忍者ブログ

≪ 前の記事次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

12月11日

すごい寝てた。起きたら端末に迷惑メールが届いていて震え上がった。自分のアドレスはランダム配列じゃないのにほとんど迷惑メールが来たことがないというのが自慢で、ここ5年ぐらい使い続けてきたものだったのでなおさらびっくりした。来た内容は味も素っ気もない「アダルト動画サイトの利用料金が未払いです」といったもの。全く身に覚えがないので安心。安心か? それにしても今後も来るようだったらアドレスを変えないといけないな。とはいえアドレスを変更した旨を告げるメールをどれくらいの人に送ればいいんだろう。まだラインとかそういったアプリが広まっていなかった頃に人をまとめていろいろする係をやっていた関係で管理のために一方的にアドレスを登録している人はいるんだけど、向こうは別に自分のアドレスを登録しているわけでもなさそうだし、突然アドレス変更メールが届いたらびっくりするだろうな…、と思う。なのでこれまでふいに「アドレス変更したいな」と思っても躊躇していたのだ。今回も変えようかなと思って結局変えないような気がする。といってもそんなに連絡取りたい人間がたくさんいるわけでもないし、そういった人たちは別にメールじゃなくてもそれこそラインとか他のSNSで連絡が取れるのでメールアドレスなんてそんなにいらないんじゃ…、とも思い始めてきた。最近メールアドレス使ったの、なんらかのサイトにアカウントを作るときぐらいしか使ってない気がする。

今日もまたカラオケに行った。自分にとってのカラオケはゲームをしたり映画を観たりとかそれぐらいのひとりで楽しむ遊びのひとつなので別に2日連続で行ったっておかしいことではない。趣味の合う人たちと行くのも楽しいけど、それはまた違うゲームだ。ひとりでやるかCOOPでやるかの違い。別腹だ。なんだか喉の調子がよかったのかDAMなのに高得点がたくさん出てうれしかった。多分ロングトーンがうまく出たんだと思う。90点台に乗せると評価のときのBGMが変わるから気分が盛り上がる。新しい曲も歌えるようになってどんどん楽しくなる。天国と地獄を数えたりした。

近所の薬局のポイントカードを作った。いままでめんどくさかったのでカードを忘れたことにしてあとで母のポイントカードにポイントを追加してもらうということをしていたのだけど、そっちのほうが余計にめんどくさそうだったのでもう自分のカードを作った。あまり利用しないんだけど、まあホットケーキミックスとか買ったりするし。今日も買った。財布のなかにカードがいっぱい入っていて閉まらなくなってるのみっともない。期限の切れたクーポンとかもぎっちりしている。整頓しよう。いましよう。しました。いっぱい捨てた。それで「なにかあった時のためにちょっと多めにお金入れときなさい」と言われた入れたお金が全部なくなっていることを確認した。ほらーやっぱり。そういう計画性とかないからはじめから無理なんだ。「アッ、こんなところに1000円入ってる! ラッキー!」って使っちゃうから。秋の間に埋めておいたことをすっかり忘れて偶然掘り出したどんぐりをおいしそうに食べるリスになってしまう。あったらあるだけ使ってしまう。『手元に持っていない』ということが自分のできる最大限の金銭管理だということをみんなわかってくれない。自分は人間生活を送る能力が並以下の動物だってこと、みんなもっと知ってほしい。

拍手

PR

Comment (0) | ▲TOP

12月10日

布団から必死の思いで這いずり出てきてまたこたつに収まるの、食物連鎖ピラミッドって感じがする。自分は布団からもこたつからも食われるピラミッドのボトムにいる。ご飯を食べてうだうだしているとどんどん時間がなくなっていくので仕方なく出かける準備をした。トリマーに行くのだ。自分の行っている髪切り屋は2000円で髪を切ってくれる。でもたとえ2000円でも髪を切るためにそんなに払うのバカバカしいなあと思う。2000円払うぐらいなら髪なんて切らなくてもいいのにと思いながら髪を切らされに行く。なにが虚しいってこうしてお金を払って切ったところでまた伸びてきて切りに行かなくちゃいけなくなるんだ。そしてまた2000円を出すことになる。もっと楽しいことにお金を払いたい。ただでさえ興味のない自分の外見をどうこうするためにお金を払うの、本当に虚しい。無課金アバターになりたい。髪切り屋につくとファインディング・ニモがやっていたのでそれをじっと見ていたら話しかけられることもなくてとてもほっとした。多くの人たちが言っているように髪切り屋は話しかけられるから怖いし、なんでお金を払ってまで知らない人間と話さないといけないんだ、タダでもつらいのに!

