忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

2月前半

■2月1日
体調は崩したくないが仕事はしないといけないので残業していく。後ろの席の先輩が残業予定だったのに定時で上がっていったのでなにかあったのかと聞くとどうやら朝から体調がよくなかったらしい。いや勘弁してくれよ! 体調不良を責めることはできないが…よりにもよって今日じゃなくたって! 先日早退で帰っていった後輩もずっと休んでいるし、自席の周囲の人間がどんどん体調不良で休んでいく…ウイルスなんかには絶対に負けねえ…。

■2月2日
怯えながら起きれば全然元気! 行ける! ということで大阪へ向かう。岐阜から大阪って別に新幹線じゃなくても在来線で行ける距離なのがありがたい。いざCIVILIANのアニバーサリーライブへ。
ここ数ヶ月間の苦労が全て報われるようなライブだった。この日の為にずっとがんばってきたんだなあと思った。第1部のバラードメインのピアノ+アコースティックライブ、第2部の時系列順かつパワーのある曲を集めたバンド編成でのライブ、どちらも心底感動した。文学少年の憂鬱の間奏でのピアノ演奏にゾクゾクしてしまったし、彗星の出だしで背筋に電撃が走ったよ…。I'M HOMEをはじめとしてdrop outやヒビ、愛/憎あたりの久しぶりに聴けた曲も多くて満足度の高いライブだった。やはりいい会場だからか音響もよく、歌声や演奏が身体中に響くような感覚があった…。メンバーも楽しそうでよかったし、17周年に向けてがんばりますとの言質も取った。これからも信じ続けるぜCIVILIAN…!
会場のディナープレートでお腹いっぱいに、ライブの感動で心をいっぱいにしてホテルまで帰ってきて、大浴場で身体も癒されてにっこにこで就寝。今日は本当にいい日だった…。

■2月3日
元気よく起床。朝からひと風呂浴びてバイキング形式の朝食を取りチェックアウトした。次大阪来るときもまたここ泊まろう…と思うほど気に入ってしまったな。
今日は日本橋でカードショップのハシゴをした。タイミングが合ったのでラッシュデュエルの対戦会にも参加したぞ。道に迷わず時間に間に合えばもう1店舗の方でも参加できたはずなのが惜しいところ。普通に負けたけど抽選会で景品のカードはもらえたのでラッキー。貪欲な壺なんだかんだで買おうと思ったら高いから助かる。強欲な壺ならなおよかったが…。
思っていた以上に歩き回って終盤は足が棒のようになっていたが無事に岐阜に帰ってきて、お土産を渡すために実家に寄ったがもう疲れて動けずそのまま泊まることになった。この人3週連続で実家で泊まってる…。

■2月4日
どうしても洗濯する必要があったのでなんとか午前中に帰宅。今日はよく晴れてよかった。
ここ数ヶ月の疲労が嘘のように身体が軽く、良いライブを観ることは心にも身体にも効くんだな…と思った。ずっと鬱々と溜まっていたストレスがすべて吹き飛んだように感じる。良いライブだったんだよ…本当に…。

■2月5日
気圧が一気に下がったせいでずっと頭痛があり体調最悪な中残業して帰宅したが動けず。
作り置きの夕飯を温めることすらできず風呂に入って寝た。

■2月6日
昨日の夕飯をそのまま朝食に回したが食べきったので体調は回復したということとする。
定時後に社内イベント実行委員の定例会に参加。年一イベントで回数の少ないジャンルのためノウハウが少なく、とにかく試行錯誤するしかない。定例会が終わった後も仕事…。

■2月7日
先週体調不良だった先輩は金土と39℃超えの熱があったらしい。復帰してからしばらくは咳が続くということで別室で仕事をしていたが今日から戻ってきた。しかし声がガラガラだ。声が変わるほどの咳はキツイな…。
夕飯作るため定時で上がる。豚の生姜焼きを作る予定があったからその準備してたけどこないだ買った新玉ねぎがそのまま残っていたので玉ねぎステーキもいっしょに焼いた。玉ねぎ丸ごと食べると身体にいいことしてる気分になれるから良いよね。

■2月8日
黙々と仕事。4時間残業。昨日の先輩は気張って出てこなければならない仕事が済んだので半休を取って帰っていった。いや完治しとらんかったんかい! まあ弱っているのは自分も同様ではあるが…。帰ってきてなんか食べにゃならぬと先日の鍋の残りを雑炊にした。

