[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月6日
2017.09.06 Wednesday 21:38 | 日記
レンタルカードを更新する必要があったためツタヤへ。去年の自分はカード更新特典のレンタル1枚無料権ほしさにフル乞食顔で通常のカードに更新したのだけど、もうさすがに面倒になったので更新不要の新しいカードに変えた。元々持っている別のTカードにレンタル機能をつけることができるらしい。Tカードってなんであんなに種類あるんですか? とにかくよくわからないままに財布から1枚カードが減った。ロックバンドのアルバムとボーカロイドのアルバムを3枚ずつ。toitoitoiのxxがさも新譜みたいなツラして新譜コーナーに並んでたけど、お前2年前に出たアルバムだろ。もう持ってるよ。帯に書いてある「すべての舌打ちを投げキッスに」というキャッチコピーがすごく好きなんだ。
ボーカロイドといえば初音ミク10周年のご本が届いていたのでパラパラと読んでいた。これめちゃくちゃ勉強になるな。知らないプロデューサーがどんどん出てくるのは当然として、知らないボーカロイド/音声ライブラリもどんどん出てくる。とりあえずまずはこの「オルタナティブ / ロック」の欄でレビューされている曲を聴けばいいんですね? と思ったらさっそく稲葉曇氏の名前があるじゃないですか。こないだのコンピレーション(アルカロイドに溺れる)ですっかり惚れてしまった人だ。イヤーこれすごくおもしろいぞ。要はただの対談とかインタビューなのに読んでるとワクワクしてくる。ゆっくり読んでいこう。
9月5日
2017.09.05 Tuesday 23:57 | 日記
人に心配をかけているということはわかっているものの、人間不信が止まらない。人間不信というか被害妄想か。人が怖くて仕方ない。精神の不調はもう何度もやっているけれど、ここまでひどいのはなかなかないぞ。ただ職場に行って仕事をこなすことはそこまで苦痛なくできるのは不思議だ。職場の後輩とも普通に会話できるし、上司にもちゃんと進捗を報告できるのに、デスクに座っていると謎の焦燥感が止まらない。気味が悪くて困ります。
ツイッターがないとやることがなくなるので漫画を読んでいた。光の大社員、めちゃくちゃおもしろいですね。ツッコミが不在のまま突き進むギャグ4コマに弱い。それと一応ボケにツッコんではいるけれどちょっとズレているタイプのツッコミボケに冴えている。ずるい。バイオレンスアクションもよい。物理書籍を持って読むのがしんどい。心が弱っているときはあれもいらないこれもいらないとなってものを処分しやすいと決まっているので、この勢いでどんどん電子書籍に変えてしまいたい。
9月4日
2017.09.04 Monday 19:37 | 日記
ミクさんのご本を買おうと本屋に行ったら売り切れで取り寄せできるかもわからんとか言われてしまったのでさすがにアマゾンで注文してしまった。あとついでにメイドインアビスのBDも注文していたぞ。アレレ? だってアマゾンだと5000円くらい安かったし…まだ上巻だけだし…。届くのが楽しみですね。
仕事が落ち着いてきたので昨日から(もっと言えば2ヶ月前に1度更新しているけれど)、日記を再開している。背中を押したきっかけは周りの日記や毎日更新系の記事をやめていた人たちがちらほらと再開しだしているからです。皮肉なことにその翌日にこうしてツイッターアカウントを消して発言の場がここだけになってしまったわけだけれど…。逆に言えば日記を書く時間をゆっくり取ることができるわけだ。音楽を聴いて本を読んで日記を書く暮らし。インターネットはクソ。
ベースアップがあった。5000円。儚い。お金は好きだけどお金のことを考えるのはつらいのであんまり給与明細書を眺めたりはしないのだけど、それでももらえるお金が増えるのはうれしいですね。仕事で使っているマウスのホイールの調子が悪い。職場ではホイールをめちゃくちゃ使う作業をしているので消耗が早いのも仕方ない。自宅のデスクトップPCを買ったときにおまけでついてきたマウスを持っていって使っていたのだけれど、おまけとはいえ一応ゲーミングPCについてきたマウスのくせにMS標準のマウスより消耗が早いのはどういうことなの…。自分の握る力が必要以上に強いとか? 握力はそんなにないはずだけどなあ。しかしMS標準のマウスにはサイドボタンがないので、サイドボタンのためだけに挿しっぱなしにしている。新しいのを買えばいいだけなんだけど。職場用なんだから別にいいやつじゃなくたって3000円くらいの適当なので十分だし…。ミクさんのご本のついでに買えばよかった。なにもかもうまくいかねえ!
