忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

3月10日

がくんと寒い。我慢できない寒さではないけど、身にしむ寒さだ…。いや身にしむは秋の季語だな。引き続きおとなが育つ条件を読んでいる。が、章の話題が結婚生活/夫婦間のコミュニケーションであり、自分自身が経験していないことなので「そうなのか…」という気持ちで読んでいる。ためになることはためになる。実際、先に読んでいた父にとっては身につまされる内容であったらしく感心して読んでいた。一方で『親密性とは、自分を犠牲にしたり裏切ったりしたりせず、相手を変えたり説得しようという要求を抱かずに相手のその人らしさを承認し合える、そして双方に益となっている関係』(p.82)という1文を読むことができたというだけでもこの本を読んでよかったという気持ちがある。その定義によるならば、自分はいままで親密性の高い関係を築けたことないかもしれないとすら思う。振り返ってみれば、母数としては少ないにせよ、自分なりに親密な関係を築いてきたいくつかの交友関係においては「(意識的/無意識に関わらず)ある程度の諍いは自分が我慢すればいい」という考えを持って行動してきた節がある。「これだけ言われたら自分だって相手に言いたいこともあるが、ここでなにか反論せず黙っていれば面倒事にはならないだろう」という逃げの防衛本能、自己評価の低さに基づいた「自分は反論ができるほど人間ができていないのでこれらの指摘は当然だ」という正当化など理由はいろいろ考えられる。目先の面倒事を避けることにせいいっぱいで、最終的に己のキャパシティを超えてしまう。もちろん多くの指摘は自分の不精さからくるものであり、今後も他者と仲良くしていきたいのならば努めて直していかなければならないところだったのだけど、そういった指摘の中にはいまから考えれば単なる理不尽のように思えることもあったようにも思える。至らないところは直していくべきだけれど、全部が全部相手に言われた通りに変わっていくのではそれは対等な関係ではないのだろう。それは角を矯めるようなものだ。しかし一方で染み付いた習慣(多くの場合悪癖)や思考パターンは他人から指摘されでもしないと自分では気づきにくいものであり、また悪いところを指摘をしてもらえる間柄というものは年を経るごとに貴重になっていく。要は1か0かではなく、必要な指摘は飲み、理不尽はうまいこといなしていけるのが最善なのだろう。好きなゲームの台詞に「キマジメに人の言いなりにならなくていいんだぜ、気楽に生きていこうぜ」というものもある。その見分け方がわかっていればこんな苦労なんてしてないんだけどな! とにかく引き続き読んでいく。
最後のチーズケーキを食べた。最後までおいしかった…。またなにか作りたいな。なにより準備したのは自分だけど、2日や3日も経てば「ワア、なんか冷蔵庫にケーキがあるぞ!」と作ったことを忘れて素直にラッキーと思って食べるようになるのでいい。自分は秋に埋めたどんぐりを忘れるリスだ。次はなににしようかな…、今度は焼いてもいいかもしれないぞ。難しくないやつがいい。昨日衝動的にCDをもりもり注文したので明日ぐらいには届くと思う。ここ最近出たCDをまとめて買った。楽しみ。でもしばらくは雨のパレードばかり聴いているかもしれない。本当にすごいアルバムだぞこれは。ドキドキする…。ずるいなあ、素敵だ…。でも限りなく透明な果実もいい…ハア…バズマザーズも…。世の中にはかっこいい曲ばかりあるな!

