忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

10月28日

パン屋に行ける余裕ができたので毎週火曜日はパンを買って食べている。今日はハムエッグサンドとメロンパン、ミルクロールパンを食べた。メロンパンはチョコチップ入りだ。これで400円切るのでパン屋はすごい。おまけのラスクももらう。このラスクは自分で食べるようというよりかは昼にするコミュニケーションのリハビリ(これも毎週楽しみ)中に食べてもらう手土産のようなものだ。
相変わらず自分から話を出すのは苦手なくせに、終わってからあれ話せばよかったなあとか思う。かといって、みんなインターネットでは現実世界と比べるとまだ饒舌になるほうだけど別にこんなことインターネットで話すような話でもないし…、となる。なかなか難しい。こういうこと話そうとか事前に少し考えるフェーズにはなんとか這いずりながらだけど来ることはできた。それを実際に話せるようにすることやてんぱってあることないこと言ってしまわないようにするというのが次の目標だ。食べ物の話や動物の話はたくさんできる。「普段いろんなところに遊びに行ったりしないと話す話題とかないですよね」と言われたが、確かになあと思う。部屋にこもって音楽聴いてインターネットしているようでは話す話題なんて生まれてくるはずがない。人とのコミュニケーションはまた別のコミュニケーションから生まれるとすると、そもそも最初のコミュニケーションを生み出すために1歩踏み出す力がいわゆるコミュニケーション能力(うんざりする言葉だ)とかいうものの正体なんじゃないか?
それはそうと、また新しいCDと本と映画のDVDを借りた。それから「プラネタリウムのふたご」と並行して読んでいた「白の鳥と黒の鳥」も読み終えた。これまで読んでいた本がのどかな古い時代のようだけどところどころに現代から一昔前ぐらいにはテクノロジーの発達を感じる、メルヘンとは言いすぎるけれどどことなく不思議な世界が舞台だったのに対し、この短篇集は現代を舞台にした話で集められている。立て続けに500ページ前後の長編を3冊読んでから(その前にも1冊読んでるけど)だったので、これは読んでいて新鮮な感じがした。ただ確かに現代を舞台にしてはいるのだけど、やっぱりいしいしんじの小説だ! と思うような要素が入り混じっていて、これはこれでとてもよかった。「紅葉狩り顛末」と「緑春」が好きかなあ。

少し前からオンラインポーカーをやったりやらなかったりしているのだけど、今日はすごくたくさんやった。テキサスホールデムというルールのポーカーだ。iPhoneのアプリにもあって、これが結構世界中で人気らしい。普段はオンラインでバラバラと適当に集まってやっているのだけど、今日は酒でも飲みながらやろうぜ、みたいな話になったのだ。ポーカーをやる連中で集まってテーブルを囲みつつそれぞれ端末に向かう。端から見ると結構異様な風景だったと思う。でもひとりで部屋にこもって静かにやるより、駆け引きに買ったときに大げさに喜んだり、負けたときに悪態がつけるほうが楽しい。コミュニケーション!

拍手

PR

Comment (0) | ▲TOP

Comment

  • メールアドレスは入力しても管理画面でしか表示されません。
  • コメント投稿時にパスワードを設定していた場合のみ、名前をクリックすると編集出来ます。

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字