***
段落のことを気にして最初は1文字控えてたのに記事の最初にはスペース入れらんないのかよ。なんだそりゃ。気にし損か。そういうことらしいのでみなさんも気にしないでください。
~9月3日
2017.09.03 Sunday 23:55 | 日記
コミックマーケットに行った。もう10年近くオタクやってるけど、一度もコミックマーケットに行ったことがない。今回、大学の先輩がサークル参加をして余ったサークルチケット(1日目)をくれてやろうと言うので、売り子でも買い子でもパシリでもなんでもやります! っつってもらって参加しました。前日に会社から帰ってきて(直前まで残業が入るかもしれないと思ってヒヤヒヤものだった)、そのまま出発。新幹線に乗り込んだはいいけれどお盆スタートのこの時期に自由席で乗り込んで当然座れるはずもなく2時間半を立って過ごした。横浜に着いて弟と合流。夕飯食べて就寝。のつもりがカタログ見ていたら2時回っててウケる。4時間睡眠で会場へ。ヤバイぐらい人いるけどサークルチケットの力でスムーズに入場した。こう、特権階級って感じする…自分はなにもしてないのに…。先輩のスペースに行って設営の手伝いをしたあとはirodoriのスペースに並ぶ。自分もほしかったし先輩からの依頼もあったので並んでいたけれど、それでも開場から1時間くらい並んでようやく購入。監督に直接「応援しています、お体に気をつけてください」と伝えることができてよかった。それからは目当てのCDをモリモリ買って本も買った。暑い暑いと聞いていたが、非常に涼しくてびっくりしたな。用が済んでからは売り子としてスペースで座ってにこにこしていた。思っていた以上にどんどこCDが売れていくので、ファンがついている…と思った。相互フォロワーがお客としてやってきたので軽く挨拶をした。いろいろと驚かせてしまったようで申し訳ないが、自分はインターネットの人間を驚かせるのがいちばん好きなんだ。自分がいなかった間に大学の後輩もスペースに寄っていたらしい。人と人との交差点ことコミックマーケット。
翌日は秋葉原に行ってマウスを買ったり、人生初のメイド喫茶(メイド喫茶とは言いつつ、メイド喫茶の萌え萌えきゅん抜きみたいなところだった)に行ったりしてウロウロして過ごす。マウスなんて別に名古屋でも、なんならネットでも買えるのにね。以前来たときは本当に大通りみたいなところしか通らなかったので今回は裏道っぽいところも通ったのですが、大須のでっかい版、という感じですね。麺が太くて味が濃い汁なし麺を食べたくなったので検索して出てきた店に行く。店が全然見つからないぞ、とグルグル回った結果、駅のすぐ近くでズッコケそうになった。味は非常においしかった。隣の席に座っていた双方ともオタクっぽいカップルの、いわゆる姫っぽい感じの女性が男性を差し置いてぐいぐいと食べていてよかった。
3日目はこの2日間歩き回って疲れたのでグーグー寝ていました。新幹線のチケットを買ってやっていたので自分が帰るついでに弟も一緒に帰省した。実の弟を現金で殴る!
