忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

8月22日

眠ったり起きたり。起きたら弟が帰ってきていた。地元で自動車免許の試験を受けるために帰ってきたのに、仮免許忘れたのでまた来月帰ってくるらしいです。うっかりものの血は争えないね。でも弟のほうがまだしっかりしてます。自分はうっかりの結晶。弟とうさぎが初めて対面。夕方から外出。シネマスタッフのライブに行くのだ。母校100周年+現役時代の彼らが学祭で演奏してから10年経ったということで、母校の教員(50いくつのいいおっさん)(彼らが現役自体の頃から勤めている)が主催になってこのライブを企画したらしい。とにかくすごいライブだった。自慢するためにセットリストを書きますけど、このセットリストをその教員が考えたというのだからすごいよね…。

01. 望郷
02. tokyo surf
03. ニトロ
04. borka
05. AMK HOLLIC
06. exp
07. ANSWER(REAL時代の曲)
08. daybreak syndrome(ゲストの中山将との弾き語り)
09. 花火師の恋(同上)
10. シャドウ
11. 西南西の虹
12. great escape
13. theme of us

en.1
01. 加納高校校歌
02. AIMAI VISION
03. GATE

en.2 
01. 海について 

どうですか、ものすごいセットリストですよね。ある意味1古参ファンの考えたセットリストなわけだからサイコーなのが作れるわけだよね…。昔の曲から最新の曲まで織り交ぜて、さらにREAL時代や未音源楽曲まで混ぜた絶対に他では観れないライブだった。10年前の文化祭の映像を流しながら頭6曲アガる曲ばかりぶっ続けでやっていてメンバーが若干バテかけていた。「こんなセットリスト、先生じゃなかったら『なんだこいつ』って思ってた」とのこと。MCを挟んで「REALを再結成しようと思います」と言ってANSWER。これがめちゃくちゃかっこよかった。間違いなくシングル切れる。ギターソロが本当に鮮やかで、こんなにうまかったっけ…、と思うぐらい。「REALの魂はここCLUB-Gに鎮めました」と言っていたけど、音源化するまで待ち続けるからな。それから彼らの同級生である中山将が登場して飯田とアコースティックライブ。飯田がいままで会ってきた中で一番の天然で、一番の即興曲の天才とのこと。夜中に高校に忍び込んで廊下だったり女子更衣室だったりに忍び込んで歌ってたというdaybreak syndromeを歌っていた。以前のMCでもこの話はしていて、その友達っていうのはこの人だったのか! と合点がいった。それから得意とするという即興曲(お題は鳩胸)を演奏していた。普通にうまかったしおもしろかった。最後に中山の曲である花火師の恋をやってゲストのターンは終了。花火師の恋、めっちゃいい曲で普通に泣いた。ツーッて泣いた。のでCDも買った。買ったらサインしてもらったんだけどその日付が「2015.8.21」になってて、本当に天然だった…、と思った。それからは駆け抜けるように4曲。あっという間に終わった。サポートアクトで2組高校のOBが出ていたので3マンライブだったんだけど、3マンとは思えない曲数やった。これで2000円ですからね。アンコールで出てきてサプライズとして辻の父が喋る。そして「シネマスタッフ」と言おうとして噛む。辻家の血だ…。そしてバキバキに歪ませたギターで母校の校歌を演奏する。笑った。そういえばこんな感じだった! と思い出す。それからAIMAI VISION。ギャーAIMAI VISION!!! 再録してくれ!!! そしてGATEで〆。ダブルアンコールで戻ってきたときに新しいEPの発表! NHKのドラマの主題歌とAIMAI VISIONとRIDICIOUS HONERの3曲入り!!! ギャーーーー!!! 再録した!!!! ありがとうすぎる…。そしてちゃっかりOOPARTSの宣伝をして海について。今回のライブ、絶対望郷で始まって海についてで〆ると思ってたんだけど、案の定そうだったね…。サイコーのライブだった…。TLでも何人か来ている人がいて、よかったよね…、と思った。特にblueprintが出て以来のライブだったから、expとか聴けてよかった。筋肉痛の気配を放つ腕を引っ張りながら帰宅。疲れたけどかなりよかった。本当に来てよかった…。寝ます。完全に忘れてたけどこないだ借りてきた映画のDVDの返却期限が今日だった。もうどうしようもないので明日観て200円払います。そしたら本を持って柳ヶ瀬をうろうろするぞ。寝ます。

拍手

PR

Comment (0) | ▲TOP

8月21日

新人で求人用のパンフレットとスライドショーを作れ、と言われて1日作業。こんな雑用してお金もらってもいいんだろうかという気分。写真から部品だけを抜き取ってコラ素材を作るようなことをしていた。終わったあとお好み焼き屋に行ってお好み焼きやもんじゃ焼きを焼いたり食べたりした。もんじゃ焼きって食べるの初めてなんですけど、あんな食べ物なんですね。見た目はなんというか消化済みというか結構えげつないですけど、食べるとおいしい。たくさん食べた。1週間が終わった。