■2月9日
朝から進捗がまずいということでチームミーティングがあった。自身のスケジュールはなんとか間に合っているが、物件単位でのそれが流石にどうにもならないのだ。とはいえ結局は「使えるリソースには限りがあるのだからそれぞれやりくりしていくしかないよね…」という結論にしかならなかった。
やる前からわかってはいたがチーム全体にやばいという状況を共有し、いよいよというときはなんとかスポット参戦程度の手伝いなら…という言質を取れたことは大きいのだろう。
先のミーティングも受けて4時間残業していく予定だったが吐き気があり2時間で切り上げて帰った。

■2月10日
昼まで寝て、起きてから溜まっていたアニメを観ていた。このところ家から一歩も出ずなにもしない休日という日がなかったのも疲労の原因のひとつなんだろうという気はしている。

■2月11日
昨日は本当になにもしなかったというかできなかったので今日1週間分の洗濯をした。平日に洗濯全然できねえ。洗濯のしやすさを考えるとその点だけは夏がいいな…。

■2月12日
残業するつもりでいたが午後から胃のあたりに痛みがあり定時で上がって病院へ。
日中は仕事に集中できないほど痛くて参っていたけれど、CT撮ってみても特に異常はないねと言われ、検査用の血液を採って帰された。いまから思い返してみるとそれこそ呑気症の症状と同じで空気の溜まっているところがちょっと上だっただけなんじゃないかという気もする。
祝日という感覚が一切なかったためなんか今日早く病院の受付時間終わったのかな? とか思ってたけど会計の時に妙に高くてようやく気が付いた。祝日なのに仕事行って腹痛で病院かかるの哀れだ…。

■2月13日
仕事中急に役員に呼ばれ食堂へ。なにかと思ったら社長がぜんざいを作っていたので各々受け取って食えという。
なんかよくわからんけどそういえば数年前にもあったな…謎のぜんざいパーティ…。
疲れているときの甘味は全身に染み渡ってありがたい…戻ったらまた仕事しないといけない…やだ…という気持ちで食べ終え、また仕事に戻った。

■2月14日
元から月曜の血液検査の結果を聞きにいかないといけない+処方箋だけ受け取って力尽きて行けていない薬局に行かないといけないという用事があったため定時。
結果は全く問題なしということでロキソニン貰ったけど結局飲まずに済みそうだ。でも頓服薬なんていくらあってもいいから…。
その足でカラオケに行く。本当なら明日以降の夕飯の作り置きを作っておかなければならないが、それ以上にストレスがきつい。なんとか発散しないと耐えられない。
喉を酷使するタイプの歌い方からきちんと腹から声出す歌い方に切り替えている最中だが、だいぶ慣れてきた。こっちの歌い方はビブラートを狙って出せるわけではないが自然と出てくる頻度は多い。まだまだ訓練が必要だな。
帰ってから冷凍うどんと冷凍の牛丼の具で肉うどんを作って食べた。

■2月15日
いまやっている作業のうち半数の納期がトータルで半月分前倒しになって、来週早々には必要になるという。たまたま順番を前後してそのエリアを先に取り掛かっていたからよかったものの、仮に後回しにした方が該当箇所だったら久々に土曜出勤の可能性すらあった。
必要な部分は出来ていたのですぐ出そうと思えば出せたが、念のため「明日までにはなんとか仕上げとくんで」と連絡して日数を稼ぐ。で、最終確認している間に軽微な仕様変更があり一式修正する羽目になった。もうこりごりだよー!

拍手

PR

▲TOP

1月後半

■1月16日
忙しくて余裕がなく気が立っているせいなのはわかっているが、物件リーダーから届いた全体メールに記載されていた「課員の皆様方はどうにも納期に対してスケジュールを甘く見ておられるのではないか?(意訳)」という旨の文面に対しカチンと来てしまい、出社早々オドレができねえやりたくねえっつって放棄した仕事を拾って回してんのは誰だと思ってんだという気持ちになってしまった。向こうもこちらに対し無茶ぶりをしている自覚はあるようなので思っても口に出すことなどはしないが…。
とにかく納期がやばいことは間違いないのでペースを上げていく。残業4。久しぶりに4時間やったが課員ほぼ全員が残っている4時間残業は1人でやる2時間残業よりまだマシだな…という感想です。

