[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3月3日
2015.03.04 Wednesday 03:24 | 日記
名古屋市科学館に行った。せっかく名古屋圏に棲んでいるわけだし行っておかないととずっと前から、それこそ3年ぐらい前から思っていたところだけど、やっと行けた。しかし起きた時間が昼過ぎとかいうおかしな時間だったため全然まわる時間が足りなかった。公共施設(と言っていいのか?)はもっと遅くまでやってもいいと思う。岐阜の科学館とは桁が違う。なにせまず建物が6階建てだ! すごい! お金がかかっている! 化学・物理系の施設は岐阜市科学館でもそれなりのものを見ることができるが、地学、というか天体系の施設は目を瞠るものがある。それから地元の企業に協力してもらったであろう工業製品の展示施設もすごかった。それから竜巻を作る機械はスケールが違う! 後半は駆け足気味に通りすぎてしまった。プラネタリウムを観るのでそのぶん施設の見学時間が減ってしまったということもある。そう、プラネタリウム観たんだよ。ギネスがどうのこうののやつ。内容は冬の星座から木星の話、そこからガリレオガリレイの話、というレパートリーだった。内容自体は大体知ってることばかりだったのだけど、やっぱり映写機が大きいと見える星のインパクトも違う。まさに満天の星だった。あれはすごかった。しかしやはり不完全燃焼感は否めない。全然観足りない。次来るときはもっと早くから行く。遅い時間から行ったわりには結構お客がいたんだけど、2階(1階はエントランス)には結構混み混みなぐらいいたのに、上の階に行くにしたがってどんどんバテていっているのか少しずつ人が減っていっているのがおもしろかった。一番最初に訪れるフロアって要はつかみだから、いかにアトラクションめいた楽しさを植え付けて「科学館って楽しい!」と思わせるところだし、子供はそこで体力を全部使い果たすよね。後半の人体エリアや天体エリアはどちらかと言えばアトラクションより解説を読むところなので余計に素通りしていく人が多い。もったいないぞ。かくいう自分も時間がなくて素通りだったのだけど…。とにかくまた行く。また行って次は全部見尽くす。 だって入館料が一般で400円だぞ。学生のみんなは200円になるぞ。プラネタリウムを観ても800円(500円)だ! 安い! 公共施設バンザイ!
そのあとタワーレコードに行って、試聴してよかったMrs. Green Appleを買った。タワーレコードオンラインのほうで注文してあるのでLyu:LyuのDVDは買わなかった。ウッ今日来るってわかってたら注文せず買ってたぞ…。あとamazarashiとösterreichのシングルはアマゾンで注文したのでじきに届くはずだ。夕飯を食べて帰宅。オムライスととんかつの乗ったプレートを食べた。名古屋でよかったと思うことのひとつにわりといろんなところでとんかつ(味噌かつという形でだけど)が食べられるということがある。おいしいのでうれしい。帰ってきてからゲームを進めたぞ。もうTierがどこまで進んでるのか数えてないからわからなくなってきた。それまでいた星系の星は全部回ったのでようやくまた新しい星系に移動。新しい星に降りて新しい鉱石を掘って装備を整えた。また新しいボスと戦えるようになった。次回はボスの撃破からかな。おわり。
そのあとタワーレコードに行って、試聴してよかったMrs. Green Appleを買った。タワーレコードオンラインのほうで注文してあるのでLyu:LyuのDVDは買わなかった。ウッ今日来るってわかってたら注文せず買ってたぞ…。あとamazarashiとösterreichのシングルはアマゾンで注文したのでじきに届くはずだ。夕飯を食べて帰宅。オムライスととんかつの乗ったプレートを食べた。名古屋でよかったと思うことのひとつにわりといろんなところでとんかつ(味噌かつという形でだけど)が食べられるということがある。おいしいのでうれしい。帰ってきてからゲームを進めたぞ。もうTierがどこまで進んでるのか数えてないからわからなくなってきた。それまでいた星系の星は全部回ったのでようやくまた新しい星系に移動。新しい星に降りて新しい鉱石を掘って装備を整えた。また新しいボスと戦えるようになった。次回はボスの撃破からかな。おわり。
PR
Comment