忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

1月10日

おやすみなのでいっぱい寝ていたよ。

昨日漫画をいろいろ読んだので好きな作品の傾向を考えていたんだけど、基本的には大きな嘘の周りを細かな真実で隙間なく埋めていくタイプのお話が好きっぽい。創作ってそういうもんでしょ、と言われたらまあそうなんだけど…。スチームパンクなんかが特にそんな感じのやつですね。蒸気機関の異常発達という大きな嘘の周りを中世ヨーロッパの時代背景という細かな真実で埋め固めていくあの感じです。 ざっくりと属性だけ羅列していくとサイバーパンク・スチームパンク・科学と伝統の融合・グロテスク(臓器的なやつよりは昆虫の腹みたいな感じのグロテスクさのほうが好きです)・生活感のあるファンタジー・擬人化(人間になるほうではない)された動物のキャラクター……などといった作品はだいたい好きになる感じがする。料理ものもわりと好き。でも食欲と性欲は近いところにあるからか、ちょっとなんかすけべな感じの料理漫画あるけどそういうのはちょっと…。生活感のあるファンタジーほんと好きなんだよ…ファンタジー漫画の単行本描き下ろしでキャラクターの荷物拝見! みたいな1枚絵とかあるのいいよね…。あと食事シーンとかね…。要は九井諒子さんです。そういう点でハクメイとミコチは本当によかった。人間(彼女らは人間っていうか小人? 妖精? よくわからんがとにかく人間型の人々)が人間としてではなく動物たちと同じように会話をし生活をしている感じがとても好きなんだよ。うーむ、ハルタ侮れない…。アッ、そういうのでいうと異世界居酒屋「のぶ」って漫画になってたんですね。小説家になろうのほうでは読んでいて小説自体の単行本が出ていたのは知っていたんだけど、まさか漫画にもなっていたなんて。あれもファンタジー+生活感+料理ものの組み合わせでなかなかいいですよ。おすすめです。よしじゃあそちらも一緒に月曜買おうね。なろうの異世界転生ものって結構叩かれているけど、いい作品は生活感のあるファンタジーをほどよく摂取できるので自分は嫌いじゃない。みなさんも上述のような作品を知っていたらぜひ教えてくださいね。

拍手

PR

▲TOP

1月9日

起きたら弟が帰省していた。祝成人。そしてそのまま土曜出勤。おのれ…。概ねスケジュール通り。来週火曜日休まないといけないのでその穴を埋められるようにやっていかないといけないのだけど、たぶんなんとかなると思う、たぶん…。今日でやることはだいたいやったので月曜にそのチェックしてウーンたぶんなんとかなる…なんとかする…。定時で上がって本屋へ。「次帰省してくるときまでにゴールデンカムイの5巻買っておくから」って言ってたんだけど、忘れてたよね…。ついでに他にもいろいろ買ってしまった。土曜出勤でヴァーてなってたから。しかたない。これはしかたないことなんだ。インターネットの人たちがいいぞと言っていた漫画の1巻を買った。よかったら続きも買う。ラインナップはだがしかし、ハクメイとミコチ、働かないふたり、りとる・けいおす、プラスチック姉さん、魔法使いの嫁です(あいうえお順)。いま並べてみたけど全部出版社が違うな…。結論から言えばどれもおもしろかったし、どれも続きが読みたくなった。この中で1番を決めるんだったらハクメイとミコチかなあ。1話完結ものなのにもっと他の話も読みたい! って思わせる作品は本当にいい…。月曜日にまた本屋行くので続巻も買ってしまおうと思う。他の漫画もおいおい。というのも、今日本当はぶんぶくたぬきのティーパーティを買おうと思っていたんだけど店頭になくて取り寄せてもらったのだ。で、それがやってくるのが月曜日とのこと。なのでついでに買っちゃうぞ。読みまくっていたら2時を回っていたので日記は翌日に。おやすみサイコー!

