忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

引っ越しをした話

引っ越しをした(5月に)。
 いわゆる一人暮らしデビューというやつだ。28にもなってなにがデビューだよ。理由はいくつかあって、でもざっくりと言ってしまえば将来への漠然とした不安感から目を逸らしたかっただけなのかもしれないな。学生時代はともかくとして就職して以降は家にいくらかお金を入れてはいたが本当にそれだけで、家事らしい家事はほとんどしたことがない。実家暮らしという安寧の上に転がされたやわらかい生き物が、30歳というわかりやすい節目が近付いてくるにつれ、少しずつ少しずつしっとり感を失って乾いたまんじゅうのようになっていくのに耐えられなかった。

■経緯
 そんなことをしばらく前から考えていたところに、職場にて新型コロナウイルス感染拡大に伴う在宅勤務への協力依頼が来た。この日記がほったらかしにされている間に一度在宅勤務自体は体験していて(そもそもこの日記はパンデミック自体が始まる少し前からほったらかしなんだけれども)、そのときの感触を踏まえた上で「これ一人暮らしのいいきっかけ/口実になるのでは…?」という気持ちがもたげた。それが4月中旬あたりの話。
 それから1週間ほどインターネットで物件を見てだいたいのあたりをつけた上で不動産屋へ赴き内見し(2物件を見学しました)、すったもんだあった末にGW過ぎたあたりで契約となった。本当ならもっと余裕を持って計画的に物事を進めていくのだろう。実際家具や家電は契約日には間に合わず、1週間ほど賃料だけが発生して暮らすことのできない部屋だった。しかしあまりにも突発的に決めたことだったので、頓挫せずここまでの形に仕上げられた時点で自信を持っていいと思っている。
 物件自体に特別な条件は求めておらず、職場近くで夜道があまり暗くない(真っ暗な道を自転車漕ぐのはいやなので)ところでいくつか条件を絞って決めたけれど、日当たりもよく夜はとても静かで窓を開ければ風が通って涼しい。暮らし始めて2ヶ月弱くらい経とうとしているがいまのところ目立った不満はない(風呂が狭いという不満があると言えばあるが、別に日に30分~1時間くらいしかいない場所なのでそこまで気にしていない)。とはいえこれから夏がやってくるとまた評価が変わるかもしれませんが…。

■家事
 自炊は2日に1度くらいの頻度でしている。元々家事スキルをものにするために一人暮らしを始めたのだから自炊がメインと言ってもいい。近所にものが安いスーパーがあるのでそこで買ったものをレシピ本とにらめっこしながらなんとかそれっぽい形に仕上げる。1度に2人前の量を作り、半分食べて残りを翌日以降に食べる。如何せんいくら在宅勤務とはいえ週にそこそこの頻度で残業しなければならず、それから料理をするのは大変だ。そうなると作り置きはとても助かる。作る料理はレシピ本に載っていたものをメインに「実家で食べていたものをこっちでも食べたいな…」と思ったものを家族に直接レシピを聞いて作ったりしている。まあまあ楽しい。見様見真似でやってみてそれっぽいものが完成するとうれしい。その日の洗い物はその日のうちに片付ける習慣がまだ身についているが今後どうなるかまではわからない。
 実家でいる頃は部屋を散らかすことが多かったが、流石に一人暮らしで汚部屋に住むのもどうかと思うので掃除や片付けはきちんとしている。とはいえ少なくない頻度で掃除機をかけるのは早々に続けられなくなりルンバを購入。キャッシュバックキャンペーン中ということもあり多少はお得に手に入れられてよかった。裸足で過ごすことが多く、足の裏に塵がつかないというだけでもうすでに買ってよかったなあと思っている。玄関あたりで立ち往生しているところを救出するために持ち上げると犬猫を後ろから抱えたような気持ちになれるところが特に良い。
 洗濯は週2でやったりやらなかったり。一応浴室乾燥できる環境だがなるべくなら外に干したいため天気予報頼みになる。ある程度洗濯物を溜めてから洗濯することになるのでさっそくピンチハンガーが足りず買い足すことになった。ニトリの通販は便利。仕事しながら洗濯が干せるので在宅勤務は最高だな。というよりいま家事の負担がかなり軽いのは在宅勤務だからというものが大いにあるため、これが解除になり通勤再開となったときどう崩壊していくのかいまから恐ろしいよ。

