忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

7月4日

いかんいかん、平日でも日記が遅れ始めた。でもこれは「日記書いてたら0時までに横になれなさそうだな」という判断の末の行動なので、健康的だと評価してください。数日前からの不穏な感じがまだ続いており、今日は妙に苛立ちが強かった。自分が苛立ってるなとわかると自身の幼さに悲しくなる。できるだけ怒らないで過ごしたいし、近頃はわりと穏やかに過ごせていると思っていたんだけどなあ。感情を平坦に抑えたい。不快なことがあっても落ち込まない、いいことがあっても浮かれすぎない。とにかく今日はあまりに辛抱ならなかったので帰りにカラオケに行きました。こないだカラオケ屋に冷たくされて、もういいしばらく行かない、とすねていたけれどやっぱり行ったね…即堕ちだね…。喉の調子結構よかったらしくって高音がきれいに出た印象。望郷で初めて95点超えた…。ちょううれしい。95点超えると採点リザルト画面のBGMが一気にゴキゲンになるの笑う。遅くなるので夕飯は外で食べると伝えていたんだけど、ドリアが食べたくて行こうと思っていた店が改装工事中でやられた…、と思い急遽サ豪(サイゼリヤ豪遊)。月曜のサ豪、なかなか地獄感が強くてたまらねえなあと思った。間違い探しは8/10でギブアップ。ひとりでやろうと思うとなんであんなに難しいのかねあれは…。帰ったら母が頭痛でダウンしており、メンタル死んでる場合じゃなくない? ってなってシャキシャキと家事を終えた。自分よりしんどそうな人見ると自分が弱ってる暇なんてない! と思って元気になるの、なんだか最低っぽいけどなんかそういうスイッチ入るっぽいんだよな…。薬嫌いの母にロキソニンを剥き身で渡して飲ませて具合を見る。よくなってほしい。

拍手

PR

▲TOP

7月3日

なあ~~~んにもしなかった。出かけてまた岐阜駅周辺でもうろつこうかな~とか思ったけど食欲も出かける気力もなかった。昨日眠りについたのが5時で、起きたのが12時というのがすべての原因だね。インターネットやって過ごした。あと昨日おとといの日記。漫画片付ける場所が本当にない。CD棚もそろそろ限界だ。どうしたもんか。別に床に置いてもいいんだけど、うさぎがかじりにくるから困る。考えているふりをしつつなにも考えないでまた新しい漫画を買ってしまうのだろう。明日に備えて早く寝る支度する。

