忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

3月15日

めちゃくちゃ眠かった…。ほとんど使い物にならなかったと思う。今日終わらせる予定のものが本当にギリギリ今日のいちばん最後に終わらせられたぐらい。モバイルブースターも忘れたのでなにをするということもなく、休み時間はほとんど寝ていた。いろいろあって明日の出張の荷物の管理をしなくてもよくなったのだけど、突然言われると本当に大丈夫だったのか不安になるからやめてほしい。「○○を持って帰らないといけない」より「なにも持って帰らなくていい」のほうがなぜか不安になるの不思議だ。そういうわけで不安な気持ちのまま帰宅。途中本屋に寄って取り寄せていた終わりと始まりのマイルス、LIttLE13を回収。まだ読んでないです。帰ってきてからはずっとTerrariaやってた。釣り堀完成。釣りのクエストをこなしつつ次はダンジョンかな。楽しすぎる…。明日は5時起きなので早めに寝ます。

拍手

PR

▲TOP

3月14日

朝から雨。仕事の進み具合はまあいつもの月曜日という感じ。明後日出張に行くのでその打ち合わせをした。その物件におけるいちばんの担当者だった上の人が別の物件の締め切りで行けないということでいちばんの下っ端だった自分と全く別物件をやっていた先輩とふたりで出張に行くことになったよ。だいじょうぶかな? 一応もっと上の上司の人も立ち会ってくれるみたいなのでその後ろをついていくだけでいいらしいとは聞いているけれど。出張とはいえ工場見学のようなものなので気分は完全に遠足のそれなんだけど、全然大丈夫じゃなさそうだな? 忘れ物ないように本当に気をつけないと全方位に迷惑かけるやつだぞ! そういうわけでクリップバインダーが必要になるということだったのだ。今日100均で買ってきた。あとリングバインダーと、同じ色のバインダーでわからなくなるといけないので目印に貼るかわいいシールも買ったよ。鳥さんのシールだよ。かわいいね。正気です。帰ってきてからTerrariaを再開した。早速2時間吸われた。やってたことは操作の勘を取り戻すことと釣りぐらいだけど、たったそれだけで2時間溶けるのおかしくない? ちょう楽しい。明日もめちゃくちゃやりたいけど、明日こそ絶対早く寝ないといけないやつ…。当面は便利ツール系アクセサリのいちばんすごいやつ作れるまでちまちまやっていこうかな。そこを足がけに新規アクセサリの充実と武器防具の新調(あったらだけど)(たぶんある)して新しいボスイベントにも挑みたいなあ。って言ってもFrost Moonをスムーズに片付けられない実力で勝てるかって言ったらまず勝てないと思うんだけど…。ソロで倒せるのかな、とはいえマルチできる相手もいないんだけど。まあゆっくりやっていこう。

拍手

▲TOP

3月13日

所用あり昼過ぎに外出。いつも行く本屋とは違う本屋に寄ることができたので、いつものところでは見たことのない漫画、一杯の珈琲から シリーズ小さな喫茶店を買った。複合型スーパーの本屋って正直、いわゆるロングテールに所属するような本は扱っていないという印象だったので、近所の本屋(本屋として独立して建っているところ)にない本があるとは思っていなかった。近所の本屋も特出した品揃えといえるほどではないけれど…。その帰り道でブックオフに寄ったのでまた漫画の棚を見ていた。こうしてめちゃくちゃ漫画読みたいモードに切り替わってから、漫画目当てにブックオフに来たの初めてかも。頭の方をパラパラっと立ち読みしてよかった土星マンションの1巻を買った。続きも一緒に買いたかったのだけど、あとは6巻と7巻しかなかった。帰ってきたら旅行から母が帰ってきた。お土産に明太子。これがもうめっちゃくちゃおいしかった。魚卵大好き! 明太子だけでご飯を丼で食べました。おいしい食べ物が食べられるって幸せだ。おいしいものを食べておいしいおいしいって言い続けていたい。お土産といえば、これまた海外旅行に行っていた弟が買ってきたフレーバーコーヒーも飲んだ。チョコレートの香りのするコーヒーだったのだけど、チョコレートの香りがするのに味がチョコレートでないのはなんだか脳が混乱する。おいしかったけど。完全に舌がチョコレートの準備をしてしまう。うーんでもおいしいぞ。次の土曜日は自分がお金を出してまで音源を出させたもうひとつのバンド(前言っていたのとはまた違います)のライブがあるぞ。また以前の知り合いが多く集まりそうなイベントなので正直まったく屈託がないとは言えないけれど、音楽は最高だからな…。前回みたいに正気がバグらないかだけ心配。でも何度も同じことでグリッチを起こしたくもないなあーー。正気がバグったときの文章書きたがり症は一種のデバッグのようなものなので少しは自分を客観的に見られるようになっていてほしい。あんだけ書き散らかしたんだから多少は蓄積されたってねえ。とにかくまた1週間だ。明日で部品図の完成まで持っていけたらいい。