拍手

PR

▲TOP

3月9日

朝はただのくもりだったのに、帰りになって雨なんてひどい! 合羽もなかったので悲惨な目に遭った。やれやれ。全く新しい種類の機体に着手し始める。ぜ、全然わからん…。勉強あるのみだ。今週中になんとかおおまかな理解、平行して部品図作成、来週末までにはとどめを刺せるようにがんばろう。よはひを読み終える。前回中断したところからなにとはなしに読み始めて、そのままラストまで流れるように読みきってしまった。すばらしい。「四歳のピーコートのボタン」、ドラマチックだ…。「旅する香りちゃん」も泣いた。美しい本だ…。4月のトークショーが楽しみ。昨日レアチーズケーキをまた食べる。うれしいなあ、2日連続でケーキが食べられる生活。なんなら明日も食べられるぞ。ハアー、よい本、よい食べ物、よい生活。文化、文化よ…。

拍手

▲TOP

3月8日

今日はそんなに眠くなかった。眠くなったことにはなったけど、気を失うほどではないし…。今日締め切りのものにとどめを刺すために2時間残業。久しぶりの残業だ…。そして電話当番。しっかりとやらかして出来上がってしまった。なんでキーボードのテンキーと電話のボタンの並び方が違う? なんでそういうことする? 架空の内線にかけてしまい外線がどこかに消えていった。出来上がってしまったけれど昨日作ったレアチーズケーキが家で待っていると思ってなんとか正気は保った。ケーキ、すごくおいしい…。分量が正しいのでちゃんとおいしいケーキの味になっている。見た目はちょっとインディーズ感あるけど味はとてもおいしい。まだたくさん残っているのでしばらくはやっていけそう。甘いものはエネルギーだな…。

拍手

▲TOP

3月7日

昨日たくさん寝たせいで夜全然眠れなかったよ。小学生かよ。でもエナジードリンクで無理矢理起きて今日すべきことはみんなこなせた。よその会社がやった物件をお手伝いしたのでそのチェックをしていたんだけど、よその人もそうだし上司(めちゃくちゃ厳しくてずさんなミスがあると「全部見直せ」と言う人)もチェックして一度通った図面に組み立てができなくなるようなミスがあることに気づいて報告したところ「よく見つけてくれた」という言葉をもらって、完全に犬になった。耳がピンと立って背筋が伸びる感覚があった。ウオオ自分はハウンド、忠実な猟犬、ウオオ、ウオオ。ご主人のためならたとえ火の中水の中。明日からいよいよ大型物件に突入です。昨日おとといぐらいからだんだん暖かくなってきているからコートを軽いものに変えた。そしたらコートのポケットに入れっぱなしにしていた自転車の鍵を忘れた。他にもいろいろ忘れ物しまくって月曜からぼんやりしているなあ。そういうわけで帰るときにまだざわざわしている精神がワーッてなったのでスーパー行ってクリームチーズとか生クリームとか買ってきてレアチーズケーキを作りました。作りましたっていうか、作っていたら母が腕まくりしてやってきて半分以上は彼女が作っていた。最後の方は洗い物ばっかりやってた気がするよ。でもクッキーを叩いて潰してタルト型作ったりしたし…クリームチーズ混ぜたりしたし…。明日には固まっていることでしょう。タネが余っちゃうかなと思って小さいタルト型も買ってきたけど結局使わないまま残ってしまった。カスタードでも作って入れようか。次にいつになることやら。早く固まらないかな。楽しみだな。暖かい暖かいっていうけど、今週またちょっと寒くなるんだって? 冬のコートをいつクリーニングに持っていくべきかを見計らっている。なんだかんだで今月いっぱい出番がありそうな気がする。

拍手

▲TOP

3月6日

いっぱい寝た。昼寝もした。部屋が寒いので布団にくるまってたら寝るじゃないですか。なので特に書くようなことはやってないです。もうずっと寝てた。そろそろ部屋を片付けしないといけないな…。でも天気予報ではなんだかこの寒さももう終わりみたいなこと言ってたけど、信じていいのかな? 暑いのか寒いのか選べって言われたら寒い方を選ぶけど、寒いとやっぱり活動力が落ちてしまうからね…。精神の具合はまあぼちぼちよくなってきた。頭のHDDの回転速度がだいぶ落ちてきた。よかったよかった。ゆっくり回復していこうよね。

拍手

▲TOP