忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

10月1日

今日は後輩たちと出かけるので5時起き。全然頭働かないけど朝食をとって出かける。昨日早速インポートしたデモントレイが早朝の景色と死んだ頭に沁みわたっていい。こういうのをゴシックシューゲイザー? って言うんですか? シューゲイザーの音でなんか暗いことをやっているバンドです。集合して出発、いざ浜松へ。行きの電車の中で昨日の日記を書いていたけど、日記は人に見られながら書くものではないな。終点から終点へ乗り継ぐ電車旅が好きだ。どこまでも行けそうな気がする。あと単純にグーグー寝ているだけで目的地に着くというところもいい。自分はできるだけ移動に頭を使いたくない。中田島砂丘着。見渡す限りの砂! すげえ! 砂しかねえ! 首輪を外された犬のようにワーッと駆け出す。砂は膝から崩れ落ちても痛くないからすごいな。そして海! ついこないだ海見に行ったばかりなのに、またうっかり感動してしまうから自分はとことん岐阜の人間だな。膝をついた体勢で眺め、浜辺まで近寄って立ち尽くして眺め、砂浜に座って眺める。波際まで寄って迫る波から逃げて、普通に追いつかれて靴の中まで水に浸かってしまう。石を拾って投げて、石を拾って積んで、木の棒を拾って振り回して折って、貝殻や死んだヒトデを見つけて、また波に捕まって裾をベタベタにする。とても楽しい。自分は本当に浜辺が大好きだ。ずっと遊んでいられる。サンダルとか持ってきていたらたぶん膝まで浸かってバチャバチャやって遊んでいただろう。

砂丘を横断して舗装された道に戻ってくると、歩きやすさが違う! と思った。近くのアスレチック公園でヒーヒー言いながら遊ぶ。鮮やかなくらいに体力がない。昔は給水タンクに登って飛び降りたりする子供だったのに…。しかし自分はボルダリングやったことないんですけど、ああいう感じで登るやつはいまでもわりと得意っぽいのでは、とは思った。間違いなく筋肉痛にはなるだろうけれど…。普段しない動きをたくさんしたので休憩しているとずいぶんと懐こい野良猫が悠々とやってきた。去勢済みの証だと思うけれど耳を切った跡がある。1時間くらいずっとなでたおしていた。小さい獣を飼うようになってから連中がどの辺をなでられると具合悪くないのかということが少しずつわかるようになってきた。顔は思ったより嫌がられない、というより、おそるおそる触られるのがどうにもおっかないらしい。顔をむにむにと触ってやると喉をごろつかせていたのでたぶん嫌がられてはいないと思う。そういえば猫って触るの久しぶりだな。たぶん3年ぶりとかそれくらいだ。肉付きも悪くなく毛並みも綺麗だったので地元の人や観光客にかわいがられているのだろうな。遅めの昼食に地元のハンバーグ屋に行く。ここが噂のさわやか…。目の前で塊にした肉を切って鉄板で焼いてもらうの、完全にアトラクションだな。すごくおいしかった。

浜松駅前まで戻り楽器博物館に行く。めちゃくちゃよかった…。世界各国の楽器を展示しており、一部はその音色も聴くことができるようになっている。ペルシャの楽器はいいなあ。音に艶がある感じがするよね。バルバットという楽器が東に行くとピパ/琵琶になり、西に行くとウード/リュートになるの、言われてみれば確かに…! となる。4つ並んでいるのを見てちょっと感動してしまった。こういう展示の仕方ずるいな。基本は地域ごとで括られているのだけど、たまにこうしたルーツを辿るような展示をされているとグッと来てしまう。確か家にタブラトゥーラのCDがあったはずなんだけどあれをまた聴きたくなってきてしまった。サウンドホールが幾何学模様でくり抜かれていたり螺鈿細工や動物を模した彫刻を施された楽器を見るとウワー芸術品! となるし、もうほんとこういうの見ると気持ちよくなってきちゃっていけない。あとどんな民族楽器を聴いてもFFのサウンドトラックのことを思い出してしまって、やっぱり植松伸夫は化け物だなあと思う。結局閉館時間までいて、後半は駆け足になってしまった。そして出るときに初めてイヤホンガイドの存在を知る。ウオー展示品の一部になんか数字が振られてるけどなんなんだこれはと思っていたら音聴けるやつだったのかよー! とてももったいないことをした。これはまた行かないといけないな…。アルモニカの展示がないかちょっと期待していたんだけどそれはさすがになかった(見落としているだけかもしれないけど)。1度見てみたいんだよなあ、天使の音色をした悪魔の楽器ことアルモニカ。