拍手

▲TOP

7月2日

父が作ったブルーベリーパイを食べた。甘さ控えめで結構すっぱめではあったんだけど、これが逆にくどくなくてよかった。コンタクトレンズを取りに行かないとなあと思っていたので15時半には外に出ることができた。そのあと喫茶店に行こうと考えていたのでそこで読むものを物色しに駅の本屋へ。鈴木小波の短編集を買いたかったのだけどなかったので連載ものである燐寸少女を買ったのだけどこれがすこぶるいい。試し読み版があったので読んだのだけどワアーすげーいいと思いました。人間の欲の汚さを露わにするお話が基本だけど、その中にも意表をつく愛し切なさみたいなものがある。以前から名前は知っていた福島鉄平の新刊が出ていたのを見つけて、既刊のアマリリスを買った。だって近所の本屋になかったから…。私と白百合の途中までがネットで試し読みできたので読んで、それっきりだったのだけどやっと単行本を見つけることができてうれしい。コロコロ/ボンボン系だったり海外アニメ系のポップな絵柄の少年少女たちのちょっぴりいかがわし切なさがお好きな人はぜひ。他の短編も揃えなくては…。ってよくよく調べたらサムライうさぎの人だった…なるほど…。自分はジャンプ読んでた頃に連載していたなあ。ツイッターでたまにRTごしに読んでいた夜廻り猫が単行本になったということで早速買ってきた。半分ほど既読済みだったとはいえ、客が自分ひとりしかいないちいさな喫茶店で読む本じゃない! と思った。泣いてしまう…。8コマでこんなに泣かしにくることってある? 自分の頑張ってるところ、誰かに見ていてもらいたい、あわよくばねぎらいの言葉をかけてほしい欲を漫画で満たそう! さて今回の人外×人間枠(毎回あるわけではない)は午後五時四十六分。ピクシブで獣人が女子高生を飼う漫画を書いている人の短編集。人外という言葉は「人ではないもの」の総称なわけだけど、比較的動物(水棲動物も)やドラゴン系の亜人が多いなあという印象がなくもない。この漫画だと樹人/妖怪/幽霊/神系の人外も網羅しているのでそういうの好きな人にも満足できるのではと思う。まあ幽霊っつってもこっくりさんなので狐だし神は蛇神なのでケモノ要素バチバチですけどね! 1ページ/2ページ完結の短いやつだけど非生物(機械)もあります! 人外×人間もの、最近俄にブームになりつつあるけど、これはやっぱり人間と人外との関わりというネタが「人外ものである必要性」みたいなものをクリアするのに手っ取り早いからなんだろうなあとは思ってしまう。ふかふかしてるものが好きだから全部ケモノですっていうことを「人外ものである必要性」として押し出したっていいじゃないか…。別に人外好きだから全部人外ですっていうのも十分「人外ものである必要性」だと思いますけど~~~??? 夜中にテンション上がって名古屋のバンドをいっぱい紹介するやつをやってしまった。改めて聴くとホントかっこいいなあ。重くてメロディアスな音、好きすぎる…。でも軽くてポコポコしたポップパンクの良さも、詳しくないけど詳しくないわりに最近ちゃんと噛みしめてわかるようになってきた。この辺はみんな大学サークルに入ったばかりのころに当時の先輩たちに教わったんだけど、なんとなくかっこいいというのはわかったもののぶっちゃけその当時はそれぞれの違いを理解するというところまで至っていなかった、というのが実情であった。自分は自分で探してくるのは基本的に日本のギターロックばかりなのでアンダーグラウンドシーンへはほとんどめしいなのだ。でもあのとき貸してもらえるものはもうなんでも借りまくっていたのは本当によかったと思う。自分はもらえるものはなんでももらうということを信条にしているけれど、いまは良さがわからなくてもいずれ絶対にわかるタイミングが来ると思っているからだ(ものが捨てられない人間の考え方)。うまいおすすめの仕方を知っている人からのそれは本当に芽吹くタイミングが来るのだ。自分はまだまだその段階にいなくて、とりあえず手元にあったものを出してしまいがちなのでそういう目をね…鍛えていきたいよね…。世の中には貸してくれるもの大体クリティカルっていう化物もいるしな…自分がわかりやすすぎるだけ?

拍手

▲TOP

7月1日

期限が今日いっぱいの仕事を今日の昼過ぎまでに終わらせて、今日の末までの仕事をもらってちゃんと終わらせられたとき、めっちゃ仕事してる~~~って感じしていい。ベテランの人たちに「明日までにいくついくつ、行ける?」「まあいけるんじゃない?」みたいなこと言われるのすごくうれしい。まだ未熟だとはいえ尽力したことに対して、そのうちの何割かでも認めて評価してもらえるの本当にうれしいなあ。これこれ、これだよ~~努力がまっとうに報われる感覚! これは人間たちが夢中になってしまうのもわかるなあ~~~。帰ってきてからのことは覚えてないです。2日前の日記を書くのが困難なお脳をしている。遅れても翌日までにはちゃんと書かないとな。

拍手

▲TOP

6月30日

相変わらず晴れゆかない気持ちでいる。ライブは最高だったんだけどなあ。それはそれ、これはこれといった感じか。アーーでもALRIGHTはちょうかっこいい。それでいいじゃないか。「最近は早寝にハマってる」って言いたくてがんばって早寝しようとしてる。21時台に風呂に入ることができたぞ。そしたら風呂に入っている間にいろいろあって母の元同僚が子供を連れて家に来て風呂から出られなくなったぞ(まあすぐ出かけてったけど)。土日にコンタクトレンズを取りに行ってそのついでにまだ残っていればOOPARTSのチケット買いに柳ヶ瀬に行こうかと思う。2016年も半分が終わっちまったねえ。

拍手

▲TOP