拍手

▲TOP

3月12日

1日のほとんどを寝るか横になるかして過ごした。母が会社の旅行に行っているので今日は父と夕飯を済ますことになっていて、夕飯の時間になったのでやっと着替えたりする始末。回る寿司を食べてきたぞ。回転寿司こそがテクノロジーの真髄だよ。この世の全てのテクノロジーは回転寿司をより高いステージに引き上げるために存在しているんだ。そんなことを考えていた。とびっこおいしいね。そのあとミスタードーナツに行ってドーナツを食べました。父がいなくて母とふたりのときはだいたいアルコールを飲むのだけど、逆のときは甘いものを食べに行く。父は下戸だ。キュートポップという小さくてかわいいやつが出ていた。かわいいしおいしかった。こないだ注文したCDが届いた。Ao、ARTIFACT OF INSTANT、The Cheserasera、Halo at 四畳半。あとフィッシュライフも注文したんだけど届くのがちょっと遅れている。イヤー、いい。どれもめっちゃいい。なんせ自分が買ったCDだからな。かっこいい。もういっぱい聴いていく。幸せだ…。

拍手

▲TOP

3月11日

綺麗に晴れてうれしい。朝が晴れていると本当に気分がいい。じわじわと仕事。進んでいる、進んでいるぞ。クリップバインダーを買う必要があったので本屋に行ってしこたま漫画を買い込んで帰ってきた。クリップバインダーは売ってなかった。オイ! また後日買いに行きます。とつくにの少女、ソマリと森の神様、花と黒鋼、ヒナまつりの1巻、少女終末旅行の2巻、辺境で、の6冊。前半3冊はいわゆる人外×少女もの(1冊は人外というほど人でない存在ではないけれど)。本当にいままさにこのジャンルが"来て"いることをひしひしと感じている。か弱いものを守る父性めいたもの。人外の持つ圧倒的な力/知識/時間などのあらゆるものが全て少女のために注がれるの、美しい。自分も人外になりたい…。ヒナまつり、これはヤクザと少女のギャグもの。紺田照の合法レシピといい、ヤクザもの来てるな…?(もうなんでもありかよ) それはそうと自分は無表情のキャラクターが好きなんですよね。それも単にポーカーフェイスなのではなくて、表情の作り方がよくわかっていない故の無表情が好きなんですよ。メカバレというかアンドロイド系が好きなのはそういう理由もある。トラウマや生い立ちによって表情の作り方がわからなくなってしまった少女、いい、いいよね…。そういう子が表情の作り方を思い出していくというカタルシスがだな…。少女終末旅行、相変わらず平熱な無常感がいい…。3巻も出ているんだよなあ、早く読みたい。辺境で、読み応えのある短編集。表題作の共産圏風の世界観いいな…。伊図透という漫画家はこの本で初めて知ったのだけど、これを読んだ感じだとなかなか好きな漫画を描いていそうだな…。とりわけ長編作品のスピンオフ(前/後日談?)という短編もあり、長編作品も読んでみたくなった。買ったまま適当に積んでいた漫画をさすがに棚にしまおうと思いやってみたらぴったり収まった。つまり次の本から今度こそ行き場を失ったということだ…。どうしたものか。実はもう2冊本屋で取り寄せ注文しているのだ。どこにしまおうかな…。

拍手

▲TOP