忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

1月25日

今日もよく晴れていた。最近4時に寝て12時に起きるというとんでもない生活をしているが、こうしてよく晴れた陽の光を浴びているからノーカンだと思う。などと言っていたら明日雨らしいね。テレビを観ないので天気予報を見る頻度が少なくなり、明日の天気にも疎くなる。ただでさえ世の中のことを知らないのに。端末に入っている天気アプリもめったに起動しないし、したとしてもあれあんまり正確な情報じゃない気がするんだけどどうだろう。iPhoneの天気アプリってあれ実際毎日確認してる人いるんだろうか。明日が雨というのは、普段物干し竿にかけっぱなしのピンチハンガーが家の中に取り込まれていることを確認したからだ。世の中に疎いかわりに察する能力に人生ポイントを振ってきた。優先して振ってきてこれかー。

小指の怪我は想像以上に働くうえで支障になっている。傷口が開かないように気を使うと、思ったよりも力を込めることができなくなる。怪我のことを忘れて重い荷物を持ったりするとビリリと痛む。小指なんて大して使わないだろうと思っていたけど、ものを持つときにバランスをとったり、力を入れたりというところで活躍していた。使えなくなって気付く大切さ。鼻が詰まったりするとー解ーるんだー今まで呼吸をーしていたー事ー。みんなも小指だからってないがしろにしないで大切にしよう。今日も玉ねぎの箱をたたんだけど、おそるおそるたたんでいた。トラウマになってしまった。

「鼓笛隊の襲来」を読み始めた。こういう…こういうな…こういうのをな…ずっとな…(今月2回目)。とりあえず「突起型選択装置」まで読んだ。「好きそうな本を入れておきました」と言われて貸してもらった本だけど、ホント…よくわかってるな…サイコー…。一見現実によくありそうな風景の中に、現実では絶対にありえないような要素をぽつんと入れる。現実感は写実的であればあるほどいいし、ありえない要素は突拍子もないようなものがちょうどいい。でもそれがそこにあるという想像は普通にできるところが不思議。そういう不思議なところが楽しい。好き。そういう話が本当に好きなんだよ…。三崎亜記(字面から女性かと思ったけど、検索して男性だと知った)の他の本も読んでみたい。

「再生! カラカラ惑星」というiPhoneのゲームを始めた。フォローしている人がTLにリザルトpostを投げるので気になってインストールしてみたのだ。いわゆる放置系のゲームなのだけど、少しずつ変化していくのが楽しいのでこういうゲームは全然放置ができない。時間になると餌が出てくる機械の前に座り込む動物みたいになってしまう。CityVilleとかあの手の開発ゲームが好きな人は好きだと思う。若干違うかな? あんまり詳しくないからよくわかんないけど。キラキラゴテゴテした感じのスマートフォンアプリも楽しいけど、こういうドット絵のゲームは目と頭が疲れないので好き。あんまりメモリを使わなさそうな気がするし。しかしスキマ時間を容赦なく吸い取られそうだ。自分を制御してほどほどに楽しもう(絶対無理だ)。

拍手

PR

Comment (0) | ▲TOP

Comment

  • メールアドレスは入力しても管理画面でしか表示されません。
  • コメント投稿時にパスワードを設定していた場合のみ、名前をクリックすると編集出来ます。

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字