[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10月27日
2014.10.28 Tuesday 02:28 | 日記
早起きしようとしていたのにしっかり1時間寝坊してしまった。昨夜はついついインターネットストーカー心が膨らんで5時近くまで起きていたから当たり前といえば当たり前だ。反省しなければ。そして1時間寝坊しつつも悠々と家を出たら電車の時間を5分間違えていて置いていかれる。世界はぼんやりした生き物に冷たい。
文藝春秋を手にする機会があり、そこでスイスの尊厳死についての取材記事を読んだ。スイスには「エグジット」と「ディグニタス」という自殺幇助機関があって、会員になるといろいろな手続きや本人/家族からの同意の元で死なせてもらえるらしい。ただそれにもいろいろ制約があって、例えば失恋のショックやしっかりとカウンセリングをすれば快方に向かう希死念慮(自分で書いといてなんだけど快方に向かう希死念慮ってなんだ)では認められず、あくまで病苦から逃れるためというものでないとダメだったりとか、アルツハイマー病だと症状が進行すればするほど本人の同意が取れなくなるからできなくなってしまうとか、精神障害は本当に本人の意志での同意なのかわからない(双極性障害とか)ので複数の医師の診断の元にゴーサインが出るか出ないかなどというルールが細かく決められているらしい。また尊厳死によって医療費の節約になるかといえばそうでもなくて、「病苦から逃れるため」という制約があるためやはり会員は老人がほとんどを占めるのだけれど、そういった老人たちは医療保険などを最大限に使ったあとにここの会員になるので結局あんまり変わらないという話や、初め警察などはあまりいい目で見ていなかったけれど、親族にひとりでも反対する者がいればその人と真摯に話し合ったり、丁寧な情報開示などの姿勢から次第に前向きに捉えられていったという話も載っていた。「安楽死を法律で禁止すべきだ!」という投票が行われたけれど、安楽死を法律で禁止することに反対する票のほうが多かったのだとか。
長々と書いてしまった。人々がパラパラっと読み飛ばしていく中で自分だけ時間をかけてじっくりと読んでいた。
夕飯を食べ、後輩がバイトしている喫茶店でコーヒーを飲んだ。エプロン(似合っていた)をつけてせかせかと働いている姿を見ていると不思議とにこにこしてしまう。いい。コーヒーもおいしかった。少し前からブラックで飲めるようになろうとしているけれど、そもそも猫舌なのでそれ以前の問題だった。アイスコーヒーなら飲めるようになった。缶コーヒーはいろいろあるけどたまにはずれを引いて金属みたいな味のするやつを眉根を寄せて飲むことになってしまう。ギャンブルだ。
それから「プラネタリウムのふたご」を読み終わった。貸してくれた後輩(先程の子とは違う)が一番好きというのもうなずける作品だった。本当にいい小説だった。手品もプラネタリウムの星も偽物なことは偽物なんだけど、綺麗なものは綺麗だしよいものはよい。香料で作ったいちご味もホイップクリーム風かき氷も本物じゃないけどおいしい。本物か偽物かとかも本当はあまり関係ない。よいものはよい。ガラクタだって宝物になる。あんまりにありすぎてもゴミ溜めみたいになっちゃうけど。
自分は星や星座が好きなので、そういう知識を下敷きにしているとより一層物語のなかに入りこめるので星や星座が好きでよかった。月並みな感想だけれど、プラネタリウムに行きたくなった。「ポーの話」を読んだときも動物園行きたい! と思ったので単純だ。罪悪感で眠れないということはないのでバナナは持っていかないけど。行こうと思えば足を伸ばして行ける距離に科学館があるので今度行こうかな。というか、一応は名古屋圏に住んでいるんだから名古屋市科学館に行きたいんだよ!