■1月17日
業務連絡以外ものも言わずにひたすら作業をする。水曜にもかかわらず残業した。とはいえ夕飯を作らないと明日明後日食べるものがないので2時間で切り上げる。目算では今月中の作業は問題なくスケジュールに乗っているが来月分はだいぶ怪しいので、なるべく前詰めしていかなければならない。
今週頭にあった会議で、その日のうちに内容を精査するので今日までに提出物をサーバーに上げておけという話だったのだが、そもそもサーバーの管理者が体調不良で休みを取っていた。提出自体は昨日の時点でやっていたので問題なかったが…早め早めの行動大事。

■1月18日
この時期の自転車通勤は寒くて過酷なので(耳の穴から寒気が入ると頭痛がする)ネックウォーマーに厚手のコートのフードを被っている。マスクをつけていることも相まって皮膚の出ている部分が目の周辺のみとなり、目出し帽の不審者のような雰囲気になってしまう。退勤時に同僚にその姿を見られ、「…すごい格好だね」というコメントを頂いた。素直に恥ずかしい。
でも真冬の夜中にしっかり着込んだ厚手のコート越しに感じる外の寒気はなかなか乙なものですよ。

■1月19日
誕生日なのに残業! 誕生日なのに残業!! まあ強いられたものではなく自らの意思で残っているのだから文句は言えないが。やることが多いのが悪い。とはいえそのおかげで今月中の分はなんとか1週間ほど巻きで終わらせられそうだ。しかし巻いても巻いても安心できないスケジュールはつらい。
メールが届いて気付いたが、ちょうどいまが去年受けた検定試験の時期のようだ。無事に合格できたのでよかったが、もし今年受けることになっていたのであれば間違いなく仕事が忙しくてろくに勉強できないまま落ちていた気がするな…。

■1月20日
インターネットを通じて誕生日プレゼントが届く! 毎年のことながら皆さん本当にありがとうございます。
今週平日に洗濯できなかったのでこの土日にまとめてしようと思ったらどっちも雨の予報で困った。しょうがないので職場で着る服だけ洗って部屋で干した。部屋干しの成功率が低いのであまりやりたくないと思っていたが、点数を絞って干せば全然乾くじゃないか…。
実家でも誕生日を祝ってくれるということなのでご馳走になりにいく。昔からおめでたい日のごちそうはチーズフォンデュで、チーズ鍋の支度は自分の仕事なので誕生日だろうが関係なく支度をした。そういうものなのだ。

■1月21日
数少ない友人からSteamギフトでパクレットのウサちゃん捕獲ゲームを買ってもらったので買い出しで出かけている時間を除いてひたすらやっていた。
うさぎを捕まえる工程はルールがわかれば解法がなんとなく見えてくる面もあるが、わからない面は全くわからないのはBaba is youをやっていたときと同じ感覚になるな…。子うさぎ捕獲となるともう頭が爆発してしまう。
しかし毎年誕生日はほしい物リストから乞食いていたが、Steamギフトもありだな。

■1月22日
現状人が足りずほとんどワンオペみたいな仕事をしているのでどうしても成果物が完璧なものとは言えないところがある。後工程を任せている後輩から「すみません、これもしかしてミスってませんか?」と言われたときは冷や汗と同時にこの段階でミスを発見できてよかったという安堵が同時に出た。3時間残業。

■1月23日
今年の社員旅行の幹事やれってさ。
いやマジでふざけんなよ…いまのスケジュールのどこに更に業務突っ込む余裕があるんだよ…。
別件の社内イベントの実行委員もやっているんだぞ。日程ほぼ被ってんだぞ。せめて来年であれよ。そっちが終わってやっと翅が伸ばせるぞ~って思ってたのになんなんだよこれ…。
百歩譲ってやるのはいいけどせめて相応の手当か立場を用意してくれよ。ヒラの身分で不相応な仕事をさせるのはやめろ。タダ働きがいちばん嫌なんだよ。

