忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

1月30日

起きたらやっぱり喉が痛い。でも咳やくしゃみはないし、熱もない。洟が出るけどこれは冬になるといつものことだ。とはいえ悪化されても困るので薬を飲んだ。喉が痛いときに欠伸をするのってかさぶたを剥がしたり傷口を消毒したりするタイプの痛気持ちよさみたいなものがあると思うんだけど、痛気持ちよさって言うとみんな「えっマゾヒストかよ」みたいな目で見てくるのであんまり言えない。そんなマゾヒズムとかではなくて、こう、激痛ではないタイプの痛みだけど、なんか、あるじゃないですか。わかっちゃいるけどやめられない系の。

やるべきことを「あれ」「これ」「それ」と言われて、とりあえずメモして、「あれ」からやりはじめる。「これ」の存在はなんとか覚えていてこなしていると「それ」のことを忘れてしまう。メモをしたのに、メモをしたことすら忘れてしまう。こうなるとメモがメモの役を果たしていない。ちょっとだけ記憶時間が伸びているだけだ。そういうことを防ぐためにはやっぱり手に直接書き込むしかないんだろうか。メモをポケットにしまうともう思い出せないの、ポンコツすぎるよなあ。早くコンタクトレンズ型の視界補助装置みたいなハイテクできないかな。視界の隅にやるべきことが書いてあればさすがに忘れまい。

カラカラ惑星をクリア。そこそこ楽しかった。最近やっていたようなスマートフォン用のゲームはいわゆるソーシャルゲームなので終わりのないゲームだ(終わるということはサービス終了ということ)。終わらせないために延々といろんなイベントをやっているわけなのだけど、それを追いかけているとやはり疲れてしまう。カラカラ惑星もやっていることはスタミナを使って土地を緑化させてスタミナの回復を待って、というゲームだけど、それでもクリア目標が見えているということはいい。それに運の要素もないし。ソーシャルゲーム、イベントをこなして新しいカードを手に入れてそれでまた新しいイベントをこなして…の繰り返しなので突然ハッと途切れると以降のやる気がしなびてしまう。やってる最中は楽しいのだけど。それにしても久しぶりに「ゲームをクリアする」って行為をした気がする。一部のデータを引き継いで2周目ができるみたいだけど、とりあえずはいいかな。まだ実績系のやりこみができるといえばできるけど。

Starboundを再開。大型アップデートしてから初めてのプレイだ。とりあえず最初の惑星を1周して拠点を作って終わり。以下は個人的なメモ書きなのでゲームに興味のない人は飛ばしていいです。Matter Manipulatorの使いやすさがグッとよくなった。まあこれまでは数本の木と石を回収したらお役御免だったからなあ。その代わり初期から作れたStone Pickaxe/Axe/Hoeがなくなってる! これはだいぶ困る。っていうかHoeがないと作物植えられないんですけど! まあ空腹ゲージがなくなったから早急に食料の確保をしなくてもいいからなんだろうけど…。それと想像以上に鉱石がない。アップデート前は少なくとも地表にも鉱石があったはずなんだけど石炭しかない。地下に潜ればあるだろうけど、なにせ防具がなにもないので防御力が紙すぎる。武器は初期の剣と拾ったハンマー・斧だけど、初期の剣が一番使いやすそうだからそれで。地表の敵は2発、地下の敵は3発という感じ。早く防具を作って装備を固めたいけど、そのためにはまず銅が必要で、銅を掘るためには地下に行かないといけなくて、地下に行くにはまず防御を固めないといけなくて…。pixelを無駄にしたくないからできるだけ死にたくないのだけど(死ぬ前提)、まあ丸腰でも行かないといけないよなあ。初期降下地点のちょうど裏側ぐらいのところにベースキャンプみたいなところがあったのでそこから潜ると楽かも。明日以降はそこの探索をする。そこで運良くCopper Pickaxeを回収できたけど、pickaxeの消耗スピードってこんなに早かったっけ。銅の鉱石を集められていない以上修復ができないのでせっかく手に入れたけど使用は控えることにする。

ゲームの話終わり。ゲームしだすと一気に夜更かしになるな。なんとか切り上げてこうして日記を書いている。3時には余裕で間に合いそうなのでよし。でもまだ風呂に入っていないので3時までに眠る支度はできなさそうだ。明日からはせめて風呂からあがってからゲームをすることにしよう。

拍手

PR

Comment (0) | ▲TOP

Comment

  • メールアドレスは入力しても管理画面でしか表示されません。
  • コメント投稿時にパスワードを設定していた場合のみ、名前をクリックすると編集出来ます。

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字