[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月28日
2014.08.28 Thursday 23:11 | 日記
ずっとHurtを聴いている。
ぐらいしか書くことがない。
こう改めてこの日記の更新時間を見てみたら軒並み2時とか3時で「ひどいな〜」と思ったので早目に更新する。
前も同じようなことを書いた。
最近風呂をシャワーだけで済ましている(暑いから浴槽に湯を張るのがもったいないというのが理由らしい)のでいつ風呂に入ってもいい状態なのだけれど、それが逆に何時になっても風呂に入らないという現状を作り出している。
それでも風呂に入らないと眠れないタイプなので随分遅くなってから入るが、それが余計に就寝時間を遅くしていく。
頭ではわかっているんだよ頭では。
あと湯船に浸かっていないのに「風呂に入る」という言葉を使うことに違和感を感じながら書いている。
そんなわけで今日は早くに入った。
いつももやもやと感じている全世界に対しての申し訳なさを感じないでこの時間帯を過ごせるのは心にいいなあ。
ぐらいしか書くことがない。
こう改めてこの日記の更新時間を見てみたら軒並み2時とか3時で「ひどいな〜」と思ったので早目に更新する。
前も同じようなことを書いた。
最近風呂をシャワーだけで済ましている(暑いから浴槽に湯を張るのがもったいないというのが理由らしい)のでいつ風呂に入ってもいい状態なのだけれど、それが逆に何時になっても風呂に入らないという現状を作り出している。
それでも風呂に入らないと眠れないタイプなので随分遅くなってから入るが、それが余計に就寝時間を遅くしていく。
頭ではわかっているんだよ頭では。
あと湯船に浸かっていないのに「風呂に入る」という言葉を使うことに違和感を感じながら書いている。
そんなわけで今日は早くに入った。
いつももやもやと感じている全世界に対しての申し訳なさを感じないでこの時間帯を過ごせるのは心にいいなあ。
PR
8月27日
2014.08.28 Thursday 03:30 | 日記
今日はちゃんと正しい日付を書くことができたぞ。
ようやく「Hurt」を聴くことができた。
別に発売日は今日なんだし「ようやく」っていうのも変なんだけど、周りがみんな火曜日に手に入れて聴いているので…。
ツイッターでもpostしたけれど、この2014年にもなってiTunesにCDを入れて、画面に「Syrup16g」って出ているのが全然信じられない。
なにかのドッキリだろうかという気持ちがまだなくならない。
ハァ、新譜か…。
大して文章力がないのに偉そうに感想を書くことはできないので適当に箇条書きしたものを書く。
一応ネタバレ、といってもそんな楽曲を聴くわけでもないのにネタバレもクソもあるかと思ったけど歌詞のフレーズ書いてあるし…と思ったので。
・再生ボタンを押したらイントロからゾゾゾッと来る感じ、Syrup16gだ。
・五十嵐隆の声なのに聴いたことのない曲なの違和感がすごい。
・「Stop brain」→「ゆびきりをしたのは」の流れがとてもいい、というか「ゆびきりをしたのは」はタイトルから予想していた曲調と全然違って驚いた(すごく好き)。
・「メビウスゲート」のメロディに「I'm 劣性」を、「本能では察知した シビアな違和感も」という歌詞に「天才」など昔の面影を感じたりする。
・「宇宙遊泳」のイントロが自分の一番好きなゲームのBGMを彷彿とさせてとても安心する。
・6年半をそのまま11曲分の歌詞にしたアルバムみたいだし、確かにこれは生還でやった曲や犬が吠える時代の曲は入れられなさそうだなあ。
・「旅立ちの歌」が後ろを向きながら後退するタイプの前向きな曲だったので、次のアルバムはこの6年半を振り切った作品になるんだろうか。
なんの気なしに書いたけれど、「後ろを向きながら後退するタイプの前向きな曲」というのはSyrup16gを象徴する言葉のような気がする。
次のアルバム、ちゃんと出るといいなあ。
ようやく「Hurt」を聴くことができた。
別に発売日は今日なんだし「ようやく」っていうのも変なんだけど、周りがみんな火曜日に手に入れて聴いているので…。
ツイッターでもpostしたけれど、この2014年にもなってiTunesにCDを入れて、画面に「Syrup16g」って出ているのが全然信じられない。
なにかのドッキリだろうかという気持ちがまだなくならない。
ハァ、新譜か…。
大して文章力がないのに偉そうに感想を書くことはできないので適当に箇条書きしたものを書く。
一応ネタバレ、といってもそんな楽曲を聴くわけでもないのにネタバレもクソもあるかと思ったけど歌詞のフレーズ書いてあるし…と思ったので。
・再生ボタンを押したらイントロからゾゾゾッと来る感じ、Syrup16gだ。
・五十嵐隆の声なのに聴いたことのない曲なの違和感がすごい。
・「Stop brain」→「ゆびきりをしたのは」の流れがとてもいい、というか「ゆびきりをしたのは」はタイトルから予想していた曲調と全然違って驚いた(すごく好き)。
・「メビウスゲート」のメロディに「I'm 劣性」を、「本能では察知した シビアな違和感も」という歌詞に「天才」など昔の面影を感じたりする。
・「宇宙遊泳」のイントロが自分の一番好きなゲームのBGMを彷彿とさせてとても安心する。
・6年半をそのまま11曲分の歌詞にしたアルバムみたいだし、確かにこれは生還でやった曲や犬が吠える時代の曲は入れられなさそうだなあ。
