忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

1月16日

ジャンプの感想です。鬼滅の刃のことしか書いてないです。ヤッターーーー鬼滅の刃表紙&巻頭カラー!!!! 1話ぶりの表紙だーーー!!! 1周年を前にしてこの躍進ぶり!!! うれしい~~~~~!!!! 表紙の刀が思い切り折れてる! 出世できない刀は今後打ち直されるのか廃棄されるのか気になるところですね。見開きページはフルカラー柱。カラー映えする人としない人とはっきりしますね。隊服は詰め襟で黒だし、時代が時代だから黒髪なのは仕方ない…というか右ふたりの髪色が全然大正感ないんですけど! 自分はピンク髪が好きなのでいいと思います。しかし相変わらずモノローグ芸がひどい。「柱より下の階級の者たちは恐ろしい早さで殺されてゆくが彼らは違う」って言い切っちゃったよ! この手のバトルものでは確かにモブは消耗品と言わんばかりに殺されるのが暗黙の了解みたいになってるところはあるけど、それ明言しちゃうのかよ! めちゃくちゃ笑ってしまった。モノクロ漫画ページは柱の名前紹介でスタートしたけど、難読氏名も大概にしろ! 覚えるために書きます。すでに登場している水柱・冨岡義勇、蟲柱・胡蝶しのぶに炎柱・煉獄杏寿郎、音柱・宇随天元、恋柱・甘露寺蜜璃、岩柱・悲鳴嶼行冥、霞柱・時透無一郎、蛇柱・伊黒小芭内、風柱・不死川実弥の7人追加で全部で9人。この数行の文字の濃さがすごい。そして台詞のクソコテ感が強すぎる。炎柱「裁判の必要なし! 処刑しようぜ!」、音柱「じゃあ俺が派手に殺してやる!」、恋柱「殺すなんて胸が痛むわ」、岩柱「生まれて来たこと自体が可哀想だから殺してやろう」、霞柱(あの雲の形は何て言うんだっけ)という感じに思い思いの発言(ひとり発言してないけど)をしているけれど、みんな全体的に極端だよ! 最初ふたりはよくある脳筋系だというのはいいとして、岩柱さんの「なんというみすぼらしい子供だ」からの「生まれて来たこと自体が可哀想だ」はただの人格否定ですよね? 自分のことを殺そう殺そうと相談している柱を前にしてまず禰豆子ちゃんを探す炭治郎くんは本当にお兄ちゃんだ…。禰豆子だけじゃなく善逸や伊之助、そして村田さんの心配もしている! お兄ちゃん! お兄ちゃん!! 冨岡さんバッシングをする蛇柱さん、お前はまず木から降りろや! 当の冨岡さんは柱たちからちょっと離れたところに立っていて、やっぱり嫌われてるんだ…。そんな蛇柱さんを諌めて炭治郎くんの話を聞こうとするしのぶさん。話そうとして咳き込む炭治郎くんに鎮痛薬入りの水を飲ませてくれるしのぶさん。エッちょっとこの人普通にいいお姉さんじゃない? 年始から早速謝罪案件か? サイコサイコ言ってすみませんでしたする? でもこの水が自白剤という可能性もまだあるぞ。ただその場合炭治郎の発言に信憑性が増すのでそれはそれでいいと思います。妹は人を喰ったことがない、人を傷つけない鬼ですと説明するも「身内のことはかばうものだから信用ならない」「鬼に取り憑かれているのだ、早く殺して解き放ってやろう」と散々な言われよう。でもこれって炭治郎くんが気絶している間に冨岡さんが多少なりとも説明していたらもっとスムーズに行ったんじゃ…。語調を強める炭治郎くんに音柱さんが「話がぐるぐるしてるぞ、人を喰っていないこと、これからも喰わないことを証明しろ」と指摘する。さっき脳筋って言ったけど思ったよりちゃんとしていそうでよかった。恋柱さんが「こんな大事なことお館様が把握してないわけないと思うんですけど…」というようなことを言って止めたところで風柱さん登場。か、噛ませっぽい! 目つきと刀傷と雰囲気が炭治郎の同期でまだ出てきてない男の子に似ているので、彼は風の呼吸技使いなんだろうか。再登場に期待。そしてちょくちょく挟まる恋柱さんの胸キュンコマが本当にずるい。「伊黒さん相変わらずネチネチして蛇みたい、しつこくて素敵」「冨岡さん離れたところに一人ぼっち、可愛い(キュン)」と出てくるたびに笑ってしまう。そして箱ごと禰豆子をグサーッ! 1話でも肩口刺されてたよねこの子…。それが逆に長男の逆鱗に触れた! 「柱だろうが何だろうが許さない!」と叫ぶお兄ちゃんに対して「ハハハハ!! そうかいよかったなァ」と返していたところでなぜか笑ってしまった。さすがの柱も鼻血を出す炭治郎くんの頭突き! 制止しようとした冨岡さんが「うわ…こいつ本当にやったよ…」みたいな顔しててだめだった。こういうひとコマひとコマの絶妙な表情がいいよね…。頭突きが綺麗に入ったのを見て吹き出しちゃう恋柱さん本当にいい性格している。「お館様の判断を仰いだほうが…」という感じの提案してたときと構図が天丼でよかった。そして蛇柱さんが、ほう…やるなあいつ…、みたいなモノローグ出していたのでこれはたぶん実力を買ってくれる側につくのも時間の問題では? 後ろ手に縛られたまま箱の持ち手を握りしめるのいいよね…。「善良な鬼と悪い鬼の区別つかないなら柱なんてやめてしまえ!」のシーン、ちょうかっこよかったしウオーーッてなった。でも言ってることは普通の人には難しいことを要求しているんだよな。これまで禰豆子や珠世、愈史郎のような人に危害を加えない鬼を見てきたし、炭治郎は鼻が利くから善良な鬼と悪い鬼の区別がつくかもしれないけど、五感特化のない隊員にはどれも人を殺す鬼でしかない。それをどう説得していくのか、今後の柱裁判に期待です。

拍手

PR

▲TOP