その翌日に毎年行っている花火大会に合わせた母の会社の肉を食べるイベントに参加。相変わらず母の同僚の子供に懐かれており気分は悪くない。焼いた魚を5尾食べました。他にも後輩と以前やった街の中にある公園で線香花火をひたすらやるイベントもやった。「大須には古墳があるんですよ」と言われ、即断で向かう。大須はよく行っていたけれど古墳があったなんて全然知らなかった! 古墳でアルコールを摂取しながらする線香花火はサイコー。こうして並べるとちゃんと夏をしているのでえらい。あとは東急ハンズで石を買うなどした。これは別に夏ではないですが石を買えていっぱいうれしい。本当はミネラルショーに行こうかなと思っていたんだけど、これで満足してしまった。前からほしかったアンモナイト(実質アンモライトだけれど産地が違うので…)を手に入れられたぞ。あまりのかっこよさに見つけて即買うことを決めた金属蒸着水晶がいちばんの当たり。
9月。突然電源を落とすように気候ががらりと変わった。この急な気温の変化、か弱い小動物ぐらいなら簡単に死ぬぞ。自転車通勤にとっては過ごしやすい気候だけれど、朝がもうすでに若干薄ら寒いくらいなのは準備体操なしのフルマラソンじゃないか? 息切れしてまた暑くなったりしない? 大丈夫?
りんごと梨をもいで食べるイベントに参加する。秋に入って早速季節感あるイベントができていてさらにえらい。梨、シーズンなだけあってとてもおいしい。正直この手のイベントに対しては、もうすでにいい品質の実は農家の人が摘みきっていて実際もげるものは2軍レベルでは…、という目でいたのだけれど、全然そんなことなかった。自分の舌がかわいいだけかもしれない。おいしいものを食べておいしいと思えるのはいいことだな。
今月はかつて所属していた大学サークルのOBイベントへ行くぐらいがハレだな。あとは労働のみ。やっていこうよね。
7月9日、ここ半月くらいの出来事
2017.07.10 Monday 00:43 | 日記
気が向いたので日記を書きます。最後の日記が2月? ウケる。仕事が意味わからんくらい忙しくなってきて、しばらくPCつけることすらできない日々が続いていた。数日続けられなかったらすぐすねてやる気をなくしてしまうのでこんな感じ。去年の下旬くらいに始まった物件が今年の春先にようやく終わった。と思ったら矢継ぎ早に次の物件が来る。わかっちゃいたけどしんどいなこれ。いまの上司が現場のことに詳しい人なので現場レベルの仕上がりを要求してくるのでつらい。いや最終的にはそこまで仕上げないといけないのはわかってるんだけど、こう、もうちょっと段階を踏むというか、手心というか…。ぶっちゃけ自分と似たタイプの人なので「自分にできることを相手がなんでできないのかわからない」と思っているのが手に取るように分かる。世の中には経験の差や知識量の差というものがあるので無茶を言わないでほしい。気持ちはわかるけど。自分がマジでそのタイプなのでなにも言えないんですけど、自分と他人が違う人間であるということがわかっていない人種っているよね。でも悪い人ではないのでまあいいやって。
2月の末にiPad買ってすげえ便利だなって思っている。これまで月に買っていた漫画の半分くらいはこちらで買うようになってる。5月末に1週間位かけてキンドルが1000冊くらい漫画の1巻を9割ポイント還元しますってセールやっててそこで50冊くらい買った。なにより場所を取らないってのがいいよね。iPadでは他にもアニメを観たりしています。そういうわけなので漫画は買ってるんだけど電子書籍のほうが楽だなって思う。電子版で買い直したやつはよほど気に入ってない限り売っちまってもいいかなって。逆に「後から電子版で買い直せばいいや」って思って売った漫画が電子版出てないと気づいたりもする。鬼滅の刃は相変わらず最高。毎週最高を更新している。世間の知名度も上がりつつあるようで安泰。”売れ”、来るぞこれは…。