■1月24日
前日から雪の予報があったので念のため早起きしたらしっかり積もっててヒエ~って声出た。
久しぶりにこんなに降ったな。こうも積もっては自転車通勤は無理なので歩いて出勤する。長靴履いたけどかかとが蹴り上げた雪が靴の中に入り込むので摺り足で歩かないと足がしもやけになりそうだ。
でもこういうたまの大雪はなんか気分がいいな。たまたまだからこんな呑気なこと言えるんだろうけど…。

■1月25日
まだ雪は残ってるけど残業して遅くなった夜道を歩いて帰りたくないから自転車で行ったら3回くらい転びそうになった。日中は晴れたから帰りには溶けててよかったね。
明日は職場の新年会があり、ある程度の正装を要求されるためスーツを着ていかなければならないが去年着たっきりどこやったかな~と前日になって家中探し回ることになり焦った(ちゃんとあった)。他で着ることなんてないし、なくなるわけがないのだがいざ見つからないとなるとパニくるね…。

■1月26日
仕事を終えてから新年会。会場に移動するバスが寒いし車に酔うしで始まる前から体調最悪だったけどいざ始まってからはホテルのコース料理とアルコールで気分はよくなった。なんだかんだでやっぱり賑やかな場所で酔って良い気分になるのは好きだな。
育休で長いこと休暇を取っていた同期が復帰したので久しぶりに会話をしたが、ちゃんと人の親をやっていてえらいな…という気持ちになった。

■1月27日
昨日まあまあ飲んだ割には二日酔いもなく昼まで寝た。昼まで寝ているのはいつものことだが…。このところ仕事から帰ってくるともう限界でなにもできず寝る日ばかりだったので受け取ったままの状態だったギフトの山をようやく開封できた。重ね重ね皆さん本当にありがとうございます。
弟は今年から転職して地元に戻ってきたので毎週のように実家に帰っているらしいのだけど、それで関東の友人たちからの餞別としてもらったわたあめメーカーも持って帰ってきた。だからわたあめパーティするぞ! と言われたので実家に行きわたあめパーティをした。なんか…すげえ楽しいなわたあめ作りって…。

■1月28日
実家に泊まってそのまま買い出し行って家まで帰ってきてから一通り家事を終えてもまだ元気があったので、資源ごみをまとめたり見ないフリをしていたシンクの詰まりをなんとかしたりした。すごくえらいと思う。
夕飯にトマトカレーを作ったが、野菜を煮込んだところでカレールーがないことに気づいてやべーぞ! ってなってからインターネットでカレー粉でカレールーの代用ができるということを調べてやってみたらなんとかうまいこといった。トマト缶を入れるレシピなので通常のカレーより必要なルーの量が半分だったこととカレー味の持つ許容範囲が広いおかげだろう。

■1月29日
出勤したら隣の部署が席替えのような引っ越し作業をしていて、なにかあったのかと思ったら課員にコロナ発症者が出たらしい。また流行っているとは聞いていたが身近に出るとヒヤッとするな。うちの部署に飛び火しなければいいが…。
それはそれとして呑気症っぽい症状がまた出だしたので消化器内科に行く。建物の場所はわかっているはずなのに車で初めて行く病院だったので道を間違えて泣きそうになった。薬をもらって帰宅。

■1月30日
仕事を割り振っている後輩から「受け持っていた仕事が終わりました。そして体調が悪いので早退します…」という連絡をもらう。「そうかい、お大事にね」と帰してから、今更になって怖くなってきた。2日のライブは絶対行くからな…絶対にウイルスなんかには負けないからな…。

■1月31日
過労で免疫が落ちて体調を崩したくないという強い気持ちで定時で退勤。鍋を作ってお腹いっぱい食べて風呂入ってビタミン剤飲んで寝ることくらいしかできないが、しないよりマシだ。
あと1日逃げ切れればいい…そのあとはいくら倒れてもいいから…いやよくねえが…。

拍手

▲TOP

1月前半

■1月1日
前日の紅白はなんだかんだで頭から終わりまで見てしまって、そこからダラダラと風呂へ。
「お雑煮の餅何個(食べる)?」と起こされ3個と答えながら起床。家族と新年の挨拶をしつつお節をつついて例年通りの元日の朝を過ごした。
こたつでのんべんだらりと過ごしていたら端末が震えて緊急地震速報が鳴った。おや正月に地震だなんて…と思ってよく見ると予想震度7だという。すぐに揺れる。
この辺りは震度4だというが、それでもこれほどの揺れは久しぶりでかなり動揺した。うさぎは特に驚いた様子はなかった。