今回は星や星座で、小説だったけれど、世の中には「○○の知識があると(もしくは前提として)楽しめる△△」がたくさんあるのだ。有名な漫画のパロディとか政治や時事ネタとかそういうの。そういうものをいっぱい知っていると賢くてかっこいいのでいっぱい知りたいけど、テレビを見ないので政治も時事ネタもよくわからない。よくわからないので△△も楽しめないままだ。そういうの本歌取りって言うんだろう。名前だけ知っているけど実際自分ができるかっていったらできない。虫とか植物なら人より知ってると思うけどなかなか出番もない。なんかみんなが言っているはやり言葉がよくわからないまま流行が終わる。結局ぼんやりした生き物は置いていかれるのだ。
文藝春秋を手にする機会があり、そこでスイスの尊厳死についての取材記事を読んだ。スイスには「エグジット」と「ディグニタス」という自殺幇助機関があって、会員になるといろいろな手続きや本人/家族からの同意の元で死なせてもらえるらしい。ただそれにもいろいろ制約があって、例えば失恋のショックやしっかりとカウンセリングをすれば快方に向かう希死念慮(自分で書いといてなんだけど快方に向かう希死念慮ってなんだ)では認められず、あくまで病苦から逃れるためというものでないとダメだったりとか、アルツハイマー病だと症状が進行すればするほど本人の同意が取れなくなるからできなくなってしまうとか、精神障害は本当に本人の意志での同意なのかわからない(双極性障害とか)ので複数の医師の診断の元にゴーサインが出るか出ないかなどというルールが細かく決められているらしい。また尊厳死によって医療費の節約になるかといえばそうでもなくて、「病苦から逃れるため」という制約があるためやはり会員は老人がほとんどを占めるのだけれど、そういった老人たちは医療保険などを最大限に使ったあとにここの会員になるので結局あんまり変わらないという話や、初め警察などはあまりいい目で見ていなかったけれど、親族にひとりでも反対する者がいればその人と真摯に話し合ったり、丁寧な情報開示などの姿勢から次第に前向きに捉えられていったという話も載っていた。「安楽死を法律で禁止すべきだ!」という投票が行われたけれど、安楽死を法律で禁止することに反対する票のほうが多かったのだとか。
長々と書いてしまった。人々がパラパラっと読み飛ばしていく中で自分だけ時間をかけてじっくりと読んでいた。
夕飯を食べ、後輩がバイトしている喫茶店でコーヒーを飲んだ。エプロン(似合っていた)をつけてせかせかと働いている姿を見ていると不思議とにこにこしてしまう。いい。コーヒーもおいしかった。少し前からブラックで飲めるようになろうとしているけれど、そもそも猫舌なのでそれ以前の問題だった。アイスコーヒーなら飲めるようになった。缶コーヒーはいろいろあるけどたまにはずれを引いて金属みたいな味のするやつを眉根を寄せて飲むことになってしまう。ギャンブルだ。
それから「プラネタリウムのふたご」を読み終わった。貸してくれた後輩(先程の子とは違う)が一番好きというのもうなずける作品だった。本当にいい小説だった。手品もプラネタリウムの星も偽物なことは偽物なんだけど、綺麗なものは綺麗だしよいものはよい。香料で作ったいちご味もホイップクリーム風かき氷も本物じゃないけどおいしい。本物か偽物かとかも本当はあまり関係ない。よいものはよい。ガラクタだって宝物になる。あんまりにありすぎてもゴミ溜めみたいになっちゃうけど。
自分は星や星座が好きなので、そういう知識を下敷きにしているとより一層物語のなかに入りこめるので星や星座が好きでよかった。月並みな感想だけれど、プラネタリウムに行きたくなった。「ポーの話」を読んだときも動物園行きたい! と思ったので単純だ。罪悪感で眠れないということはないのでバナナは持っていかないけど。行こうと思えば足を伸ばして行ける距離に科学館があるので今度行こうかな。というか、一応は名古屋圏に住んでいるんだから名古屋市科学館に行きたいんだよ!
今回は星や星座で、小説だったけれど、世の中には「○○の知識があると(もしくは前提として)楽しめる△△」がたくさんあるのだ。有名な漫画のパロディとか政治や時事ネタとかそういうの。そういうものをいっぱい知っていると賢くてかっこいいのでいっぱい知りたいけど、テレビを見ないので政治も時事ネタもよくわからない。よくわからないので△△も楽しめないままだ。そういうの本歌取りって言うんだろう。名前だけ知っているけど実際自分ができるかっていったらできない。虫とか植物なら人より知ってると思うけどなかなか出番もない。なんかみんなが言っているはやり言葉がよくわからないまま流行が終わる。結局ぼんやりした生き物は置いていかれるのだ。
PR
Comment