■買ったもの
 先日バグ技のような経緯により格安でコーヒーメーカーを手に入れたため、最初に揃えようと想定していた家具/家電はひととおり揃ったことになる。一人暮らしを始めてから買ったもので一番高い買い物は仕事用のオフィスチェアで、10万円くらいした。エルゴヒューマンProのオットマンなし。家具屋で試座したけどオットマンはいちいちカチャカチャ出すのが面倒だったが、Basicよりは断然Proのがよかった。10万とか言ったけど実際のところこれも割引とかポイント還元とかで実際は8万円くらいで手に入れられたので助かった。
 家電は通販と量販店で半々。冷蔵庫は単身世帯向けの小さいものではなく一回りくらい大きいものにしたがやはり正解だった。もうちょっと大きくてもいいかなとも思ったけど、たくさん入れて処理しきれず傷ませるくらいならこれくらいがちょうどいいのかもしれない。
 家具系も通販とニトリをメインにあとリサイクルショップでいくつか。イームズチェアのジェネリック品みたいな椅子を3分の1くらいの価格で手に入れられたのがラッキーだったけれど、一緒に安さを理由に目をつけていた机は後日行ったら売り切れていたので一期一会だなあと思った。その机は後日ニトリの店頭で同じものを発見したが。

■その他
 前述の通り出勤する必要がなく週2くらいでしか外に出ないので(ゴミ出しと買い物)、近隣住民の情報がほとんどない。たまにすれ違って会釈できたのが3人くらいしかいない。せめて隣の部屋の人に挨拶くらいはしておきたい気持ちはあるけれど、わざわざ粗品を持ってインターホンを押すほどではない。一応住んではいるらしいが、ほとんど生活音が聞こえない。たまにものでも落としたのかゴトンという音がすることがあるもののテレビの音すら聞こえないので、いい物件掴んだなあとだけ思っておくことにする。うちもテレビないしな。

 一人暮らしを始めるにあたってのストレッチ目標にスマートホーム化とVR環境を整えることを掲げている。以前スマートリモコンを買ったのだが実家の自室のみで使用するにはあまりにもオーバースペックというか、エアコン切り忘れ防止スイッチとしての運用しかできていなかった(まあ元々そのつもりで買ったものだから一応役目は果たしているのだけれど)。こいつがのびのびと仕事できる環境にしていきたい。まずスマートスピーカーを手に入れなければならないのだが…。
 VR環境については、引っ越しによりまず身体を動かせる十分なスペースを手に入れられたので次はPCなのだけれど、昨今の半導体不足により「いまはタイミングじゃない」と言われ続けている。現在使用しているPCがゲーミング(光らない)とはいえ4~5年前のものなので全然スペックが足りない。そこから買い換える必要がある。それからVR機器を揃えていくことになるのでまだ先の話かなと思っている。PC屋に1回見積もりしてもらったけどいま使っているものを下取りして2万浮くとしてもPCだけで最低限15~6万は見たほうがいいということだった。VIVEも高いしな…Oculus…うーん…。


…というのが2ヶ月弱暮らした感想になります。
 こんなことならもっと早く一人暮らし始めりゃよかったなあという気もしなくもないが、その気楽さのうちの多くの要素を在宅勤務が前提となっていることはなんとなく理解してはいる。まだまだ要観察という段階にせよ、思っていたよりは楽しく暮らせているのでよしとしよう。丁寧な暮らしをしたいとは言わないから、せめて健やかに日々を送りたい。

拍手

PR

▲TOP