忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

2月15日

今日はすごく暇だった。日中は割と忙しかったのだけど、夜は本当に暇だ。日曜の夜に買い物をする人なんてそんなにいないし仕方ないことだけれど。珍しく人出があったことと、加工作業もすべて終わらせてあったこともある。冷蔵庫にしまわなくてもよくてある程度積んでも大丈夫な野菜を積む。じゃがいもや玉ねぎ、根菜類がそうだ。大根とにんじんは冷蔵庫にしまう。果物は冷蔵庫にはしまわないけど、積むと傷んでしまうので積めない。でも今日はそんなに寒くなかったので店内を延々と回遊魚のようにうろうろし続けていても苦ではなかった。省エネなのか暖房を強くしない店内は自動ドアが開閉したぶんだけ外の気温に近づいていく。あまりに寒いと野菜の呼吸熱で暖を取ったりするけれど、今日はその必要もなかった。確かに風は冷たかったが、気温自体はそんなに低くなかったように感じた。店内放送ではもうホワイトデーの販促放送が流れ始めて、商魂のたくましさが伝わってきた。エッだって今日ってバレンタインデーの翌日…。今週は休みの具合がおかしかったので曜日感覚がぶっ壊れていて、今日が火曜日のつもりでいる。休みと連勤の感覚でかろうじて曜日を感じ取っているので、それが崩れると一気におかしくなる。昔はアニメで曜日感覚をとっていたけれど、いまは録画だしそれすら見てないし…。あとカレンダーも見ていないので…。

「となり町戦争」を読み始める。これだよ、これ…。日常に入り込んでくる非日常! 広報誌の片隅に現れる『戦死者』の1文! 役場に立ち上げられる『となり町戦争係』(のちに『となり町戦争推進室』に組織変更)! クウーッ、たまらん! ところどころ挿絵のように挟まれる案内状や任命書などの書類の様式もいい。3分の1ぐらいまで読み進めた。物語がこれから転がり始め、そのスピードを増していくところだろう。ウウッ早く続きを読みたい…。

自分は思ったことを言葉にする作業が苦手だ。本を読んだり音楽を聴いたり、ライブに行ったり映画を観たりなどの体験をしている最中は頭の中は空っぽだし(別に体験をしていなくてもいつも大した中身は入っていないけど)、終わったあともその余韻が抽象的な形でもって存在している。抽象的な形というのはつまり「良かった」だ。なにか感想を求められると「良かった」としか言えず、「どこが良かった」や「なにが良かった」がまったく言えない。人と話すのが苦手ということもあるのだけど、その場で頭の中で感想を練り上げることができないのだ。研磨も推敲もできていない原石状態の「良かった」をただただひたすら口からこぼす続けることしかできなくなってしまう。でも「良かった」という言葉は間違いなくなにかしらの感情が動いたということを表しているし、この「良かった」の裏にはたくさんの言葉にならない感情がこもっているんだよ! 本に涙が落ちないようにしながらベソベソに泣いたりだとか、聴き終えて深い溜息をついたりだとか、そういったたくさんの感情が詰まった「良かった」なのだ。

けれどもこうして日記を書くようになって、その「良かった」を分解してよく観察して「なにがどう良かったのか?」を少しずつだけれど落ち着いて見つめ直せるようになってきた。その場では「良かった」を連呼するだけのマシーンにしかなれないけれど、その代わり日記には足りない脳味噌をよくこねて時間をたっぷりと費やした感想を書くので、それでひとつ手を打ってほしい。自分なりに磨いた石ころだ。宝石みたいな立派なものではないけれど、すべすべでつるつるのきれいな石ころのコレクションなので人に見せても恥ずかしくないものだとは思っているつもりでいる。そうでもなきゃインターネット上に日記なんて公開しない。今日も1時間かかった。1日のうちの24分の1を日記に費やしているのだ。めんどくさがり屋の自分がだ。これって本当にすごいことだと思うのでもっと褒められてしかるべきだと思う。褒めてくれ!

拍手

PR

Comment (0) | ▲TOP

Comment

  • メールアドレスは入力しても管理画面でしか表示されません。
  • コメント投稿時にパスワードを設定していた場合のみ、名前をクリックすると編集出来ます。

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字