[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月16日
2017.09.18 Monday 00:23 | 日記
先日から言っていた所属していた大学サークルのOBイベントに行ってきた。一言で言うならば、間違いなく行ってよかったと思う。直前まで散々バグりちらしていたのと地下鉄を降り過ごしたりしつつも開場より早く着いてしまったこともあってアルコールを摂取。頭を麻痺させた状態でライブハウスに入ったんですけど、入るところを間違えていたみたいでスタートぎりぎりになって到着する。最初は知らない人間が多いのと「もしも天敵がいたら…」という不安で全然人の顔どころか人のいる方向すら見ることができなかったんですけど、演奏を観ているうちになんかだんだん全部どうでもよくなって踊りまくれるようになったのでよかったです。OBイベントと言いつつ現役生も参加しているライブで、若いバンドはうるさくて速くて繊細で、OBのバンドはうるさくて速くて遅くて素晴らしいですね。10年代邦楽ロックの血脈を感じる…。「キャブスみたいな音楽を探そうと思ったらもうボーカロイドしかないんすよ…」と言ったあとにキャブスみたいなバンドが出てきて、アッすまない…、という気持ちになるなどした(サイコー!)。インスト曲でキメのところでメンバー全員で叫ぶのズルすぎない…? 自分のいた代前後ではなかなかこういったバンドが出てこなかった(好みドストライクのバンドもいたしもちろん音源もきっちり出させたけど)のですごくうれしい。
大学時代に自分のことを死ぬほど嫌っていたであろう後輩のひとりが組んでいるバンドがあって、演奏を聴いて普通にめちゃくちゃよかった(インディーロック系のやつ)ので踊りまくってそのあと本人から音源を買うということをしたんですけど(自分はやっている音楽さえいいのならそういうの一切気にしないので)、あとから「歩人さんと普通に会話できて感動した」って言われて自分こそ感動してしまったよ。自分のことを死ぬほど嫌っている後輩は間違いなく嫌っているんだけれど、その人と同じグループに属していたのでなんとなく嫌っていたみたいな感じだった、その誤解が解けたのでよかったみたいなこと言われて、こういうの前もあった! なんかよくわからんけどたぶん嫌われてるんだろうな、という思考で先行して壁を築いてしまうの、本当によくないんだよな…。
打ち上げで中華料理屋に行ったんだけど宴会用の座席みたいなところがすごく寺(大学サークルのイベント後の打ち上げはいつも近所の寺を借りて一晩中飲み明かすというものだった)みたいだったので始まる前からテンションがもうグーンと上がってしまった。終わったのが終電10分前だったためもうなにもかも諦めて(端から終電に間に合わせる気なんてなかったけど)めっちゃくちゃカラオケに行った。ずっとやりたかったTelepathy / Overdriveをテレパテレパ言いながら歌うのとペーパートリップを横からハモられながら歌うのができたのでとても満足。夜明けになり解散。最後のほうは少し寝落ちしていたこともありあんまり記憶がないぞ。めちゃくちゃ楽しかったからまたやってほしい。
大学時代に自分のことを死ぬほど嫌っていたであろう後輩のひとりが組んでいるバンドがあって、演奏を聴いて普通にめちゃくちゃよかった(インディーロック系のやつ)ので踊りまくってそのあと本人から音源を買うということをしたんですけど(自分はやっている音楽さえいいのならそういうの一切気にしないので)、あとから「歩人さんと普通に会話できて感動した」って言われて自分こそ感動してしまったよ。自分のことを死ぬほど嫌っている後輩は間違いなく嫌っているんだけれど、その人と同じグループに属していたのでなんとなく嫌っていたみたいな感じだった、その誤解が解けたのでよかったみたいなこと言われて、こういうの前もあった! なんかよくわからんけどたぶん嫌われてるんだろうな、という思考で先行して壁を築いてしまうの、本当によくないんだよな…。
打ち上げで中華料理屋に行ったんだけど宴会用の座席みたいなところがすごく寺(大学サークルのイベント後の打ち上げはいつも近所の寺を借りて一晩中飲み明かすというものだった)みたいだったので始まる前からテンションがもうグーンと上がってしまった。終わったのが終電10分前だったためもうなにもかも諦めて(端から終電に間に合わせる気なんてなかったけど)めっちゃくちゃカラオケに行った。ずっとやりたかったTelepathy / Overdriveをテレパテレパ言いながら歌うのとペーパートリップを横からハモられながら歌うのができたのでとても満足。夜明けになり解散。最後のほうは少し寝落ちしていたこともありあんまり記憶がないぞ。めちゃくちゃ楽しかったからまたやってほしい。
PR