左門くんはサモナーが完結してしまったの地味にショック。また帰ってきてほしい。ハイキュー!! と僕のヒーローアカデミアをまとめ読みした。大ヒットか打ち切りのどちらかしかないスポーツ漫画で大ヒットを打っただけあってテンポよく進んでキャラクターも覚えやすく感情移入ができウオオってなる。あとアニメの主題歌がロックバンドというところもいい。僕のヒーローアカデミアは次期看板と言われるだけあってアツい少年漫画をしていてかっこいい。オタクが嫌味なく成り上がる漫画はいいよね。あとアニメの主題歌がロックバンドというところもいい。あとは背すじをピン!と〜鹿高競技ダンス部へようこそ〜もめちゃくちゃ読みたいんだよなー。こないだジャンプ+で試し読みをしてまんまとハマってしまった。新連載のシューダン! もとても良い…。BLAME! の映画観た。通常版と東亜重音アトモスとNetflixで観た。自分がBLAME! の劇場版に対して期待していたレベルを軽くクリアしていて満足しています。強くてかっこいい霧亥と重力子放射線射出装置、かわいいヒロインたちと気持ち悪い駆除系など、実際に動いている姿を見ると感動してしまった。駆除系マジ速い! 速くてキモい! づるはめちゃくちゃかわいくなっていて面くらったけど、あとからいろんなインタビューを読み返して、確かに最近のクワガタのタッチで描き直したらこうなるよな…、と納得しました。自分は生まれ変わったらシボさんになりてえ。コトブキヤから出るらしいフィギュアは買います。
5月にM3とふたば学園祭に行った。去年はコミティアに行けたので今年もどこかへ行ってやろうと考えてこのふたつ。GWはイベントが重なっているのでどこに行ってどこを諦めるかという取捨選択に迷う。ボーマスも一度行きたい。今年は行けなかったけどまたコミティアも行きたい。M3、結構いろいろ買ったけどいちばん気に入っているのはKanata laboかな。うるさいボーカロイドはサイコー! ふたば学園祭はおじさんの文化祭って感じでめちゃくちゃ楽しかった。なんでこんなもの売ってるの…みたいなものが多くて、作れもしないのにガレージキットを買ったりした。あと散々回るゴミ回るゴミって騒いで俺も買った俺もほしいみたいなレスがあったわりに思ったよりハンドスピナー回してる人いなかった。やっぱり回るゴミだから誰も買わないのか。関東滞在中はずっと弟の家に泊まってたけど至れり尽くせりだった。弟は関東に就職するらしいので今後もお世話になると思う。弟の就職が決まってめでたい。就職活動直前に東方の同人誌を初めて作る! みたいなこと言っててコイツ正気かよって思ってたけどコピー本だけど完成して8割くらいハケたって言うし就職活動も無事に終えるしですげえなって。就職活動というと自分と仲良くしてくれる数少ない後輩も終えたようで安心。こないだ遊んでもらったんですけど、カラオケ屋に漫画とアルコールを持ち込んで歌いながら飲みながら読みながら過ごすの軽率に楽しくてよかった。人とカラオケするのは最高。最近あった楽しかったことはこれくらい。あとは全部仕事してました。社会に紛れ込んでいる。世間は自分のことをもっと褒めてほしい。
<追記>
そういえばこの期間、サカエスプリングにも行った。3年連続の参加。今年も2日間出た。シヴィリアンが来るので今年は(今年も)絶対行くぞ! って思ってたけど、この1年で知らないバンド一気に増えたな…と直前まで複雑な気持ちになっていた。まあ実際はそんなこと全然気にならず観たいバンド観て知らんバンドを知っていつも通り楽しんで過ごせたのでよかったです。毎年観ているカフカやバズマザーズを観たりメメント森を初めて観たりシヴィリアンで感極まったり、インターネットのお友達と練り歩いたり空いた時間に居酒屋で飲んだりカラオケしたり終わったあと鳥貴族で反省会したりしたのが特によかった。人とカラオケするのは最高(2)。また来年も会おうぜ。