拍手

Comment (0) | ▲TOP

8月20日

昨日ちょっと早めに眠れたので今日は少しだけ頭がクリアだ。コーヒーやエナジードリンクの類を飲んでいなくてこの明快さなので、やはりなにもかも単純に睡眠時間が足りていないだけなんだろう。自分が陥っている諸問題はだいたい早寝すれば解決する問題であるということをつくづく痛感している。わかっちゃいるんだわかっちゃよう。でも最近は22時に風呂に入れるようになってきたので入眠まで1時間早くなった。とてもいいことだ。しかし夕飯食べてから横になっていたら1時間ほど気絶していた。そんな時間に寝てしまうと夜眠れなくなりそうでいやだなあ。とにかく今日も日付が変わる前に眠る支度ができそうでよかった。今日本が届くかと思っていたのにそんなことなかった。夕飯は木曜日なのでうどんでした。きつねうどん大好き! 今週もなんだかはやく過ぎたなあとか思っていたら8月も3分の2が終わっている。早すぎじゃない? 夏も終わりつつある。みんなは最高の夏を楽しめたかな。自分は楽しめたよ。夏にとどめを刺すまでが夏休みだ。気を抜かないでよね。

拍手

Comment (0) | ▲TOP

8月19日

今日は基本的に寝てない。覚醒時間はとても長かった。だからたくさん仕事ができたのだけど、気を失う瞬間が何度かあった。時間はほんの一瞬なんだけど、うとうとするとかそんなレベルじゃなくて、完全に気を失っていた。もうぐっすりよ。それ以外の時間はしゃっきりと活動できた。白いモンスターエナジーのおかげだね。乾燥わかめのおやつを食べはじめる。ガムを噛んでいるとどうにもしょっぱいものが食べたくなるんだけど、スナック菓子はどうにも食べる気になれない。そこで乾燥わかめのおやつを食べることにした。おいしい。仕事帰りに髪を切りにいった。完全にその場の気分で行動していることがよくわかりますね。そんなに量は切っていない。前髪は切ったので心の壁が薄くなって少し心もとない。昨日の夜どうしても読みたくなっていしいしんじの本を何冊か注文したので明日ぐらいに届くはずだと思う。ごはん日記2冊とポーの話。もともとエッセイは好きなほうだったけど、これがつまりただの日記好きからの派生だとわかったのは大きい。ポーの話は以前も借りて読んだけど、手元に置いておきたくなったから買った。プラネタリウムのふたごも読み返したいのでどこかで買っておきたい。手足のいたるところに虫刺されができており、わんぱく坊主の気分。かかとの横をよく刺されるのですが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。ムヒを塗って寝ます。メントールはサイコー。

拍手

Comment (0) | ▲TOP

8月18日

相変わらずとっぷりと眠い。昨日の雨はすっかりやんで、青空がきれいだった。汗ばむくらいの日差しなのに、お腹が痛くなってつらかった。暑いのに。納得がいかない。帰り道でモバイルブースターを忘れたなあ、まあでも本があるからいいか、と思いながら家に着いたら家の鍵がなかった。鍵を家に忘れて締め出される22歳です。トホホーッ、締め出されちゃったでゲス、とpostしようとしたらバッテリー切れで端末は文鎮になっていた。しかたがないので近所の公園に行って三崎日和の続きを読むことにした。まだ夏休みの小学生たちがかくれんぼをしている声を聞きながら黙々と読み、ちゅうちゅうと蚊に血を吸われていく。読破。虫刺されは4ヶ所増えた。2003年の元旦から大晦日までの日記が1冊にまとまっているのだけど、ほんとうにするすると読めてあっという間の1年だった。日中にpostしたけど、いしいしんじの漢字の使わない方(使い方ではなく)がとても好きだ。ざっと見た感じでは漢字とひらがなのバランスがいい具合で、きもちひらがなのほうが多いかな、というぐらい。でもひらがなばっかりの文章を見たときに感じる紙面の白さは感じない。白黒がいいバランスで並んでいるのだけど、読んでいるうちに「アレッ、これもひらがなだ、これもだ」と気づく。でも文章から頭の悪さはまったく感じられない。手品でも見ているような気分になる。ところどころに挟まれるひらがながやわらかい印象を連れてきて、読んでいて心地いい気分になれる。そういうわけでとても魚が食べたくなる1年だった。自分もおいしいお酒を飲んで猫おどりをしたい。三崎日和はいしいしんじのごはん日記2ということで、つまり前作が存在する。それもはやく読みたいなあ。そしてこの日記ももっと読みやすくやわらかな文章が書けるようになるといい。がんばろう。

拍手

Comment (0) | ▲TOP