拍手

▲TOP

1月8日

悪くない感じ。悪くないんだけど全然日記に書くようなことがない。無心だからね〜。インディゴラエンド聴いてるけどすこぶるいい。自分も人の子なので急にワッと人気になってしまうとどうにもとっつきにくくなってしまうところがある。サブカルチャーばっかり食べて育ってしまった偏食クソ人間だからなんでもすぐ逆張りしてしまうの、ほんとやめたい…。浅ましい。ワッと人気になるってことはそれだけ多くの人たちからすばらしいものであると評価されているということは理解しているんだけど、いるんだけどどうにも…どうにもさ…。それでゲスが極んでる人たちがワアワアとお外に出てきたのに怯えてしまいインディゴラエンドもちゃんと聴けていなかったのでした。まあ、で、今回いろいろあって件の人が燃えているのでまたそれに逆張りして以前レンタルしたあの街レコードを引っぱりだして聴いているというわけ。結局また逆張りじゃないか。ウグウ…。で、でもいいってわかったから…ちゃんと聴いてるから許して…。誰に許しを請うているんだ。当時借りたときは確か声の高い男性ボーカルに食傷していたタイミングだったこともある(じゃあなんで借りたの…)。ということでインディゴラエンドがとてもいいという日記でした。ゲスが極んでる人たちもいずれ聴く。できることなら常に自分は矢面に立つ側の人を愛したい…。

拍手

▲TOP

1月7日

遅れは完全に取り戻せた。この調子でやっていけたらいい。でもあと2週間で終わる気がしないぞ。多少遅れていても工数が全然足りていないのであんまり残業もさせてもらえない。特に書くことないな…。今日も定時だった。うどんを食べたりした。今日火曜日みたいな気持ちだけど今週は土曜日も出勤だから結局4日出ることになり、体感としてはあんまり違和感はない。木曜日だけどまだ週の半ばみたいな気持ち。ウーン、損。まあ年もはじめからそんなテンション高くもいられないので、とろ火でやっていく。日付変わる前に寝る支度できたのはえらいぞ。

拍手

▲TOP

1月6日

仕事はじめ。1日中眠たいってわけではなかったけど、抗いがたい眠気と戦う1日だった。想定していた遅れはなんとか半日で取り戻すことができた。できたけど、予想していた以上にこのあとにやることが多くてヒーヒー言うことになりそう。とはいえ年末も結構似たような感じだったし、なんだかんだでギリギリ食らいつくことはできるかなー、といった感じ。今年も(も?)調子に乗ることなく頑張っていこうと思います。定時で上がれたので自転車屋に自転車を持っていって点検してもらった。以前から弟(自転車屋でアルバイトをしている)に「後輪の溝がほとんどなくなってるから交換したほうがいい」と言われていたのだ。以前っていうかだいぶ前から…。そういうわけでチェーンやブレーキシュー周りもまとめてもろもろ見てもらうことにした。時間つぶしに近所の本屋に行ったんだけど、知らない間に若干の改装が入っていた。文房具売場が大きく変わっていて、田舎の本屋のそれみたいなイモい感じのところだったのに一気に小洒落た雑貨屋めいた空間に変わっていた。す、すごい…。輸入雑貨とか輸入文房具が売ってる…岐阜なのに…。直径1mmのシャープペンシルとか売ってた。誰が使うんだろう。なんかこう、あれですね、おしゃれな雑貨を見ていると適当にひっつかんで買っては人に贈りつけたくなりますね。「自分で買うほどじゃないけどタダでもらえたらラッキー」みたいなものこそ真の雑貨って感じしませんか? 1本3000円とかする高いペン買いたい…。ということで感激したのでその努力を無に帰さないためにもアマゾンのカートに入れっぱなしにしていた漫画を予約しました。紺田照の合法レシピという漫画です。まだ発売が1ヶ月も前の本は機械の検索で引っかからないらしくって紙に書くタイプの予約になった。のはいいんだけど、その本の情報を店員さんに伝えるために開いたページがよりにもよってアマゾンのページでなんだか複雑な気持ちになった…。なにも悪いことをしているわけではないんだけど…。そんな感じ。直してもらった自転車の乗り心地はサイコー! まだ5年ぐらいは乗ってやるからな。

拍手

▲TOP