■1月2日
この休みでは半端にやりかけてそのままのゲームを崩してしまおうと思いSwitch持参で実家に帰省した。ゼルダの伝説のふしぎの木の実の大地の章(のが多いな)を子供のころやっていたが、時空の章はなかったのでいまこうしてSwitchオンラインで遊べるようになったのがすごくありがたい。
火の玉ゲームコミックの4コマ漫画も大地と時空それぞれ持っていたのだけど、ゲームはプレイしていなかったので元ネタが分からぬまま読んでいた。あの日のわだかまりがようやく解消されていく…。
テレビでは昨日の地震のニュースが続いている。

■1月3日
祖母から買い出しの依頼があり、ついでに正月の挨拶もするということなので外出。
今週1週間は実家にいるつもりなので正直自分の買い物はないのだが着いていったところちょうど切らしていたラップが3ヶ日限定で安かったので買った。出かけてみるもんだ。
挨拶ついでに茶をしばき御用聞きをしみかんをもらって帰る。いまから思い返すと結局このみかんは食べないまま実家に置いてきてしまった。惜しいことをした。
翌日帰省する予定だった弟が今日帰ってきた。高速ガラ空きだったという。そうだろうね。

■1月4日
ひたすらゲームをしていた。

■1月5日
本来であれば今日は出勤日だが有給突っ込んだので休みだ。ひたすらゲームをしていた。
相変わらず実家のベッドだとやたら寝つきが悪いのだが、その理由にマットレスの硬さがあるのではないかと思いつく。床で寝たときのような背中の痛みで深夜に目を覚ますことがあるからだ。が、特にできることはない。
昔から不眠気味ではあったが、ひとり暮らしを始めてから入眠の失敗が減ったことは間違いない。ニトリの安物の柔らかいマットレスが身体に合っているのかもしれない。

■1月6日
大地→時空のリンクシステム分をクリアした。したのだがSwitchの気軽にゲームを中断できる機能が祟って、ゲームクリア後にセーブデータを立ち上げたら最後にセーブした地点が8つ中6つ目のダンジョンの途中で参った…。とりあえず時空の章のラスボスを倒すところまではやり直した。ガノンまではもういいや。

■1月7日
休み最終日。いまの仕事は比較的自分に向いているのか、人と比べるとそこまで休み明けの怠さというか「仕事行きたくねー…」みたいな気持ちにならないのがいいところだと思う。ゲームもクリアできたし満足。
今週分の買い出しをして頼まれた買い物を祖母の家に届けて茶をしばいて帰宅。
ユニクロで足首まであるモコモコのスリッパを買ったがすごくいい。新年7日目にしてすでにベストバイの気配がある。
月曜への憂鬱はなくとも、ここ1週間ずっと実家という食べ物が豊富な空間に浸りきりだった身体では家帰っても自分で用意しなければ餌がない暮らしはやや堪えるかもしれないな。七草粥を作ったがあまりの味気無さに耐えられず梅干を叩いて入れた。

■1月8日
祝日でも仕事は仕事。とはいえ年末の続きの作業をやりながら定時で帰宅。
休み明けの怠さはないといったが、身体は普通に怠いぞ。自転車のペダルが重い…。

■1月9日
昨日からおかしいなと思っていたが、どうやら昼食を取ると腹の調子が悪くなるぞ。壊すとまではいかないが、ただただ妙な不快感がある。
これがあれか、いわゆる暴飲暴食の後の胃腸の不調なのか。消化器は割と丈夫な方だと信じていたのに…。
3時間残業。へとへとになって帰ってきてこたつに入っていたら夕飯を食べるタイミングを逃しそうになった。

■1月10日
水曜日だから定時だと思って帰ってきてもこたつに入ったら残業した日と同じくらいの可処分時間しか残っていないの絶対おかしいよな。
作らなければ食べるものがないので振り絞って麻婆豆腐にしたが、長ネギはもっと炒めればよかったな。歯ごたえがあるよりクタクタになった方が好きだ。

■1月11日
仕事が捌ききれないので余裕のあるチームに一部引き取ってもらうことになり、その引継ぎの資料を作っていたが、忙しい中でふとやる簡単な作業が癒しになっていることに気づく。仕事の疲れは仕事で癒すってこと…?
3時間残業して帰ってきて寒いよ~~ってこたつに入るとおしまいになるってわかってるけど寒いからしょうがない。夕飯はちゃんと食べたけどだいぶ気が滅入ってきた。

