忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

10月14日~10月20日

・10月14日
MILKのギターのイナさんの漫画が流れてきた流れで久しぶりにMILK聴きまくって、検索してたらMILKのブログという名の実質マツバラさんの日記帳が引っかかった。
それ読んでたらまた日記書きたい欲がふわふわと膨らんできたのでこうしてまた復活させました。
数日まとめて更新というスタイルだったのでそれも真似します。
やっぱ人の日記を読むのがいちばんのモチベーションになるんじゃないかな。

ゴブリンスレイヤー2話観る。
尺の都合とはいえ省略できるところはさくさく省略しているが(そんなこと言ったら漫画版だって元の小説からゴリゴリ削っているわけだけど)、違和感なく繋げられていると思う。
受付のお姉さんが完全にアイドルマスターのちひろさんだ。
まあ元ネタがそうだから当たり前っちゃそうなんだけど、あの声でスタミナポーション売るのほんとよくない。

・10月15日
定時で帰宅。
前詰め依頼のせいで1週間先の仕事をしているからわざわざ残業をする必要がない。
残業しないでいいのはいいんだけど貰えるお金がなー。
そもそも前詰め前提みたいなスケジュールで進んでいるような気がするけど気のせいだろう。

ワールドトリガー連載再開めでたい!!!
あんまりにめでたいのでアルコールを開けてしまった。
まるまる2年休載していたんだなあ。
もうワールドトリガーが連載再開をする夢を見て枕を濡らす必要はないんだよな。

ザレイズ新イベントをちょいちょい進める。
無償石とワンコインでデイリーボーナスに有償石がつくやつでコツコツためた40連で結果魔鏡2(内ダブり1枚だけど大当たり部類に入るやつなので文句なし)、鏡装2。悪くない。
Sのキャラクターは数こそ揃っているけどそこまで育ってないので無理せず頑張ろう。

・10月16日
今日もそんなに張り切らなくてもいいかなーとか油断していたら残業。
やってもやらなくてもいいようなもんだけど、一応いまの作業は今週いっぱいと締切が決まっている。
元々今月いっぱいが締切だったような気もするが、最早忘却の彼方だ。
そうでなくてもついでついでで仕事を引き受けてしまうところがあるからな。
社員旅行の詳細が回ってきたけどタイムアタックみたいなスケジュールだったことだけ覚えている。

仕事帰りに鎮痛剤買おうと思ったら鞄に財布がないことに気付く。
レジの人に謝って一度帰宅してから再度来店。
「おかえりなさい」と言われて照れくさい。

CIVILIANのライブ、メルマガ先行で申し込む。
そうそう外れるようなものじゃないだろうとたかをくくっているがはてさてどうやら。
名古屋来い名古屋来いって言っていたから念願の名古屋公演だけど、これ絶対リリースツアーですよね。

・10月17日
定時。
今日はそんなに暑くはなかったものの、自分はいつまで夏服を着続けているんだろうね。
社屋の工事の関係で空調が使えないため辛うじて見逃されているフシはあるが、10月まで半袖っていうのはいささかわんぱくすぎる気もする。
行き帰りはそこそこ寒いし。
でも自転車で通勤すると8時頃には陽も出てじんわりと汗をかくため、仕方ないですよね? 空調も使えねえし、みたいなツラをして今日も半袖で仕事をしました。
実際14~15時にやたら体温が上がるタイミングがあるし、本当に暑いことには間違いないのだ。
PCみたいな排熱箱に囲まれて仕事しているせいだと思う。
磯野! 模様替えしようぜ!

andropのライブに行ってきた母に自慢される。いいなあ。
今後のライブ予定みたいなフリーペーパーを見ていたけど、いまKEYTALKってセンチュリーホールで演るくらい人気なのね。

夕飯はおでんだった。
今季初おでん! うれしい! ねりもの大好き!
自分はねりものの国の臣民になる!

・10月18日
残業。
昨日やたら集中力があって8時間があっという間だったんだけど、その反動なのか今日はもう全然集中できなかった。
すぐ気が散ってしまう。
社屋はどんどん足場が組まれ、壁を斫るけたたましい音が響いて落ち着かない。

あんまりに集中できないのでなんか事務所からやれと言われていたストレスチェックテストを適当にやっていた。
「(ストレスが原因で)気が塞ぐようなことがありますか?」「いつもやる気が出ないことがありますか?」みたいな質問をされるわけだけど、元々根暗な人間はこういうのどう答えたらいいんでしょうね。
生きてるだけで高負荷。

・10月19日
ギスギスオンラインを読んでいる。
数を読んでいるわけでもないし有名所も全然知らないけど、自分は小説家になろう発のweb小説が結構好きだ。
オンラインゲームを舞台にして、廃人プレイヤーやシステムの裏をかいた妙な遊び方をしているプレイヤーが主人公を張り、そんな方法ある? みたいな突破の仕方をするやつがいい。
あと主人公の思考がクズで、きちんと報復も受けているとなおのこといい。
この世界がゲームだと俺だけが知っているは書籍版も買ったけど、ギスギスオンラインはまさにそんな作品なのでこのところずっと楽しく読んでいる。
自分はいいところまで調子よく進んでいたところ欲をかいて破滅する人間の話が本当に大好きなんだなあ。
そういった点で主人公が汚れ役をやる左門くんはサモナーはすごく好きだった。

まだ半分くらいしか読み終わってないからまだまだしばらくは楽しめそうだ。
書籍化の話もあったらしいけどポシャってしまったのが残念だな。もるるっ。

・10月20日
昼頃起きるとCDが届いていると言われて渡される。
Halo at 四畳半のswanflight、battaのプレリュード、THE BACK HORNのインディーズベスト。
battaの新譜は先行試聴で聴いていたし、THE BACK HORNのインディーズ盤も言わずもがな、ということでHalo at 四畳半から聴く。

イヤー、ヤバない?
Halo at 四畳半はAPOGEEが出てから少し経ったあたりからリアルタイムで追い始めたけど、その頃からアルバム単位のまとめ方がうまいバンドだなとは思っていた。
相互フォローの人も言っていたんだけど、まさにロックバンドのメジャー1stフルアルバムとして完璧なものをお出しされた感じがする。
最初の2曲は以前ライブで聴いたことあったんだけど、彼らの得意なメロディラインの最新型だよなあ。自分がすごく好きなやつ。
cinema staffリスペクトを強く感じるマグとメルに、インディーズ曲であるアンドロイドと青い星の街の再録も遜色ない仕上がりでなんだかすごく嬉しくなってしまった。
Halo at 四畳半はこういうバンドですっていう名刺代わりになるようなアルバムだと思う。

夜にダークソウル3をやる。
コントローラーを手に入れたのでようやくまともにできるようになった。
最初は操作に戸惑っていたけど少しは慣れてきたかな。
わずかに進んではちくちくとレベル上げに戻るチキン戦法をとっているので全く進まない。
もうちょっと…もうちょっと体力上げてから…。

拍手

PR

▲TOP