夕飯に浜松餃子を食べて帰宅。すごく楽しかった。とてもよい休日だった。後輩たちも遊んでくれてありがとう。これぞ小旅行! という感じの旅行だった。朝から晩までよく活動したよ。アルコールを飲んでいないし、なんなら移動中ずっと眠っていたのに帰宅してからの眠気がすごい。這々の体で風呂に入り履いていたブーツの汚れを最低限落として崩れ落ちるように寝床へ。明日仕事なの信じたくないな。あとこれ最近毎週言ってるな。

***

普段自分の日記をサイトまで行って読み返さない(Feedlyでなら何度も読み返すけれど)ので全然気づかなかったんですけど、iPadで下書きしてiPhoneのChromeで開いた忍者ブログから投稿するとやたら文字がでかくなりますね。すみません。この工程のどこかに原因があるんだろうけど、たぶんiPadかなあ。たかがメモ帳の分際でフォントとかいちいち適用するの本当にやめてほしい。直したんだけどなんかまだちょっとサイズがずれているな。納得いかねー。

拍手

PR

▲TOP

9月30日

昨夜シヴィリアンの新譜発表があった。前々から来るだろう来るだろうとは思っていたのだけど、実際来るとめちゃくちゃうれしいな! 毎週金曜に彼らがやっているラジオの存在は知っていたのだけど、自分は定刻になにかをするということができない存在なのでなんだかんだでまだ聞いていなかった。でも昨日はさすがに聞いたらこれだよ。それと次のシングルのカップリング情報も出ましたね。ヒトリってだいぶ古い曲だったの全然知らなかった。フルアルバムとはいえ少なく見積もると10曲、そのうち半分がシングル曲だとすると新規曲は5曲くらいになるんだろうか? 日付変わると同時に届いたメールマガジンの内容が大層エモーショナルでよかった。なんにせよ楽しみだよね。
起きる。確か昼過ぎくらいだったと思う。昼食をとってから昨日の日記を書く。それからPROVOKEを買うために栄まで出てFILE-UNDERへ。たぶん好きそうなジャンルしかないんだろうなーとは思っていたけれど、本当に好きなジャンルしかなくてサイコー! まあPROVOKEはなかったんですけど。ずっと棚と睨み合っているものだから見かねた店主の人が「なにかお探しですか」と声をかけてきて、ないとわかって帰るのもなんなので「せっかくなので収録してるバンドっぽいやつあったらください」と聞く。出るわ出るわインディーおじさんのレコメンドが! そりゃあこの手のジャンルが好きでレーベルまでやってんだからそのあたりはプロだよね。突然饒舌になったので、オタクって感じでよかった。
Demontré - Masculin/féminin
Extruders - Colors
Sextile - Albert Living
Soushi Mizuno(qujakuのギターの人のソロ) - F.E
を購入。目当てのCD買わずに他のCD8000円使ってるの愚か者みたい。その後「PROVOKEに参加してるバンドがライブするらしいから物販にあるかもよ、行ってきなよ」と教えてもらったので行くことにする。自分はフットワークがとても軽い。鶴舞だったというのもある。久しぶりに5バンドくらいあるライブに来たけど、お客がみんな仲間同士でつるんでるみたいな感じで、久々にこういう異物感を味わう。異物感ならいつも味わってるっちゃあ味わってるんだけど、こういう空間のそれはまた一味違う。目当てのバンド(WBSBFK)は3バンド目だったのでそれまでおとなしく待つ。始まった瞬間めちゃくちゃ踊り出してしまった。ハー、サイコーかよ! おどろおどろしいダークウェーブは最高。はちゃめちゃに踊りまくったあと演奏が終わった彼らに「今日物販ないんですか?」と聞く。ないらしい。マジかよ! ほしいCD1万円近く払って手に入れられない愚か者! ところが「在庫はあるので連絡先があったらあとで送れますよ」とのこと。素晴らしい。帰宅して連絡先をメールして就寝。自分はただただ音源にお金を払いたい!!