■1月12日
昨日急にぶっこまれた会議に参加。「じゃあこの打合せでの内容を反映したものを月曜に使うから今日中に仕上げて送っといて」とのことだったので仕上げて提出した辺りで体力が限界になり半端な時間だったが仕事を切り上げて半休を取ることにした。帰ってきてすぐ寝て、夜になって目が覚めたが布団から外が寒くて出られず、食欲もなかったのでなんとか寝間着にだけ着替え直しそのまま寝た。

■1月13日
目は覚めたが起きられず昼過ぎまで横になったまま過ごす。流石に空腹になってきたのでカップ麺を食べて、ずっとやらないといけないタスクとして頭の中に積まれていた1週間分の洗濯をしたが、天気を考えれば今日ではなく明日すべきだった。
疲れているときの判断は碌なことにならない。結局半分は部屋干しすることになった。

■1月14日
昼頃に買い物へ。あんまり胃腸の調子がよくない感じがして食欲もないんだけど、寒いのに食べないと体温が維持できる気がしないのでなんとか食欲の出そうな献立を決めて食材を買い込む。
その後寄った祖母宅で出されたものはおいしく食べる良い孫なので出されるままにおやつをたくさん食べてしまいシンプルにお腹いっぱいになってしまった。
翌週分の作り置きが必要なので苦しみながら鍋を煮て、今日の分も最悪食べきれなければ明日以降に回してしまおうなんて考えていたが、なんだかんだで1食分食べてしまった。


■1月15日
職場の勤怠システムが新しくなって、いままで紙面上や別々のウェブページ上で管理されていた情報が外部サービスの元で一括管理されるようになったらしい。
事務方の業務が簡素化されるのであればそれは喜ばしいことであるが、ウェブページ上で管理されていたころの副産物として見ることができていた情報が閲覧できなくなってしまい、いち社員としてはやや不便になってしまった。慣れるしかないんだろうか…。

拍手

▲TOP

6月12日(車を買った話)

車を買いました。その話を一度まとめておこうと思い1年以上ぶりに日記を書きます。

これまで車を買ってまで行きたい場所もなく、多額のコスト・運転手としての責任などと比較してあまりにも割に合わないな…と思い、車を買おうと考えたこともなかった。
どちらかといえば注意力に欠けている方だし、なんならついこないだも家を出てマンションの階段を下っているときにふと駐輪場に目をやった瞬間足を踏み外して階段を滑り落ちたばかりだ(3段くらいの落下で済み、お尻に痣ができたくらいで大したことはなかったが)。
過去にも「車に乗ったら(自損で)自分が死ぬか他人を撥ねるかのふたつにひとつですよ」という半分本気の冗談を口にするほど、車には縁のない生涯を送ると思っていた。

それがこんなにもあっさり、車の購入に至っているのだから人生とは分からないものですね。

きっかけはいくつかある。
まずはひとり暮らしを始めて2年経ち、年1くらいで発生する資源ごみの処分が思っていたよりも面倒であるということに気付く。資源ごみ回収ボックスまでの距離は決して近くはなく、1往復で段ボールなら1束、冊子やチラシ類なら2束ほどしか持っていけないためかなり効率は悪い。
ただしこれはただただ面倒であるというだけで、自転車で持っていけないこともないのでしばらくはそれでやりくりしていたし、車を持つことへの決定打にはならなかった。

次に家庭の事情である。
4月末に祖母が軽い脳梗塞を起こし右足が動かないと病院へ行き、そのまま2週間ほど入院した。幸い症状自体は恐れるほどではなく、リハビリを終えいまは普段通りの暮らしに戻っている。そして同じ時期に母が腰を痛め(ぎっくり腰の赤ちゃんみたいなやつだったらしいが)しばらく痛み止めを飲まないと苦しいというタイミングもあった。
これらはかなり心境への影響が大きく、その辺りから「今回こそそこまで大事にならずに済んだが、次はそうも言っていられないかもしれないぞ」という認識をはっきり持つようになる。
いままで薄々勘付いてはいたものの見ないフリをしていた「万が一があったときになにもかもをひとりでやらなければならない最悪の状況」が初めてリアリティを持って立ち上がった瞬間だった。