そのまま帰るのも癪だったのでカラオケに行って1時間歌った。1時間だしと思って久しぶりにジョイサウンドで歌った。ジョイサウンドにしかない曲をたくさん歌って満足した。ジョイサウンドの採点はゆるっゆるなので90点以上がバンバン出て承認欲求が満たされた。ショウバイロックとコラボレーション企画をやっていた関係でショウバイロックとタイアップしている曲がいくつか配信されている。まあカフカと植田真梨恵のことなんだけど。Silhouette from the Skylitは入っていなかった(DAMには入っているのに!)。カフカもオーロラ1曲だけなのでもっと入ってほしい。DAMの方にもどんどん入ってほしい。

働いているところで1枚1000円の仕事を1枚もらった。1000円! 10行ぐらいの文章をタイプするだけで1000円手に入るので儲けものだ。明日やる。

また文章を褒められた! 文体が好きだと言われた! うれしい! 毎日しょうもないことしか書いてないのに! うれしい!! さっき言ったように自分の外殻には全然興味がない代わりに内部構造を褒められるとうれしい。作ったものや考えたものを褒められることが本当にうれしい。だからツイッターでお気に入りに入れられることもすごくうれしい。面と向かって褒められるのも本当はすごくうれしいけど恥ずかしくなってちゃんと聞けない。その代わり文章でならよろこんではしゃいでいるところを直接は人に見られたりしないからいくらでもよろこべるぞ。文章ならあとから読み返してうれしさを反芻することだってできるし。と思ったけど言われたことも思い出して全然うれしがることできるな。どっちでもうれしい。文体を褒められたわけだけど、自分は結構影響を受けやすいタイプなので、人の文章を読むとその日書く日記はその文章にどんどん寄っていく。小説より日記のほうが影響を受けやすい。消化のしやすさ/しにくさみたいなものがある。たくさん影響を受けてきてそれらを書きやすいようにしていったものがいまの文体なんだと思う。急に文章が固くなったりフランクになったりということがあったらそれはそういう日記を読んだということだと思ってもらって構わない。特定の言葉に漢字を使わないというのも元は歌詞からの影響だし、昔書いていた日記(もう消した)は段落の頭に■をつけていたのだけどそれも人のブログからの影響だ。みなさんは自分の文章からそういった元ネタを探してもいいし、探さなくてもいい。自分の文章が人に影響を与えていることがあったら少しうれしい。思い上がりか。でもうれしいぞ。そうだったら本当にうれしい。うれしいな〜。

拍手

Comment (0) | ▲TOP

12月9日

最近目覚ましで目が覚めるんだけどそのまま眠気を覚まそうとTLを眺めていくつかお気に入りに入れているうちにまた寝落ちする、ということを繰り返している気がする。今日もやった。2回もやった。冬の朝は本当に起きられないな。

今日のコミュニケーション活動では自分の人間関係に対する経験値の低さを思い知ったこととみんな頑張っているんだなあということを思ったよ。経験値の低さあたりではまさに「丁稚奉公」だなと思った。店にやってきた丁稚奉公に、初めての仕事としてその店で売っている一番の高級品を扱わせる。きちんと質のよいものに触れ合わせることでものの真贋がわかるようになるのだ、というお話なのだけど、なんかそういう感じのことを思った。質のよい人間関係とはつまりどういうことだ。自分は仲良くなりたい人たちと仲良くなれれば十分だし、あんまり多くを望むと天罰が当たるね。健全な交友関係を築いていこう。おいしいものを食べたりしよう。

