーカーをやる連中で集まってテーブルを囲みつつそれぞれ端末に向かう。端から見ると結構異様な風景だったと思う。でもひとりで部屋にこもって静かにやるより、駆け引きに買ったときに大げさに喜んだり、負けたときに悪態がつけるほうが楽しい。コミュニケーション!

拍手

Comment (0) | ▲TOP