そしてあんなに頑なだった背中を押した最後の理由が遊戯王でした。ハァ???
以前より遊戯王SEVENSから引き続き遊戯王ゴーラッシュを楽しく視聴しており、1年目の最終話(51話)に大層感動した結果とうとう紙のカードでラッシュデュエルを始めてしまいました。
主人公が使っているテーマでデッキを組んだので当然主人公のエースカードを3積みするわけだけれど、ちょうどいいタイミングでココスにてカードも貰えるコラボキャンペーンがあるというニュースが入ってきた。じゃあ行くしかねえな! と思い店舗を調べたところ、絶妙に自転車では厳しい距離にしかないのである。

じゃあ車に乗ればいいんじゃない? そうすっか!
こうして車を購入する決心がついたのでした。

正直ラッシュデュエルに狂い過ぎて正気を失っている自覚はあります。遊ぶ相手もデュエルスペースに行く度胸も無いのにおうちでひとりで延々とデュエルをしている30歳マジでヤバいなーという感覚もある。
けれど、こうでもなければ自家用車を所持するなどという決断はできなかったのだと思うと、なにかにのめり込める狂気というものも悪くはないのかもしれないですね。


車を買おうと決めてからは5月下旬に棲んでいる物件に駐車場の空きがあるかを確認してから、まずは一旦購入までに何をすればいいのか簡単に教えてもらおうとディーラーに向かう。いま車ってなかなか手に入らないみたいな話はよく聞くしね。
そこでは話を聞くだけのつもりだったのだが、ちょうど展示車や代車などでしか使っていないという新古車がたくさん入ってきたタイミングだったらしく、じゃあこれでいいじゃん、という車があったためその場で仮契約まで済ませてしまったのだった。その後車庫証明やら住民票やら必要な書類を集め、保険関係の見積もりを済ませて6月頭に車の代金を支払う。

そしてそのまま6/10に納車である。車を買おうと決心して約1ヶ月、怒涛のスケジュールだった。
普段適当に生きているせいで車のオプション関係をどれにするか程度の選択や保険の話を聞いて契約するというプレッシャーでメンタルが不調になりかけたが、終わってみればあっという間である。ついでにこの間にペーパードライバー講習も一度受けている。流石になにもなしで運転は無理だ…。

そう運転、兎にも角にも運転だ。車を買ったからには運転をしなければならない。
学生時代に免許を取ってから約10年が経とうとしている。もちろんぴかぴかのゴールド免許だ。
ただしこの10年間に一度も運転をしたことがないわけではない。5年ほど前に今回ほどではないにせよ運転をしていないことへの危機感が芽生えたときがあった。その時に1回だけペーパードライバー講習を受けたのだ。つまりはまあほぼ経験ゼロみたいなものだ。

とはいえその時も免許を取ってからほぼ5年ぶりの運転だったわけだが危険な運転はしなかったし、今回受けたペーパードライバー講習でも目立つミスはしなかったので全く運転できないわけではなさそうだった。納車当日は家族に協力を依頼し公道での運転や車庫入れの練習に付き合ってもらい、「あとはもう数をこなして慣れるしかないよ」というところまではなんとか勘を取り戻せた…と思う。
とにかく練習あるのみである。その翌日にひとりで運転してみたが、「やっぱ怖えって」が6割、「意外となんとかなるかも…?」が4割といったところ。なるべく時間を見つけて近場を回るだけでもいいから練習するつもりでいる。あと当分若葉マークを剥がす気はありません。

まずは今月末にsyrup16gのライブがあるので駅まで運転できるように頑張ります。

拍手

▲TOP

3月31日

もう3月末かよ。2022年も4分の1が終わったのか…。明日には新入社員が入ってくるぞ。何人入ってくるのかすら知らないけど。今年も誰かうちのチームに配属されるんだろうか。いま仕事薄いから入ってもらえてもすぐ渡せそうな作業ないから今年はパスでもいいんだけど…なんなら去年の子すら持て余してるくらいだからな…。

夕飯に作ったチャーハンが思いの外うまくできてうれしい。もうちょい野菜入れてもよかったかも。醤油とチューブのシャンタンだけでそれなりの味になるもんだ。

拍手

▲TOP