拍手

▲TOP

9月29日

このごろ名古屋界隈のハードコアパンクばかり聴いている。こういう好みの趣味のシフトは全然前触れがないから急にワーッと聴きたくなってしまう。この手のCDは大学時代に先輩から山盛り貸してもらったんだ。吹き溜まりみたいな軽音楽サークルでは音楽でしかコミュニケーションの取り方がわからないからすぐ山のようなCDを持ってくる。自分もそう。

いつもみたいにだらだら仕事をしていると上司(氷室京介だいすきおじさん)から「今日どうせみんな定時で上がるっぽいからストレス解消にカラオケ行こうぜ」というメールが入る。二つ返事で了承する自分。お互い知らない歌を歌っても、めいっぱい声を枯らすぐらい大声を出しても、覚えていなくてグダグダになってもべつに気にしないしただただ自身の好きな歌を歌い続けるだけのカラオケをする人間だとわかっている。複数人で行くひとりカラオケみたいな感覚なので非常にやりやすい。3時間歌って解散。上司は明日も休日出勤らしい。がんばってほしい。自分は寝る。

金曜日帰ってきてPC触りながら、日記書かなきゃなーと思いつつ結局書かずに眠るの、そうそうこれこれって感じする。よくない。

拍手

▲TOP

9月28日

残業。これ明日までに終わるかなーって雰囲気になってきたけど、自分のことだからたぶん杞憂。とか言ってると本当に終わらなさそうだから真面目にやろうね。今週はもう毎日眠たい。1日に1回はどこかで底の見えない眠気の渦が起きる。この「冷房をつけるほど暑くもないけど風が抜けるわけでもなく、しょうがないので窓を締め切って冷房をつけるけれど冷風が行き渡る前のこもった暑さ」が念入りに自分を落としにかかってくるんだ。帰り道にココイチの前を通ったらいつにましてカレーの匂いがして、自分の口の中が一瞬でカレーになったので夕飯はカレーうどんを食べました。おいしかった。今晩はぐっと冷え込むようで羽毛布団を出した。まだ扇風機を片付けていないのにだ。扇風機どころか全体的に部屋が散らかっている。近所の古本屋が稼働し始めたらしいので読まない/電子版を買った物理書籍を売りに行かないとと思っているんだけど、そのためにはまず売る本を仕分けないといけない。めんどくさ!

拍手

▲TOP

9月27日

今日もちょっと残って仕事詰めていこうかなと思ったけど、チームのほとんどが定時上がりだったので最高! と思って定時で帰りました。チームの人たちはこういう倫理感覚がちゃんとしているからいい。帰り道雨が降っていたんだけど、思いついたので古着屋に行きました。裾の長いカーディガンが売っているとうれしいなーと思ったけど、よさげなものがなかったので買わなかった。その代わりちょういい上着を見つけたのでそれを買った。うまく説明できないんですけど、普通に着るとカーディガンっぽい運用ができるんだけど、首元の裾がフードっぽく縫われているので持ち上げると被れる! なんか容疑者連行の瞬間みたいな見た目になります。最高。しかも700円だった。基本細身の服が好きなんだけど、上着はゆるい感じのやつが好きなんだ。細身の服にひらひらしている布を組み合わせるのがいい。米津玄師ぐらいのタッパを手に入れてそういう格好を一生していたいなー。

拍手

▲TOP