[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月18日
2021.07.18 Sunday 23:22 | 日記
9時頃起床したはずだけどベッドでうだうだしているうちに昼前になっていた。湯がいた肉で冷しゃぶサラダをする。大パックだと夕飯でも食べないと消費しきれないが、中パックだと昼食だけで食べ切れるいい塩梅のようだ。バラやロースよりモモの薄切りのほうが安いのでそちらばかり買ってしまう。
買い物に行ったら購入金額に応じて券がもらえるはずれなしのくじ引きをやっていたので引いたところ食器用洗剤とタッパー、それからそうめんを手に入れた。お金を払わないで貰えたらラッキーくらいの品が手に入れられるのすばらしい。それから半ばくじ引き券目当てもあるし、元々欲しかったということもあり定価の2000円引きで売られていたスリムファンを買ってしまった。近いうちにアマゾンからスマートプラグが届くのでそれで連携させて操作する予定。
そうそう、先日のタイムセールでEcho Show 5の旧モデルがえらい安くなっていたので買ってしまった。カメラ機能は全然要らないので旧モデルで十分。ついにスマートスピーカーデビューだ。安かったからモニタ付きモデルを買ってしまったがEcho dotで全然十分なんじゃないかという気もしている。でもモニタはモニタであったほうが便利だろう。きっと。リビング用と寝室用と別々で欲しい気持ちも出てくるが、まずは1台目を使いこなせるようになってから考えるべきだな。
スマートリモコンも現状1台で2部屋に赤外線が行き渡らないので部屋ごとに設置するためにもうひとつほしいと思っている。いま使っているのがNature Remo3なのでどうせ買うなら次はSwitchbotが欲しいけど、でもSwitchbotのスマートボタン押しマシンがほしいのもRemoがデフォルトで持っている気温/湿度計がほしいのもリビングだしでずっと悩んでいる。Switchbotも温度計を別に買えば事足りるけど無駄な出費になりそうでなあ。カーテン開けマシンも気になってるけどとにかく値段がハードル高すぎる…。ちょっとしたおもちゃ感覚で買うには高いよう。
いつものように祖母宅で茶菓子をしばきながら相撲を見る。貰い物のスイカがあると切ってはどんどん出してくるのでどんどん食べる。ちょうどスイカ食べたかったからよかったんだけど、それにしたって切りすぎではないか。何切れか手土産に持ち帰ることになる。
おかげで夕飯もあまり食べられないにゃんな~と思いながらも餃子一生懸命作ったよ。ひとりで作るのはしんどいな。実家でいたころも餃子作るときは毎回手伝わされていたけれど、実際ひとりで作ってみてこれは人の手を借りたくなるなと実感した。工数に見合った美味しさではあるけれどひとりでやると調理テクがないとギリ赤字というか、複数人で作れれば絶対勝ち確みたいな料理だなと思った。仕事かよ。
タネを皮で包んでいるときはパンパンに詰まっていくつか裂けるくらいだったのにいざ焼いてみると肉が縮んで皮が膨れて食感が少し残念になってしまったのが課題点か。蒸し焼きにする水が多すぎたのか? タネの下味はもっとしっかり付いている方が好みだが、なにを足せばいいのかがわからないのでただただ経験値不足だな。とはいえ餃子の味になっていたので満足。いずれリベンジしたいところ。
買い物に行ったら購入金額に応じて券がもらえるはずれなしのくじ引きをやっていたので引いたところ食器用洗剤とタッパー、それからそうめんを手に入れた。お金を払わないで貰えたらラッキーくらいの品が手に入れられるのすばらしい。それから半ばくじ引き券目当てもあるし、元々欲しかったということもあり定価の2000円引きで売られていたスリムファンを買ってしまった。近いうちにアマゾンからスマートプラグが届くのでそれで連携させて操作する予定。
そうそう、先日のタイムセールでEcho Show 5の旧モデルがえらい安くなっていたので買ってしまった。カメラ機能は全然要らないので旧モデルで十分。ついにスマートスピーカーデビューだ。安かったからモニタ付きモデルを買ってしまったがEcho dotで全然十分なんじゃないかという気もしている。でもモニタはモニタであったほうが便利だろう。きっと。リビング用と寝室用と別々で欲しい気持ちも出てくるが、まずは1台目を使いこなせるようになってから考えるべきだな。
スマートリモコンも現状1台で2部屋に赤外線が行き渡らないので部屋ごとに設置するためにもうひとつほしいと思っている。いま使っているのがNature Remo3なのでどうせ買うなら次はSwitchbotが欲しいけど、でもSwitchbotのスマートボタン押しマシンがほしいのもRemoがデフォルトで持っている気温/湿度計がほしいのもリビングだしでずっと悩んでいる。Switchbotも温度計を別に買えば事足りるけど無駄な出費になりそうでなあ。カーテン開けマシンも気になってるけどとにかく値段がハードル高すぎる…。ちょっとしたおもちゃ感覚で買うには高いよう。
いつものように祖母宅で茶菓子をしばきながら相撲を見る。貰い物のスイカがあると切ってはどんどん出してくるのでどんどん食べる。ちょうどスイカ食べたかったからよかったんだけど、それにしたって切りすぎではないか。何切れか手土産に持ち帰ることになる。
おかげで夕飯もあまり食べられないにゃんな~と思いながらも餃子一生懸命作ったよ。ひとりで作るのはしんどいな。実家でいたころも餃子作るときは毎回手伝わされていたけれど、実際ひとりで作ってみてこれは人の手を借りたくなるなと実感した。工数に見合った美味しさではあるけれどひとりでやると調理テクがないとギリ赤字というか、複数人で作れれば絶対勝ち確みたいな料理だなと思った。仕事かよ。
タネを皮で包んでいるときはパンパンに詰まっていくつか裂けるくらいだったのにいざ焼いてみると肉が縮んで皮が膨れて食感が少し残念になってしまったのが課題点か。蒸し焼きにする水が多すぎたのか? タネの下味はもっとしっかり付いている方が好みだが、なにを足せばいいのかがわからないのでただただ経験値不足だな。とはいえ餃子の味になっていたので満足。いずれリベンジしたいところ。
PR