忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

8月30日

目覚ましをかけずに起床。10時頃に目が覚めて星を飛ばしてまた寝る。昼過ぎにカレーうどんができたと起こされる。自分はうどんが大好きだけど、とりわけカレーうどんが好きだ。カレー屋に行ってもカレーうどんを頼むくらい好き。15時頃出かける。科学館に行くことにした。プラネタリウムが観れたらいいかなあなんて考えていたけど、どうにも夏休み期間は子供向けプログラムしかやっていないらしい。そして夏休みというわけで特別展をやっていた。なんでも岐阜市科学館は今年で開館35周年ということでその記念でいろいろやっているらしい。今回はオーストラリアとグレートバリアリーフの海の生き物を展示していた。科学館で。水族館じゃないか! これだから慢性海飢饉の岐阜県民は! とても楽しかった。特別展の入口の方ではおそらく「科学館に行くよ」と言われ、常設展のほうで遊べると期待していた子供たちが思わぬ魚を見せられてうんざりとした表情を見せていたが、進むにつれてだんだん楽しそうにしていくのがよかった。小型の個体がごった返してホームセンター状態になっているクマノミやしっぽまで砂から出てきているチンアナゴなど、水族館じゃよく見る生き物だけど意外と見られない姿を見ることができた。大きなアナゴもいた。あとエビやカニも多く展示されていてよかった。甲殻類が大好き。見るのも食べるのもです。イヌザメというサメが悠々と泳いでいてよかった。ネコザメがいることは知っていたけど、イヌザメもいるなんて知らなかった。小型のサメいいよね…。ふれあいプールで大人げなくナマコやヒトデを触っていたのだけど、その中にいたヤコウガイを触ったときに身の思わぬやわらかさにびっくりして思わず腕を引いてしまったところを科学館の職員のお姉さんに見られてクスっと笑われてしまったのがはずかしかった。サザエの仲間なのだけど、あの、貝の入り口にふたがあるじゃないですか。あのふたの硬さに油断していて身を触った瞬間のぐにっとした感触です。動物だからリアクションが大きいんだよ、しかたないだろ。ひとしきり満足したのち常設展へ。常設展も親子連れでごった返していて、そんななかいい年した大人がひとりでうろうろしているの、奇妙だったろうなあ。前来たときはプラネタリウムの特別ショーをメインで観に行って常設展は満足に見ていなかったぶん、すみずみまで見ることができてよかった。ギフチョウコーナーをしっかり見たのは初めてかもしれない。ギフチョウの仲間には4種いて、そのうち中国に生息するギフチョウにはシナギフチョウという名前がついているのだけど、生まれた土地と別の国の名前を冠した生き物がいるというのはなんだか不思議な気持ちだ。なかなか綺麗でかわいい蝶ですよ。第4展示室(宇宙コーナー)にある惑星の軌道速度で動く台の展示が昔から大好きだったので、子供の群れに紛れて平然と乗っていた。楽しい。前述の通りプラネタリウムは見なかったのだけど、どうやら毎月第2土曜日には屋上の天文台にある天体望遠鏡で星を見る催しが開かれていることを発見。ウワーこれすごくいいな。行きたい。そういうわけなので来月空いていたら行こう。楽しかったら毎月行っちゃおうかな。閉館時間まで居座って、それからは適当に散歩して帰宅。散歩中の大きな柴系雑種犬をわしわしなでた。かわいい。ちなみに行きにも帰りにも小雨に見舞われたよ。傘持っていけばよかったなあ。



クローヴィス物語読み終わり。おもしろかった。相変わらず当時の知識がないとわからない表現などが多くて、知恵がほしくなる本だ。ア、でも「丘の上の音楽」が牧神パンの話だということはすぐにわかったぞ。日本語初翻訳の「閣僚の品格」もよかった。やはり不思議な力を使う登場人物が出てくる話は好きだなあ。政治を皮肉った話なのだけど、政治のことについてなにひとつ興味のない自分でもなんかおもしろいこと書いてあるなあと思ったので、人並みに関心を持っている人ならもっと痛快に感じるのではないだろうか。それからクローヴィスのクロニクルも読んだ。ろ、6話中の半分がクローヴィス物語に載ってない話じゃないか! いや、いいんだけどね…。漫画の尺の関係でカットしないといけない部分というものは発生してしまうので(作中のコメントにも書いてあった)、惜しいと思いつつテンポよく読めるのでこの形はこの形でありとも思う。またその一方で「ブロープ氏の秘められた罪」の年齢の件は「月下氷人」からとってきたやつだな、などというところもあり、この人すごくサキが好きなんだな、と思った。尺をカットしないといけないのに他の話からエピソードを持ってくるのか、という気持ちもあるけど、でもこのやりとりどこかで使いたくなるのもわかる。「月下氷人」を漫画にするには絵面が地味すぎるし。うまい混ぜ方だなあと思ったので全然ありです。とにかくおもしろかった。「ショック戦略」と「物置小屋」の入っている本は持っていないのでほしくなる。ザ・ベスト・オブ・サキの2巻に入っているんだろうか。うーん読みたい。次に読む本はプラネタリウムのふたごにします。星を見にいくことを決めたので。あとごはん日記がちょうどプラネタリウムのふたご執筆時の日記だからというのもある。そんな感じで読んでいきます。

拍手

PR

Comment (0) | ▲TOP

Comment

  • メールアドレスは入力しても管理画面でしか表示されません。
  • コメント投稿時にパスワードを設定していた場合のみ、名前をクリックすると編集出来ます。

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字