・「旅立ちの歌」が後ろを向きながら後退するタイプの前向きな曲だったので、次のアルバムはこの6年半を振り切った作品になるんだろうか。
なんの気なしに書いたけれど、「後ろを向きながら後退するタイプの前向きな曲」というのはSyrup16gを象徴する言葉のような気がする。
次のアルバム、ちゃんと出るといいなあ。
8月26日
2014.08.27 Wednesday 02:21 | 日記
最近この日記のタイトル(つまり日付)をつけるときに、なぜか翌日の日付を書いてしまう。
ぼんやりしていると日付を忘れることは多いけど、注文した商品の配達予定日などで日付を確認していても日記を書く頃にはなぜか翌日の日付に置き換わる。
不思議だ。
本を読まないと、と思っても本当に気が散ってしまいいつの間にか別のことをしている。
なんとなくで先送りして月の半分も無駄にしたんだから取り戻さないといけないんだけどなあ。
なにをやっていても「あれをやらなきゃ」「これをやらなきゃ」と追い詰められているけれど、依然としてやる気が起きないのでもう大変。
気分転換に弾けないのにギターを触って、また下手に好きな曲でも聴き取ってみようなどということを考えては、全然聴き取れない…とぐったりしている。
コピーバンドって結構凄いことしてるんだな。
ぼんやりしていると日付を忘れることは多いけど、注文した商品の配達予定日などで日付を確認していても日記を書く頃にはなぜか翌日の日付に置き換わる。
不思議だ。
本を読まないと、と思っても本当に気が散ってしまいいつの間にか別のことをしている。
なんとなくで先送りして月の半分も無駄にしたんだから取り戻さないといけないんだけどなあ。
なにをやっていても「あれをやらなきゃ」「これをやらなきゃ」と追い詰められているけれど、依然としてやる気が起きないのでもう大変。
気分転換に弾けないのにギターを触って、また下手に好きな曲でも聴き取ってみようなどということを考えては、全然聴き取れない…とぐったりしている。
コピーバンドって結構凄いことしてるんだな。
8月25日
2014.08.26 Tuesday 03:15 | 日記
syrup16g - 生きているよりマシさ (MV)
先程発表されたこれをずっと聴いている。
日付が変わってからの発表だったのでこれを25日の日記の話題にするのもどうかと思うけどする。
「Syrup16gのNEW ALBUM」という文が矛盾をはらんだ文章のように思えて仕方がない。
フラゲしたら26日には聴けるんだろうけどアマゾンで注文したので届くのは水曜日になってからだろうか。
本当に楽しみだ。
8月24日
2014.08.25 Monday 02:46 | 日記
Syrup16gのチケットは案の定取れなかった。
後輩のライブに行った。
前々から「すごくいい感じの曲ができてるんですよ〜」みたいな話を聞いていたので楽しみにしていたけれどとてもよかった。
そういえば気心の知れた人たちと会うのは久しぶりだなあと思った。
本当にとてもよかった。
*****
本当はもっと書くつもりだったのだけれど、眠気で全身が弛緩していたためとりあえず「日記を書く」という行為をしなければ…と必要最低限のことだけ書いて眠った。
なので続きを書く。
後輩のライブに行ったのだけれど、結構身内が多いライブだったので久しぶりに会う人もいた。
身内といっても、逆に言えば知っている人間が多くいるということだ。
上にも書いたけれど、気心の知れた人と会って話をしたり、ものの貸し借り(これは再会の口実になる)のはとても嬉しい。
友人と言えるような友人がいないだけにこういう繋がりは大切にしたいと本当に思う。
しかし人が多いと会いたくない人間と会ってしまうということでもあり、それであんまりメンタルに負担を掛けたくなかったのでパニックを起こす前に薬を飲んで眠ったのだった。
それから「いくら相手が嫌いな人間だからといっても、身の振り方をもっと考えたほうがいい」と諌められてしまった。
ライブのあとは夕飯を食べたり、近くに住んでいるという後輩の家に押しかけてボードゲームをやったりした。
パズルゲームが大好きなので面白かった。
後輩のライブに行った。
前々から「すごくいい感じの曲ができてるんですよ〜」みたいな話を聞いていたので楽しみにしていたけれどとてもよかった。
そういえば気心の知れた人たちと会うのは久しぶりだなあと思った。
本当にとてもよかった。
*****
本当はもっと書くつもりだったのだけれど、眠気で全身が弛緩していたためとりあえず「日記を書く」という行為をしなければ…と必要最低限のことだけ書いて眠った。
なので続きを書く。
後輩のライブに行ったのだけれど、結構身内が多いライブだったので久しぶりに会う人もいた。
身内といっても、逆に言えば知っている人間が多くいるということだ。
上にも書いたけれど、気心の知れた人と会って話をしたり、ものの貸し借り(これは再会の口実になる)のはとても嬉しい。
友人と言えるような友人がいないだけにこういう繋がりは大切にしたいと本当に思う。
しかし人が多いと会いたくない人間と会ってしまうということでもあり、それであんまりメンタルに負担を掛けたくなかったのでパニックを起こす前に薬を飲んで眠ったのだった。
それから「いくら相手が嫌いな人間だからといっても、身の振り方をもっと考えたほうがいい」と諌められてしまった。
ライブのあとは夕飯を食べたり、近くに住んでいるという後輩の家に押しかけてボードゲームをやったりした。
パズルゲームが大好きなので面白かった。