DVDを借りて『ブレードランナー』を観た。サイバーパンク映画の金字塔、なるほどいろんなものの元ネタになるわけだ! 『ブレードランナー』はいろんなバージョンがある映画なのだけど、自分の観たやつはディレクターズ・カットバージョンなのでアレについて明確な暗示のあるバージョンだ。自分は頭が悪いので正直のところいくつかの場面で「このシーンはどういうことだったんだ?」となってしまい、インターネットの力を借りてようやく納得できた。心から、アアーーーー、と言った。きちんと理解ができると気持ちのいい映画はよい。いつか観たい観たいと思っていた映画だったのでこうして観ることができてよかった。みんなも観ようブレードランナー。

夕飯は天丼屋で豚ロース天丼を食べた。「豚ロース天」という文字列を初めて見た。カツじゃなくて天! それから前から食べたかったサーティーワンのサンデーを食べた。順番としては逆だ。アイスを食べてから映画を観て天丼を食べた。まあ順番なんてどうでもいいね。どれもおいしかった。サンデー、本当はチョコブラウニーの乗ったやつにしようかと思っていたんだけど、注文するときに焦ってなぜかミルフィーユのほうを選んでいた。完全に無意識だった。でもミルフィーユのほうもおいしかったので問題なし。中のアイスはホワイトチョコがどうのチェリーがどうのとかいうやつ(名前忘れた)を選んだ。次はブラウニーのも食べたいけど、忘れそうだな。

拍手

Comment (0) | ▲TOP

12月8日

二度寝三度寝ぐらいして遅めの朝食というか早めの昼食を食べた。溜まっていたアニメを観る。サイコパスがどんどん大詰めに向かっているね。「朱ちゃんさん(となにやら不穏な東金さん)←vs→鹿矛囲くん」という構図が「朱ちゃんさんvs→鹿矛囲くんvs→東金さん(というか東金財団)」という感じになってきた。説明が下手だな。公安局の水面下でなんか不穏な動きがあるなあと思っていたらそもそも公安局そのものがやばくって、そのやばさを知っているのが鹿矛囲くん側で、結局ラスボスはまたシヴュラシステムなのかよ! といった感じ。っていうか公式サイトに歴史が載ってるんだね。日記を書き終わったらちゃんと読もう。あとはアイカツとビルドファイターズトライも観たよ。

出かけるともう寒いしか言わない。言わないっていうか、今日はあんまり口を使って喋らなかったので心のなかで寒い寒いと言っていた。ひとり言って多い日と少ない日とある。今日は少ない日。今日初めて口を使って喋ったときに声が枯れていると気がついて、ア! 風邪気味だ! とわかった。マスクをつけて出かけていてよかった。マスクは防寒具としてつけていたもので、結果としてよかった。帰り道では完全に防寒具として役目を果たしていた。あまり咳が出るタイプの風邪を引かないし、そもそも基本的にあまり風邪を引かない人間なのでマスクをつけない。それに予防的にマスクを付ける習慣もないのだ。というか「風邪予防」という概念が頭にない。風邪のハードルが高いのでちょっとやそっとのことじゃ風邪と判断しないところもあるかもしれない。なんだかだるい気がする、と思っているうちに勝手に治っているので「あれは別に風邪じゃなかった」と判断する。自分の風邪のハードルは熱が出始めたら完全な風邪だ。のどが痛い・洟が出るは風邪気味だ。そういう感じなので今日は風邪気味だった。

いしいしんじの『東京夜話』と『ぶらんこ乗り』を読み終わった。『東京夜話』は短編なのでえらく時間がかかった。隙間隙間で読めるということは、すぐ話と話の間になにかほかごとを挟んでしまう。それでそのほかごとに夢中になってしまうのだ。間違いなくこれは自分の悪い癖だ。いまは携帯端末のゲームがその役を果たしており、それぞれをやっていると次の話を読むのがまた後日になってしまう。だめだなあ。「借り物の本だぞ! お前の本じゃないんだぞ!」と頭のなかの賢いうさぎが後ろ脚を踏み鳴らしながら怒っているんだけど、いかんせんうさぎだから後ろ脚を踏み鳴らすことしかできない。よしよしちょっと待っててね、と頭をなでておく。それでやっと今日読み終わったのだ。まあ普通に忙しかったのもあるんだけど。言い訳みたいだな、長いこと借りていてごめんなさいね。一方もう1冊借りていた『ぶらんこ乗り』は今日1日で読み終わった。1冊に1つの話が入っている本は入り込むと一気に読み終えることができる。こたつに埋まって読みながらしっかり泣いてしまったのだけど、こたつの反対側には母がいたので泣いているのを気付かれやしないか少し恥ずかしかった。元々風邪気味で鼻をすすっていたのでバレてはいないと思う。その代わりに「風邪薬飲みなさい」とは言われた。ちゃんと飲んだ。

『東京夜話』は東京の街を題材にした小話をたくさんまとめた本だ。たまに作者自身をモデルにしたような主人公が出てくる。普通に歩いているのでは見えないような街の別の側面を、犬やホームレスやカラスなどの目線から書いているようなそんな感じがした。自分は東京の街を歩いたことがないのでなんとなくのイメージでしか見ることができないのが少しもったいない気がする。この本のあとがきに『いしいしんじは、「流れ」というものに対する独特の感覚をもっている。』とあった。あるある、それ自分も感じてた! となってうれしかった。以前の日記で書いたけれど、この人の書く「水」は本当に生命を持っているような感じがするのだ。『ぶらんこ乗り』にも川が出てくる。涙を流すおばけの生まれ育ったくろいくろい川だ。不法投棄されたゴミやガラクタの沈んだ、生活排水の流れるどぶ川でさえ、生命と意思を持って流れている。それからミズグモが巣を作るのも池のなかだ。なんだか水の外と中で人間の介在できる/できないがはっきりと分けられているような感じもする。あの世とこの世の境というか、人間と人間にあらざるものとの境として使われているような、そんな感じもする。

そういうわけでどちらもとてもよい本だった。本当にありがとう。

拍手

Comment (0) | ▲TOP

12月7日

今日は晴れていた。昨日と比べたら全然暖かいほう。でも帰り道は昨日より寒かったかもしれない。こないだツタヤで借りたCDを返した。最近野菜なでてるとき「早く帰りたい」しか言わなくなっている。部屋に帰っても寒いんだけども。バナナを並べているときに展示物の樽に手をぶつけたら指先に木のささくれが刺さった。2mmぐらいの木片。ナスを袋詰めしているときによくナスのヘタのトゲが刺さったりするんだけど、なんでもないただの木片が刺さるなんで思わなかった。これがかなり痛い。泣きそうになる。帰ってきてからピンセットで抜いた。あー痛かった。

帰り道に通った公園がすごくライトアップされていて眩しかった。岐阜のルミナリエだ。適当なことを言った。なんかやぐらみたいなのが立っていてそれが青くぼんやりと光っている。イングレスのポータルみたい。その周りに青いLEDライトが網の目のように敷いてあり、それがXMみたいに見えてますますポータルみたいだった。でも自分はエンライテンドだから攻撃しないといけないね。と思ってイングレスを開いたけど別にこのやぐらはポータルとして設定されていなかった。まあね、期間限定だもんね。そりゃあね。でも周りに立っていた光る棒はレゾネーターみたいにも見えるし、やっぱりポータルなんじゃないかなあ。その公園は結構ポータルになっているものが多くて、ますますイングレスユーザーが役人にいるんじゃないだろうか。

あとなんだっけ、なんか書こうとしたことがあったんだけど忘れちゃった。部屋が寒い。とにかく寒い。ああそうだ、マジカルバケーションというゲームが今日で13周年らしくてめでたい。めちゃくちゃやりこんだゲームだ。マジカルバケーションはやりこみ要素がすごいやつで、魔法使いが出てくるんだけど、その魔法が15属性ある。そのなかには通信で100人と通信しないと使えない属性がある。キャラクターのレベルの上限が100を超える。回復アイテムが道に落ちてるんだけど、それを拾わない縛りプレイをしないと味方にならないものがいる。隠しダンジョン(50階)があってそのなかにまた別のダンジョンの入り口が2つあるし、入るために条件がいる。などと「こういう要素ブチ込もうぜ!」みたいな要素を全部ブチ込んだみたいなゲームだよ。もちろんストーリーもしっかりしているしキャラクターも個性豊かだよ。GBAのゲームのなかで本当に名作だと思っているし、人生で一番好きなゲームだ。みんなもやろうマジカルバケーション。

拍手

Comment (0) | ▲TOP